日々のこと

可もなく不可もなく

『車輪の下』-ヘルマン ヘッセ-

2012-06-29 13:05:58 | 映画DVD&本


ヘルマン ヘッセ作『車輪の下』、107年前の本です。

高校生の時、『車輪の下』の読書感想文が夏休みの宿題だった
文庫本で読んだ?・・・・と思うのですが、内容について記憶が無い。

多分最後まで読まず、文庫本だから最後に書かれている解説だけ読んで適当に感想文を書いたかな?と、今思う><;

こんな事を思い出して、今更ながら宿題をやってみよう!!という事に^^


図書館で借りたのが、1963年西義之によって訳された本。今からおよそ50年前に訳された文章なので、ちょっとこんな文章はおかしくない?と思ってしまう。原作が100年以上前のものだから文体も古典的なんでしょうね。

内容は、有能な若者が期待されて難しい受験勉強に取り組み、大人たちや学校の先生、教会の神父さん等の期待通りの優等生として勉強していくところから始まる。
そのために釣り等若者に必要な勉強以外の事をすべて取り上げられてしまう。

難しい試験を突破した神学校では順調に成績はなかなかの物だったが、友人関係などの出来事から若者特有の悩みを抱え、そして神経をさらにすり減らしていく。

神学校の生徒は将来、庶民を指導していく立場になるわけですが、勉強ばかりで先生達が望むような進路をすすんだとして、人を指導していく人としては片手落ちではないでしょうか。
このような進路は、勉強などに対する能力が十分あって、遊びや社会的なことも楽しむ余裕が持てるような人でなければ、ハンスのようにすべてを投げ打って勉強しなければならない人には酷なことです。

そしてハンスは神経を病んでしまうのです。


ヘッセの自伝的小説なんですね。とっても面白かったです!!高校生の時に最後まで読んだらどんな風に思ったのかなあ?惜しい事をしたな!!!
コメント

のんちゃん6ヵ月半

2012-06-28 00:22:15 | 自習作品
スケッチブック 鉛筆

前回と同じ方法でデッサンしました^^;
コメント

横浜散策

2012-06-27 22:40:53 | お出かけ
娘宅へ出かけて、みんなで横浜中華街へウォーキング
と言うのも、中華料理の食べ放題で充分な量を楽しむためです^^;

梅雨の晴れ間となった今日の天気、湿度も低くて外での活動にピッタリ!


関帝廟の真ん前のお店『茘香尊ライシャンソン』で、中華ランチの食べ放題
2F席だったので、関帝廟の細かい細工が目の前です。鮮やかな見事な彫り物!!綺麗な色が保たれているけど、陽射しで色が褪める事はないのだろうか?

↓こんなに食べました。ワタシ1人で食べたんです^^



食後、中華街の雑貨店を眺めながら山下公園へ向かい、そこからワールドポーターへ
そして伊勢崎モールを通って帰宅。時間を見ると6時です。それでもお腹は全然空きません!
夕食は抜きですね、夜食でいいか?(爆)
コメント

小幡郷ゴルフ倶楽部

2012-06-26 11:08:12 | ゴルフと仲間のこと
小幡郷ゴルフ倶楽部、ここは4年前まで女子プロの試合が開催されていたコース。
グレードの高いコースです

昨年2回プレーし、距離があって難しいコースと判っているのにレギュラーティに挑戦です。
当然50を切る事は出来ないし、前回よりもスコアが悪い><;

フェアウェイウッドの失敗が数回あり、6アイアンのシャンクあり、距離表示を見間違えてクリークに入れ・・・・・・と、とても疲れました!


帰りの車中で家の嫁ちゃんからの「カツカレー食べますか?」メールを受信。
ゴルフコースに負けたけど、勝カレーいいね!!と、ちょっと元気が出る^^;




ただのカツじゃなくて、薄切りロースにチーズとネギをサンドし、パン粉は薄くして揚げてあり、オクラを添えてのヘルシーカツカレー
料理好きの彼女、さすがです。


練習の成果として、アプローチが良かった。河川と違ってラフからのパターは無理だから、グリーンエッジまで50cmでもちゃんとアプローチショットをする(当然の事ですが;;)
ワンパット圏内に寄せられたのにパットが入らないのが数回あった><;

ショットの失敗はトップからの切り替えしが早かったのだと思う。
ドライバーは、みんな飛ばすから焦って力が入るのか?もっとヘッドを効かせなきゃいけない!!練習場で出来てても、実践で出来なくてはね
コメント

紫陽花リベンジ

2012-06-23 09:04:40 | 自習作品
F-4 透明水彩

先日の紫陽花は、お隣のお庭で咲いている所を写真に撮り、組み合わせて構図を作り描いたもの
その紫陽花をお隣さんから3本戴いて、じっくりと描いてみました

葉を多く描いて苦手克服をと考えましたが、やっぱり思ったようには描けてない><;また、練習します。

 下書きデッサン
コメント

『屋上のあるアパート』-阿川 佐和子-

2012-06-21 12:20:59 | 映画DVD&本
 阿川 佐和子の小説『屋上のあるアパート』

作者と主人公の麻子がダブって見える。
と言うのも、作者のエッセイを2冊読み、彼女が実家を出て1人暮らしを始めてから数回引越しをしていて、屋上のあるマンションにも住んでいたことが書かれていたから。


麻子は結婚願望がありお見合いもするし、好意を寄せてくれる男性に対しても拒絶するわけでもなく、心は揺れ動いている。

同級生達が次々と結婚していく事に動揺する、好きな仕事に遣り甲斐を持っていたのに会社が倒産してしまったりと、鬱屈した主人公が・・・・・という内容が語られるのかと思ったら、違ってました^^


どんな仕事をしたいのかの展望をしっかり持っている麻子は、彼女を必要とする仕事関係者にも恵まれ、友人達も多彩でなかなか素敵なキャリアウーマン。
そして独身の自由な生活に充分満足できる女性なんです(とかく若い頃は、パートナーを求め勝ち)

ワタシの母たちの年代は『女三界に家なし』と言われ、ワタシ達の年代も経済力があっても独身を通す事はとても勇気のいることでした(ワタシ自身、夫に依存しながらの人生です><;)

ちょっと勇気をもらえますね^^
コメント

タマネギ

2012-06-20 11:34:42 | 自習作品

F-4 透明水彩

農家の方から戴いた、収穫したままのドロ付きタマネギ
ぜひ絵に描きたいと思って、やっと今日描く事ができた。

新鮮さが描けているでしょうか?

 下書きデッサン
コメント

今年の紫陽花(仕上げ)

2012-06-17 19:31:44 | 自習作品
F-4 透明水彩

4日前にアップした紫陽花を、講師のアドバイスで修正しました

絵に強弱が出てきたでしょうか?
コメント

飲み会だ~♪

2012-06-16 15:23:26 | お出かけ
今年になって、ゴルフ以外の交流&楽しみを持ちましょう、と自然発生的にみんなで出かけるようになった5人のゴルフ仲間^^
(横浜元町や新大久保散策などなど・・・・日帰りのささやかなお楽しみですが)

今月は5人の休みが合わなくて、『居酒屋でおしゃべり』という事に

昨日、6時集合で10時半まで、思いの丈をしゃべりまくって聞いてもらうというストレス解消タイムでした。

それから、食事の時にはまず野菜から食べるんだよ!ごぼうを乾燥させて云々!トマトの栄養がすごいらしい!アーモンドを1日に△g食べると云々、と健康の話が始まり、
家族から受けるストレスには・・・どうする? 年金が少し下がったよとかの情報交換、お墓の話までには時間切れでした><;(爆)

途中で柱に寄りかかって熟睡しちゃう人、間に人を挟んで2人と3人で話が別れちゃったり、携帯電話で娘にアドバイス始めちゃう人・・・・・気心が知れている仲間だから、誰も気にしない^^;

 お刺身盛り合わせ等、食べてしまった後のテーブル><;

 〆にしめ鯖^^;

大宮駅東口にある『旅籠屋 次郎』、お料理がなかなか良かったです!!
こんなに食べて、お値段が安かった!!
コメント

薔薇と自転車

2012-06-15 22:02:34 | 絵画教室

F-6 透明水彩
コメント

OKCC定例H会(’12.6)

2012-06-14 22:36:48 | ゴルフと仲間のこと
先週は打ち放題の練習と、夕暮れゴルフのプレーをしたけどそのスコアが50を切れない><;

で今週も打ち放題の練習をした。これが全くひどいボールばかりで、アプローチの練習をする余裕もなく、今日のゴルフ予定を考えると不安でしょうがなかった。

基本的なことだけ考えてプレーする事に、あとはなるようにしかならないと開き直るしかなかった。
やっと100以内でプレーできたのでホッとした^^;パットがカップを覗きながら通過してしまい、惜しいところでパーが取れない!の連続。結局1つもパーが無かった。
そして、最終ホールで空振りまでしてしまい、後少し!もうちょっと何とかならなかったもんか!!と悔しい!

練習場にも行かないで何とかなっているゴルフはいつか、どうにもならなくなるのです!!これからは週一回は練習場に行こう(強く決意)


同伴者のIさん(ゴルフ仲間)今日初めて一緒にプレーしたKさんそして何度目かのUさん、皆さんのスウィングや飛距離を見てると、素晴らしい!!
彼女らのプレー振りで思うところがあり、私の欠けている部分だと思うのでそこを自分の課題にして練習・・・・ですね



参加賞はアメリカンチェリー
コメント

今年の紫陽花

2012-06-13 23:28:17 | 自習作品

F-4 透明水彩

梅雨空と紫陽花です



う~~ん><;
コメント

葉山の海スケッチ

2012-06-10 16:18:33 | 自習作品

WATSON PAPER SM 透明水彩

先日、スケッチに出かけた葉山の海

御用邸が見える海をカメラで撮っていたので、写真を見ながら描きました。
コメント

『野鳥遺産』YouTube

2012-06-09 14:59:11 | Information
夫の野鳥映像が、YouTubeでチャンネル登録されました。
皆さん興味があったら見てくださいm(_ _)m



昨夜のTVで巨人-西武戦を見ていた夫とワタシ
西武の中村剛也選手の事が2人の中で話題になった。ホームランがどうのこうのと話しながら、ワタシが「なんでおかわり君って言うか知ってる?」と夫に聞くと知らないと言う。
「ホームランをたくさん打つからなんだけど、1試合に2本打つことが多いからホームランのおかわりって意味らしいよ^^」と自分なりの解釈で夫に知ったかぶりをするワタシ

夫は心底感心して「そうなんだ?!ご飯のおかわりの事だと思ってたよ!俺って単純だな~!そうかぁ」「スポーツ選手なら当然たくさん食べるよな!中村に限らないよな!おかわりなんか皆するよな・・・・」

野球の知識は夫の方が詳しいに決まってます。ただ試合成績やルールなど新聞のスポーツ欄に出る内容以外のことはあまり関心がない夫は(アナウンサーと結婚したとか・・・)ワタシが言うおかわり君のいわれを疑う余地もありません^^;

ワタシは心配になって今日ネット検索して調べました。
そもそもは5・6年前の話で、好きな言葉は『おかわり』と本人が言い、それからは球場での応援でも名前じゃなく『おかわり』君と掛け声がかけられるようになったらしいです。

そして昨年はほんとに2打席ホームランが5回ほどあったのです。だから、ワタシが言う1試合にホームランをおかわりするという意味もなくはないんですね^^

ここ数年、セ・パ交流戦をやるようになって、パリーグの選手情報も耳にする機会がふえました^^


ワタシの拙い絵を見て、必ず褒めてくれる夫^^そしてワタシは自信を得て、何とか自分を維持しているのです!(ワタシは野鳥にあまり興味がないから、夫の武勇伝を聞かされてもリアクションがウスイ)

何とも言いがたい、微妙な夫婦です><;
コメント

『サワコの和』-阿川佐和子-

2012-06-03 16:09:34 | 映画DVD&本


TVの司会などでお馴染みの阿川佐和子さんの、2002年から2年間月刊誌に連載されたエッセイです。
エッセイと言っても『和』とタイトルがあるように、日本の文化に関する様々なテーマについての考察です。

日本語の曖昧な表現や日本食・四季の移ろい・男女の位置関係・道徳的な考え方・・・・・など、全24文が納められている。

エッセイと言っても文章に分量があり、テーマに関してちゃんと調べた上で自説を加え、体験によるエピソードを挟んで中々読み応えがある。

日本人として当たり前に行動している事が、そんな理由があったのか?そんな伝統に基づいているのか?など、ルーツを知るようでとても面白い。

彼女の父君、阿川弘之氏は相当な亭主関白&典型的な戦前の男らしく、随所に父君の言動が紹介されているが、そんな厳しい家庭環境の中で育ったにも関わらず、佐和子さんは素敵な大人の女性として伸び伸びとしてらっしゃる。

彼女の小説も読んでみようと思っています。
コメント