日々のこと

可もなく不可もなく

『パーフェクトブルー』-宮部みゆき-

2012-10-30 20:03:19 | 映画DVD&本


宮部みゆきさん、よく名前を見かけます。
何か読んでみようと、タイトルに惹かれて選んでみた(犬『マサ』が登場するし^^)

一つの殺人事件が解決したところで、本の厚さの半分です。
そこから解決したはずの事件に、2つの事が進行していた事が出てくる。
そして、あり得ない修羅場で犬のマサが大活躍&救出・・・

車とバイクのアクションと殺人犯が実は・・・・の大逆転><;(当日在宅していなかったのは?~ひょっとして?とワタシは推理しましたけど><;)
殺害された被害者の弟が高校1年生で、大人顔負けの考えをめぐらすし、大きな存在になっている。

警察に知らせることなく、探偵事務所やその関係者らで解決に至る。


作者のデビュー作なんですね。
コメント

とまと缶&ひまわり

2012-10-26 16:31:44 | 絵画教室


8回目でやっと完成しました

講師「主役はヒマワリだから、ここをナンチャラカンチャラ・・・・」

ワタシはトマト缶と水の入ったガラスとその影が大好き!!それと猫じゃらし(エノコログサ)が面白い^^「あっ?ヒマワリがメイン?なんですね><;」


ちなみに、花の中では向日葵が大好きです^^;
コメント

『片耳うさぎ』-大崎 梢-

2012-10-25 20:35:05 | 映画DVD&本
前回に引き続き大崎 梢の本『片耳うさぎ』

主人公は小学6年生の『奈都』。
父親の仕事の都合で一か月前から父の実家に引っ越してきた。
このとてつもなく大きな平屋の古い庄屋の家、ここに住む『蔵波家』の人間関係や、家系の様々が話の内容になる。

古くから続いてきた家には、言い伝えられてきた伝説のような話や、それにまつわる事件が70余年前にあった。そして屋根裏で見つけた古い手紙や写真が物語る事実。

この町に引っ越してきて間もない奈都に、近づいてきた『さゆり』は?
さゆりと二人で屋根裏を探検しているうちに、奈都は5年前に祖母のお葬式でここに来て、数日このお屋敷に泊まっていたことを思い出す。

その時に確かに見た隠し部屋と思われる場所は?
そこから持ち出したウサギのぬいぐるみは今も持っている。持ち込んではいけないうさぎって?

推理小説なんですけど、冷たさのない読後感が気持ちいい本です。


作者、大崎 梢のプロフィールに「ハートウォーミングな作風」と書かれているが、ほんとに素敵な作家さんですね!!

しばらく大崎 梢さんの本が続きそうです^^
コメント (2)

川越まつり

2012-10-20 21:29:04 | お出かけ
隣町の川越祭りがずっと気になっていました。

毎年10月の第3土日に開催される。
午後から夫を誘って出かけてみました。

まず川越駅に降りてクレアモールを本川越駅へ向かうことにしていた。
駅の歩道橋からさっそく山車が巡行していて、否が応でも祭り気分が盛り上がる^^

クレアモールはお正月の初もうでのような、ものすごい人出で思うように歩けない。やっと本川越駅前に出ると、広い交差点で3台の山車がかたまっている。
↓これが『曳っかわせ』か!
 一台の山車が抜け出して、目の前を通って行く。

 ←蔵造りの町並ではこの高さになる。

そろそろ歩き疲れて、冷たいビールを!と先ずは鏡山酒造へ升酒でも・・・と行ってみたけど、座って飲みたいしおつまみも欲しいしと他を探すことに^^;

ハムソーセージのお店を見つけて、小江戸生ビールと珍しい長さのソーセージ。

夫は3杯をあっという間に飲み干し、落ち着いて山車の鑑賞に気が向く><;

  飛行船が浮かんでる(取材かな?)

しばらく山車の踊りを堪能して帰路の途中、本川越駅前で指人形らしきものを上手に動かしている山車に魅入ってしまった。
 これはどうなってる?扇子を開いたり傘をさしたりは手で操作してるらしいけどお人形は膝??、隣に立っているおじさんが「足踊りっていろんなところであるけど、ここ南田島の足踊りは有名なんだよ!」と教えてくれた。

初めて見る踊りでびっくりしました。仰向けに寝て両手足で2体の『おかめひょっとこ』を様々に表情を見せる!見事です!ずいぶん長い時間見ていて、首が痛くなってしまった。
足踊りをしてる人は相当腹筋を使うし、疲れるでしょうね!途中で交代してましたけど、すごいです。


帰宅後、TVで本川越の事をやる『アド街ック天国』を見ながら、今見てきたお店や街を確認^^

ハムソーセージの専門店は『Mio Casalo』という店名で小江戸黒豚で自家製のハムのお店。(長いソーセージはほんとに美味しかった!!)『アド街・・・』では22位に登場

『足踊り』は10位に登場してました。

川越市政90周年の今年は、すべての山車29台が巡行。
川越祭りは国の『重要無形民俗文化財』ー『アド街・・・』ーでお勉強^^;
コメント

市民ゴルフ大会

2012-10-18 23:33:11 | ゴルフと仲間のこと
今日は年一回の市民ゴルフ大会

メンバーコースで開催されるという事もあって、昨年に続き参加した。
雨の天気予報で心配だったが、午前中は小降りの雨が降ったりやんだりで、プレーに支障はなく45を切って回れた。
午後、一時ザーッと降られちょっとスコアも崩れ、トータル100は切れたけど95はギリ切れなかった。
最近ず~っと後半のハーフが崩れてしまう。体力低下?歳のせい?



参加者は174名で内女性は38名。
市民ゴルフ大会はお祭り気分も少しあり、順位を一人一人呼び上げて賞品を渡す。その都度周りから拍手が起きたり、歓声が上がったり・・・・終わった頃はすっかり陽も落ちて真っ暗でした。

順位は男女別に決まり、女性の優勝者は去年と同じTさん。しかもグロス80を切ってべスグロ優勝!
「来年もべスグロ優勝を狙います」とのご挨拶でした。この辺りのゴルフコンペでほとんど彼女が優勝して賞品稼ぎをしている、有名人^^;

全員のプレーが終了してスコアが集計される間に、余興としてフラダンスが披露された。


順位賞の『彩果の宝石』&参加賞のカニバサボテン
 
コメント

『配達あかずきん』-大崎 梢-

2012-10-17 21:17:13 | 映画DVD&本


本屋さん(書店)を舞台にした推理小説

駅ビルの6Fにある書店で社員として働く主人公の杏子。
彼女の業務を通して、書店での日々が詳しく書かれていてとても興味深い。
来店する様々な客の中に、タイトルや作者がわからずに本を探しに来る人たちが多くいるんですね。
新聞で紹介された新刊本とかTVで薦めていたんだけれども、メモしなかったからわからない。
そんな来客たちに書店員さんが丁寧に応対し、親身になって本を探すという所が面白い。
彼らが示す言葉から、本を探し出す書店員はすごいなと思うが、それは小説の中だからかな?(ワタシも探してほしいDVDがあるんだけどな><;)

それが事件の始まりになる事もあり、事件解決のヒントになる場合もある。
そんな様々が5編のお話になっている。

タイトルの『配達あかずきん』は5編の中の1つだが、私は『6冊目のメッセージ』が大好きですね。(5冊目の名作を今度読もうと思う!!)
大人のメルヘン!上質なみんなの思い、・・・久しぶりにワクワクどきどき。

1編目は逮捕者が出る事件に発展するが、1~5編の全体に柔らかい感じがして読後感がすっきりとし、みんな一生懸命生きてる素敵な登場人物ばかりで気持ちいい!!

ワタシが読みたい本はこんな本です。
コメント

『負けない私』-群ようこ-

2012-10-13 22:20:55 | 映画DVD&本


群ようこの本をもう一冊読んでみようと、図書館で探してみた。
面白い内容で、読まなければ良かったと思うような内容の本は選びたくない、と考えながら「しおり紐が擦り切れている本はたくさんの人に読まれてるという事。」というのを思い出した。

で、『負けない私』を選んだ。表紙のイラストもすっきりしていて綺麗^^


10の短編になっていて、ちょっと困り者の家族を持つ私(あるいは本人)の物語。

ちょっと極端過ぎる?わがままな姉、『私』の3倍は食べる同居の妹、過干渉の姑、非常識な夫の共同経営者などなど。

そういう困った人は居るかもしれないけど、家族だった場合はとっても憂鬱ですね!!
縁が切れないそんな家族に振り回される、縁が切れないだけに『負けない私』にならないとやってけません><;人のことは変えられないから。

読み終わって暗い気分になりました。
コメント

とまと缶とひまわりⅥ

2012-10-12 16:05:06 | 絵画教室

あと一仕事したい^^;
コメント

育G

2012-10-09 12:34:49 | 日々のこと
我が家の初孫のんちゃん、風邪も引かず発熱も無くまさにすくすくと育ち、今日で10ヶ月になりました。

「孫って可愛いんだから!楽しみだね!ほんっとに可愛いからね!」と実姉や義姉に言われ、ふ~ん?どんな感情が生まれるんだろう?ワクワクするのかな?と期待しながらも、楽しみというよりも無事に生まれる事を願っていた。

お陰さまで無事に初孫を迎え、次は順調に育っているかが気になる。体重の増え具合は?目や耳の反応は?手足の運動は?
「孫って可愛いでしょ!?特別よね! カワイ~ィでしょ?」と実姉や義姉に確認されるワタシ><;
天邪鬼(アマノジャク)なワタシは「そうね」と答えるだけ^^;

孫が可愛いのは当たり前であって、特別に言う必要はないんじゃない?1週間以上孫ちゃんに会わないと、どうしてるかな?と顔を見たくなるし泊まりに来れば嬉しいし^^
夜泣きで娘夫婦が寝不足じゃないかと思うと、ワタシが預かりたいと思って居ても立ってもいられないこともある。


そんなワタシの上を行くのが夫です。
のんちゃんを抱っこして寝かせるのは彼の役目で、眠くてぐずり始めると喜々として抱っこ紐を用意している。
寝るまで泣き叫んでても全く動じることなく歩き回って昔の子守唄を歌って・・・・その内寝ちゃうんですよね!下に下ろすと起きちゃうからと、昨日は2時間くらい抱っこしてた^^;

ショッピングに出かけたらのんちゃんのことは引き受けて、「困った」とか「買い物はまだ終わらないか?」などと催促することは1回もない

何をしなくても傍に居て見ていたい夫。
最強の育爺に間違いない!!

  
コメント

『かもめ食堂』-群 ようこ-

2012-10-07 08:40:57 | 映画DVD&本
主演の小林聡美はじめ、もたいまさこ、片桐はいりといった女優陣に魅せられてDVDを借りて見た。

とてもほのぼのとして落ち着いた感じで、こんな内容のドラマは大好き!!

そして原作本も読みました。



主人公のサチエは芯のある女性、しかもクジ運が強いという設定は好都合ですね^^;クジ運が強かったことが、かもめ食堂のゆったりとした時間の流れにつながっている。

ワタシもフィンランドに行ってみたくなりました。
サンタクロースやムーミンのいる国^^


映画では、もたいまさこ演じるマサコがフィンランドに到着した時、飛行機に預けた荷物が紛失してしまう。
荷物が出てくるのを待つ間、かもめ食堂でお茶したりする内、お店のお手伝いをするようになり、片桐はいり演じるミドリと2人でサチエのかもめ食堂で働くことになった。

マサコの荷物が見つかり、ホテルの部屋でスーツケースを開けるとそこには・・・・・・^^:(この脚色は原作にはない)

私たちが大切に持ち歩いている物って結局必要のない物、無くても支障のない物でその持ち物(物質)に振り回されているだけなのかも?
コメント (2)

ハーフコンペ

2012-10-04 13:19:39 | ゴルフと仲間のこと
昨日はメンバーコース(OKCC)のハーフコンペに3人で参加

最近アプローチミスやパット数を残念に思うようになった。これは相当の進歩ですよ^^;
フルショットがまあまあになったから。
だからって5・6年前のレベルに戻れるわけではなく、年齢なりのゴルフは仕方がない><;でもスコアメークにある程度メド立てられれば、挑戦していく楽しさがある。

レディスティからなら何とか50を切れるけど、レギュラーティでは無理になりつつある今のワタシ。
ともすると手打ちショットになるが、よ~しと意気込む際の欲を捨てて頑張ろう^^;もう少しゴルフを楽しみたいから。



今日はIさんが10位以内に入賞して、美味しい物をGetしていた。
残念賞の卵です。


お彼岸も終わり、10月は秋の盛りなのにまだ気温が高く、日によってはエアコンが有り難い。
それでも季節は確実に秋になっているらしく、ゴルフ場に銀杏が落ちる場所があり、Oさんが拾っていた。柿も獲ったと言っている^^;
ここOKCCは春には筍や菜の花が収穫できて、楽しみにしている人がたくさん居る。

今日は曇りで雨が降るかもという空模様でしたけど、雨には降られずゴルフ日よりでした^^
あ~っ 楽しかった^^!!
コメント