GWはもっぱら外食でした。
寿司、焼肉、ラーメンと(大変庶民的である)。今回は美味いラーメン屋さん
を紹介します。私は昔からラーメン党で、同じ麺類でもうどんやそばは好みではなく、その点ラーメンに関してはちーとばかりうるさいのである。
昨年12月に、岸和田の26号線
沿いにオープンした「味の時計台」という店で、名前から想像できるように札幌が発祥地である。
特徴といえば、麺は程よくかたく、量も大きな器にたっぷりある。スープの味も(みそ、しょうゆ、しお等)何となくコクがあり、つい最後まで飲んでしまいそう(太るから適当にやめてるけど)。チャーシューはオープン当時は一枚だったが、私の要望(アンケートに書いた)に応えた?のか今は二枚入っている。値段は¥630で手頃(¥100引きの割引券をくれるサービスもある)で、アンケートに応えると抽選で食事券があたる。(いいアンケートを書いた?のが効果があったのか二月頃¥1000券が当った)また、従業員の教育がいきとどいておりマナーがいい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
近くの26号線沿いには、他のラーメン店も沢山ある。ねぎが自由に食べれる「Y」、チャーシューがいっぱい入っている会津若松の「K」、またミナミ・キタに行けば有名店がいくらでもあるが、私はここのラーメンが一番好きである。
一応、チェーン店だがまだ関西圏には少ないが、ミナミの戎橋筋(千日前通り)にあります。らーめん好きの人、一度食べてみて!
また、他にお薦めの美味いラーメン屋があったら教えて下さい。byイッシー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
昨年12月に、岸和田の26号線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
特徴といえば、麺は程よくかたく、量も大きな器にたっぷりある。スープの味も(みそ、しょうゆ、しお等)何となくコクがあり、つい最後まで飲んでしまいそう(太るから適当にやめてるけど)。チャーシューはオープン当時は一枚だったが、私の要望(アンケートに書いた)に応えた?のか今は二枚入っている。値段は¥630で手頃(¥100引きの割引券をくれるサービスもある)で、アンケートに応えると抽選で食事券があたる。(いいアンケートを書いた?のが効果があったのか二月頃¥1000券が当った)また、従業員の教育がいきとどいておりマナーがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
近くの26号線沿いには、他のラーメン店も沢山ある。ねぎが自由に食べれる「Y」、チャーシューがいっぱい入っている会津若松の「K」、またミナミ・キタに行けば有名店がいくらでもあるが、私はここのラーメンが一番好きである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)