今日も健診の話になりますが、血液だけでがんを早期発見できる新たな「がん検診」が日本国内で開発され、8月中旬に九州と金沢市内のクリニックでスタートしたといいます。
一体、どんなものかといいますと、検査を受託している金沢大学発の医療ベンチャー企業「キュービクス」の話になります。
ある大学の教授らが2年前に発見した、正常とがんとを判別できる遺伝子群を用いた“マイクロアレイ”という検査方法とのこと。
消化器がんの有無を血液内の遺伝子の働きの変化で判別し、わずか2・5CCの血液で、一週間ほどで結果がわかるそうです。
国内の臨床試験では、がん患者を100%、健常者を87%の確率で判別でき、大腸がん、胃がん、膵がん、胆道がんなどの部位別でも、7割近い精度で判別できたとのこと。
しかも、この検査方法は、CTやMRI、PETでも見つけられない早期の消化器がんを発見できるといいます。
当方もがん検診を結構受けてる方ですが、この検査方法は、簡単で魅力的な検査ですが、デメリットもある感じです。
あまりに微小ながんまで陽性と判定されると、さほど心配しなくていい程度なのに、逆に大きな心理的な負担になる可能性がありますね。
そんな負担を持って生活するのと、気にしないで暮らしていくのでは大きな違いが出てきますよね。
ちなみに検査代ですが、保険が適用されないので6万円以上かかるそうです。
イッシー
一体、どんなものかといいますと、検査を受託している金沢大学発の医療ベンチャー企業「キュービクス」の話になります。
ある大学の教授らが2年前に発見した、正常とがんとを判別できる遺伝子群を用いた“マイクロアレイ”という検査方法とのこと。
消化器がんの有無を血液内の遺伝子の働きの変化で判別し、わずか2・5CCの血液で、一週間ほどで結果がわかるそうです。
国内の臨床試験では、がん患者を100%、健常者を87%の確率で判別でき、大腸がん、胃がん、膵がん、胆道がんなどの部位別でも、7割近い精度で判別できたとのこと。
しかも、この検査方法は、CTやMRI、PETでも見つけられない早期の消化器がんを発見できるといいます。
当方もがん検診を結構受けてる方ですが、この検査方法は、簡単で魅力的な検査ですが、デメリットもある感じです。
あまりに微小ながんまで陽性と判定されると、さほど心配しなくていい程度なのに、逆に大きな心理的な負担になる可能性がありますね。
そんな負担を持って生活するのと、気にしないで暮らしていくのでは大きな違いが出てきますよね。
ちなみに検査代ですが、保険が適用されないので6万円以上かかるそうです。
イッシー