関西は未だ梅雨入り宣言はしていませんが、ボチボチでしょうか。
梅雨入りとなると、湿度も高く、とても不快な気候が続きます。
この時期になると、色々な虫たちの活動が活発になります。
勤務先のマンションでも、4・5年前にはシロアリ、羽蟻が発生しました。
その他、ゴキブリ、蛾、クモ、得体の知らない虫たちも出て来ます。
最近は、害虫駆除剤等を早めに使用して、出来るだけ発生を抑えています。
ところで昨日、帰宅したら玄関ドアの上部の天井に沢山のクモの巣を発見。
いつの間にか作ったのか、急いでクモの巣に殺虫剤を思いっきりかけました。
すると、クモが巣から這い出して来て、下に降りて来ました。
1cm程のクモを約10匹退治することが出来ました。
しかし、こんな沢山のクモを処理するのは初めてです。
また、あと1ヵ月もすると、鳴き声が煩いクマゼミも出て来ます。
今日、夜の8時前ですが、近所の草むらで早くも虫が鳴いていました。
今から夏に向かうのに、秋と勘違いしそうでした。
イッシー
梅雨入りとなると、湿度も高く、とても不快な気候が続きます。
この時期になると、色々な虫たちの活動が活発になります。
勤務先のマンションでも、4・5年前にはシロアリ、羽蟻が発生しました。
その他、ゴキブリ、蛾、クモ、得体の知らない虫たちも出て来ます。
最近は、害虫駆除剤等を早めに使用して、出来るだけ発生を抑えています。
ところで昨日、帰宅したら玄関ドアの上部の天井に沢山のクモの巣を発見。
いつの間にか作ったのか、急いでクモの巣に殺虫剤を思いっきりかけました。
すると、クモが巣から這い出して来て、下に降りて来ました。
1cm程のクモを約10匹退治することが出来ました。
しかし、こんな沢山のクモを処理するのは初めてです。
また、あと1ヵ月もすると、鳴き声が煩いクマゼミも出て来ます。
今日、夜の8時前ですが、近所の草むらで早くも虫が鳴いていました。
今から夏に向かうのに、秋と勘違いしそうでした。
イッシー