減量のため、「アイスモナカ」を止めて一週間が過ぎました。
最初の2・3日は、口寂しい状態でしたが、習慣とは凄いもんで、もう欲しいとは思いません。
おやつも、一変に止めると反動があるので、週一ぐらいにしようと思っています。
そして休日の今日、近所の和菓子屋さんに行く用があったので、おやつに「わらび餅」を買って来ました。
わらび餅は、カロリーが少ないと言われていますので、たまに買って食べています。
先日、天神橋3丁目にある焼肉「万両」に行った時、お土産に「芭蕉堂」のわらび餅を貰いました。
この万両の隣りに芭蕉堂があり、いつも美味しそうだなと眺めていました。
“わらびもち” って、山菜のわらびの根っこのでんぷん質から作られる “本わらび粉” が主な材料とのことです。
芭蕉堂のわらびもちは、“本造り笑来美餅(わらびもち)” と書くそうです。
芭蕉堂のわらびもちは、他の店で売ってる物とは違い、伝統の製法による本物の素材からなり、とても美味しいです。
口当たりはやわらかいですが、腰のあるもちもちした食感がたまりません。
きな粉をなぶして食べるのが一般的ですが、黒蜜をかけて食べるのもいいですね。
イッシー
最初の2・3日は、口寂しい状態でしたが、習慣とは凄いもんで、もう欲しいとは思いません。
おやつも、一変に止めると反動があるので、週一ぐらいにしようと思っています。
そして休日の今日、近所の和菓子屋さんに行く用があったので、おやつに「わらび餅」を買って来ました。
わらび餅は、カロリーが少ないと言われていますので、たまに買って食べています。
先日、天神橋3丁目にある焼肉「万両」に行った時、お土産に「芭蕉堂」のわらび餅を貰いました。
この万両の隣りに芭蕉堂があり、いつも美味しそうだなと眺めていました。
“わらびもち” って、山菜のわらびの根っこのでんぷん質から作られる “本わらび粉” が主な材料とのことです。
芭蕉堂のわらびもちは、“本造り笑来美餅(わらびもち)” と書くそうです。
芭蕉堂のわらびもちは、他の店で売ってる物とは違い、伝統の製法による本物の素材からなり、とても美味しいです。
口当たりはやわらかいですが、腰のあるもちもちした食感がたまりません。
きな粉をなぶして食べるのが一般的ですが、黒蜜をかけて食べるのもいいですね。
イッシー