先週の日曜日に続いて2週連続、岸和田の方にウォーキング・散策に行って来ました。
最寄りの阪和線・和泉府中駅から快速で東岸和田駅まで5分で、そこから南海本線・岸和田駅まで歩いて20分ちょっとです。
岸和田と言えば、だんじり祭りが有名で、2・3回見に来たことがありますが、最近、当方にとっては散策のコースの一つです。
南海・岸和田駅前通商店街にある “コシノ三姉妹の生家” を通って直ぐに「岸和田カンカン」というショッピングモールがあります。
その隣には「波切ホール」という歌舞伎、演劇、コンサートなどの文化発信基地としての場もあります。
また、岸和田駅から和歌山方面の次の駅(蛸地蔵駅)の近くには「岸和田城」があり、この周辺が散策にはいい所です。
今日は、この近くにある “本町のまちなみ” を中心に歩いてみました。
本町・紀州街道沿いは、江戸時代、岸和田城下で最も賑わう通りであったそうです。
今日でも本瓦葺・中二階・出格子などの伝統的な造りの家並みがあり、往時を偲ぶことができます。
家を出てから約3時間、今日もたっぷり歩いて、目の保養と頭の活性化もできたし、いい一日になりました。
イッシー
最寄りの阪和線・和泉府中駅から快速で東岸和田駅まで5分で、そこから南海本線・岸和田駅まで歩いて20分ちょっとです。
岸和田と言えば、だんじり祭りが有名で、2・3回見に来たことがありますが、最近、当方にとっては散策のコースの一つです。
南海・岸和田駅前通商店街にある “コシノ三姉妹の生家” を通って直ぐに「岸和田カンカン」というショッピングモールがあります。
その隣には「波切ホール」という歌舞伎、演劇、コンサートなどの文化発信基地としての場もあります。
また、岸和田駅から和歌山方面の次の駅(蛸地蔵駅)の近くには「岸和田城」があり、この周辺が散策にはいい所です。
今日は、この近くにある “本町のまちなみ” を中心に歩いてみました。
本町・紀州街道沿いは、江戸時代、岸和田城下で最も賑わう通りであったそうです。
今日でも本瓦葺・中二階・出格子などの伝統的な造りの家並みがあり、往時を偲ぶことができます。
家を出てから約3時間、今日もたっぷり歩いて、目の保養と頭の活性化もできたし、いい一日になりました。
イッシー