CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

雑排水管逆流事故とその後の工事・清掃

2023-09-23 20:43:08 | Weblog

昨日の祝日は、勤務先のマンションで「雑排水管清掃」があったため休日出勤でした。

通常、マンションの雑排水管清掃(台所、洗面、洗濯機、風呂等)というのは、年に1回程あるかと思います。

その排水を平面的に集める配管を排水管横引き管と呼びます。

今回は、その横の排水管ではなく、各階の排水を階下に流すための排水管の竪管(縦管)の清掃です。

   

実は、いつも2月に行っている雑排水管の清掃中、排水が逆流してある部屋で水漏れ事故となりました。

水漏れが少し遅れたため、リビングまでのフローリング部分は水浸し、また、各部屋も床下から水が浸透しました。

改修をするので部屋には住めなくなり、ホテル・マンションなどの仮住まい場所を探しましたが、なかなかありませんでした。

   

結局、仮住まいのマンションが見つかったのが事故後、3ヵ月以上経ってからで、リフォームも10日間かかりました。

費用はどこが負担するとか、保険の問題とか、話は簡単にはまとまらなかったようです。

 

実は当マンションでは、横引き管は毎年実施していますが、縦管の清掃は今まで実施したことがなかったのです。

約10年ぐらいで清掃するそうですが、この3年間コロナがあったため実施が遅れていました。

   

逆流事故の原因は、横引き管と縦管が交差する所にゴミ等の固形物が堆積し、部屋の方に逆流した次第です。

ゴミには、台所からの卵の殻、野菜のヘタ・皮、油脂、洗濯機からの糸くず・洗剤、風呂・洗面からの毛等があります。

また配管には経年劣化で傷がついたり、サビなどで穴が開く場合もあります。

 

その縦管ですが、新築の施工時からなぜか、配管に点検口が開いてなく、清掃が出来ない状況でした。

今回、10戸ぐらいの部屋に於いて、清掃が出来るように配管に穴(点検口)を開ける工事がありました。

   

結局、今回の竪管の工事・清掃には、述べ10日間程かかった次第で、費用もかなりの金額になりました。

これを機会に、居住者の方には排水には十分に注意をいただき、また、排水管清掃は必ず受けて欲しいものです。

  イッシー

   

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする