CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

うたた寝は風邪のもと・・・

2013-12-12 22:52:49 | Weblog

           今日は寒かったですねー。

 

    何でもこの冬一番の冷え込みだったそうですが、明日、明後日も更に厳しく、寒さもピークになるそうです。

 

   暖房はあまり好きではないので仕事場ではエアコンは余程の寒さでないとつけません。

 

   その代り、出来るだけ厚着をして寒さを凌ぎます。

 

 

    家でもエアコンはほとんど使いません。

 

   その代り、最近はコタツに入ります。

 

   コタツに入ってテレビを見てると、いつの間にかコックリコックリとなり、うたた寝をすることが多くなっています。

 

   これが気持ちいいんですよね。

 

   しかし、コタツで寝ると風邪を引きやすくなるそうで、出来るだけうたた寝は止めて、寝る時はふとんで寝た方がいいみたいです。

 

 

   さて、そろそろテレビでも見ることにしましょうか。

 

   また、途中で寝てしまいそう・・・

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻のヘソクリって多いんですねー?

2013-12-10 23:35:14 | Weblog

           大阪府や大阪市など自治体のボーナスが10日支給されました。

 

    民間も今日の支給日が多いんでしょうか。

 

    当方はボーナスなんて縁がなくなって5年が経ちますが、ないのに慣れたせいか何とも思わなくなりました。

 

 

    ところでお金の話なんですが、ある生命会社の「夫婦とお金」に関するアンケートの調査によると、平日のランチ代は夫は「500円代」が最多の26%とのことです。

 

    一方妻の方は、「1000円~1500円未満」 が最多の36%で平均でも778円だそうです。

 

    ちなみに1ヵ月の小遣いの平均額は、夫は妻の1.7倍の3万5347円だそうで、皆さんはどんなもんでしょうか?

 

 

    そして 「ヘソクリ」 なんですが、妻のヘソクリの平均額は、何と夫の2.8倍の111万で夫はわずか40万とのことです。

 

    しかし、奥様方って皆さん結構リッチなんですねー、当方も一度聞いてみたいと思いますが・・・

 

     イッシー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スウィーツ&ベーカリーショップがオープン

2013-12-09 22:30:55 | Weblog

       家の近所に 「大阪調理製菓専門学校」 という学校があります。

 

    パティシエを目指すそこの生徒さんがトレーニングの一環として調理した商品を販売してくれます。

 

   おしゃれなケーキ・焼きたてのパン・焼き菓子等、学生さんたちが一生懸命作ったスウィーツが美味しくて安いのです。

 

   

 

    販売期間は12月9日(月)~12月14日(土) 11時~16時

 

    ちなみにお値段は、ケーキは¥200、シュークリームが¥100でした。 

 

   両方食べたかったのですが、食後のデザートしては食べ過ぎになるので、今日はケーキとシュークリームを半分ずつで我慢しました。

 

    しかし、美味かったなー!

 

   なお、「大阪調理製菓専門学校 和泉校」 は、JR阪和線 和泉府中駅 徒歩3分、他に梅田校(曽根崎新地)もあり、そこでも同時期に販売しているそうで、是非一度ご賞味ください。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泳ぎいか姿造りの店

2013-12-08 18:56:00 | Weblog

           先週の日曜日に続いて、ランチを食べに堺のゲコ亭に行って来ました。

 

    11時過ぎでしたが、今日も満席で席の空くのを5分程待ちました。

 

   前回は、ごはん(¥150)、しじみの味噌汁(¥150)、ぶりの照り焼き(¥450)、玉子焼き(¥200)の¥950でした。

 

   今日は、ごはん、わかめの味噌汁(¥100)、フライ盛合わせ(カキ主体で¥450)ひじき(¥100)の¥800でした。

 

 

    銀シャリが有名で、今回もそれを楽しみに来たんですが、特別に美味いとは思わないんですが・・・

 

   味噌汁は、とうふが沢山入っており、あげ、わかめ入りで結構美味しいですね。

 

   お店のスタッフも感じ良く、気配りは出来ています。

 

 

    

    夜は、堺市西区鳳、国道26号線沿い近くにある 「いか食堂」 という店に初めて行ってきました。

 

  今年の4月にオープンしたお店なんですが、お店というより、ガレージか倉庫みたいな感じで 店名通り、いかが主体のお店で “泳ぎいか姿造り” が食べられます。

 

  生簀にはいかが泳いでいて、小(¥1980)、中(¥2980)、大(¥3980)と大きさによって値段が違いますが、中を頼んでみました。

 

  剣先いかなので、味の方は甘く、固くもなく軟らかくもなく、ちょうどいい歯ごたえでした。

 

  下足等は天ぷらにして貰いましたが、すごく美味しかったです。

 

  それと、“いわしの梅シソ揚げ” を食べましたが、こちらも新鮮で味の方はバッチリでした。

 

 

   店構え、店内の雰囲気などはちょっと首をかしげますが、味の方は間違いないかと思います。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島郷土料理のお薦め店

2013-12-07 20:48:56 | Weblog

     休日の今日、ランチは岸和田の26号線沿いにある「霧島 岸和田店」に行きました。

 

   このお店はにぎり寿司と薩摩郷土料理が自慢で、時々DMのハガキが送られてきますのでその都度行ってます。

 

   今回のお薦めは「冬ランチ」で、¥2352が¥1050と半額以下の値段です。

 

   内容は、寿司八貫(寒ブリ、赤貝、お頭付き赤海老、まぐろ、海老、真いか、イカ下足、玉子)、天ぷら、小鉢、かに汁、そしてデザートのさつまいもアイス。

 

   かに汁の代わりに茶碗蒸しでもOKで、天ぷらの代わりに鶏のから揚げもしてくれています。

 

   この内容で¥1050は格安で、結構美味しいしお腹いっぱいになり大満足です。

 

 

    今日も開店時間の11時に行きましたが、11時半頃にはもう満席で、特におばちゃんたちの人気店になっています。

 

   また、お薦めメニューの中では、長時間煮込んだコラーゲンたっぶりの「地鶏スープ鍋」で、中でも歯ごたえがいいつくねがお気に入りです。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生時代の友人を捜しに行きましたが・・・

2013-12-02 21:33:38 | Weblog

          昨日は堺の「銀シャリ屋 ゲコ亭」で昼食をしに行くのが目的だったんですが、もう一つ目的がありました。

 

    実は、あの辺りに当時学生時代の友人F君の家があったので、久しぶりに会いたくなって捜しに行きました。

 

    F君とは学生時代良く麻雀をした仲で、彼の家にも麻雀をしに行った記憶があります。

 

    彼とは学校を卒業後、会社(堺筋本町)の近くで偶然に2回ほど会ったことがありましたが、その後は全く会ってません。

 

    

 

     また、学生時代の夏休みにサイクリング旅行に行くため、彼に自転車を借りたことがありました。

 

    そのサイクリングはクソ暑い8月に山陰の出雲まで行ったことが思い出されます。

 

 

     F君の家は、ちんちん電車(阪堺線)沿いにあり、宿院駅~綾ノ町という駅の間で、角っこの2階建ての家というのを覚えています。

 

   宿院駅から線路沿いに綾ノ町駅まで歩きながら捜しましたけど、それらしき家は見つかりませんでした。

 

   記憶違いもあるかと思い、反対側の道を綾ノ町駅から宿院駅まで、戻りながら探しましたけど残念ながら捜すことは出来ませんでした。

 

 

    あれから既に40年以上も経っているし、環境も変わっているので引っ越した可能性が高いかもしれません。

 

   住所も電話番号も分からないし、見つけるのはちょっと無理かもしれませんね。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀シャリ屋 ゲコ亭」を初体験

2013-12-01 19:39:28 | Weblog

      とうとう12月になってしまいましたが月日の経つのは早いですねー、この間まで暑かった感覚ですが・・・

 

    さて、昨日までの寒さも峠を越したようで、今日は朝からとてもいい天気です。

 

    ウォーキングのついでに昼飯を食べに行くことにしました。

 

 

     今日の昼飯は “めし炊き仙人”のおじいさん(82歳)が有名な、堺市の超人気店の定食屋、「銀シャリ屋 ゲコ亭」です。

 

    自宅からJR阪和線(南海高野線)の三国ヶ丘まで電車で行き、そこからお店までウォーキングです。

 

    約40分でお店に到着しましたが、このお店は大分以前から知っていましたが行くのは初めてです。

 

 

     日曜日の午前11時過ぎですが、お客は結構入っています。

 

    テーブル席(4人掛け)が6つあり、奥にも2つ程あるようですが、ほぼ満席状態でした。

 

    客層は日曜日のせいか、若い人から年配まで幅広く、また女性もかなりいました。 

 

    スタッフもおばちゃんを中心に10人ぐらいいて、引退したとか聞いていた仙人も奥の方でご飯を炊いていたのにはビックリです。

 

 

     初めてなのでシステムが分からなかったのですが、前に並んだ人に続いて入口付近でトレイを取って前に進みます。

 

    品数も多いおかずの中から、ぶりの照り焼きと卵焼きを選択し、ごはん(2杯分ぐらいの量)と味噌汁(ワカメとシジミがあり)を貰い、空いてる席に相席になりました。

 

    期待していた注目のごはんですが、うまいことは美味かったですが、厳しいことを言いますが思っていた程ではなかったです。

 

   おかずの魚と卵焼きは結構美味しくいただきました。  

 

   会計はおばちゃんを呼ぶと暗算してくれてその場でお金を払います。おかずは皿ごとに値段が決まっているようです。

 

   ごはん(¥150)、しじみの味噌汁(¥150)、ぶり(¥450)、卵焼き(¥200)で合計¥950とちょっと割高な感じです。

 

   他のおかずも食べてみたいのであと2~3回は行こうかなと思っています。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする