CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

カラオケを3曲覚えました!

2014-03-14 23:50:22 | Weblog

          今日はCH・OBの毎月恒例の「定例会」でした。

 

    梅田・茶屋町の「はちまる」という店でやったのですが、場所が「NU茶屋町」の路地裏にあり、ちょっと分かりにくい所でした。

 

   食べ飲み放題3480円で、最初に先出しとしてお造り、サラダ、枝豆、もつ鍋等が出てきて、後は100種類の料理が食べ放題なんです。

 

   味の方はまあまあと思いましたが、週末だったのか若い人たちでいっぱいの上、お店のスタッフの人が少なく、サービス面ではダメでしたね。

 

   まあー、あの料金だったらあまり文句は言えません。

 

 

    さて、二次会は久しぶりにカラオケに行ってきました。

 

   当方が唄ったのは

 

   ① 城之内早苗  大連の街から  (2002年)

   ② 湯原昌幸    ないものねだり (2013年)

   ③ 三田りょう   風の旅人     (2013年)

   ④ 山川 豊    ナイアガラ・フォールズ (2012年)

   ⑤ 小金沢昇司  願・一条戻り橋  (2012年)

 

   といったところで、④と⑤は昨年の今頃覚えた曲、①~③は最近覚えた曲です。

 

   自分で言うのはなんですが、初めて唄ったわりにはまずまずの出来栄えでした。

 

   カラオケはボケ防止には良いと思いますし、もう少し行きたいところですが・・・

 

    イッシー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者代10万、散髪代が1万2千円

2014-03-13 20:20:01 | Weblog

             今日は一日雨でしたが、昨日ぐらいから花粉が本格的に飛び始めました。

 

    日曜日ぐらいからは気温も急上昇するらしいので、今まで寒さで我慢していたので暫くは目いっぱい飛ぶはずです。

 

   今日は耳鼻科へ行って今季2回目のクスリを貰ってきましたが、春のシーズンはだいたい4~5回(2週間に1回)行きます。

 

 

    当方は医者通いが多い方で、今年も年初から整形外科、歯科、眼科そして耳鼻科とコンスタントかつバラエティに利用しています。

 

   夏にかけては内科で人間ドッグまではいきませんが、それなりに検査を受ける予定です。

 

   当方、医療費は毎年だいたい10万前後かかっており、多い方かと思います。

 

 

    その代り、散髪は1000円の店に行ってるので、年間でも1万2千円と医者代にかかる分をケチっています。

 

   仕事先の近所に地元の散髪屋さんでカット¥1000の店があり、昼めしを食べた後寄っていますが、技術は別に劣らないので重宝しています。

 

   ボチボチ明日の昼休みにでも行こうかな?

 

    イッシー

  

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが壊れた!

2014-03-12 23:16:57 | Weblog

          今朝、パソコンをするため電源のボタンを押そうとしたら電源がつきません。

 

    良く見たら、電源のボタンが少し押し込まれた状態になっており、ボタンも真ん中から割れていました。

 

   多分、ボタンを強く押しすぎて、壊れてしまったと思われます。

 

 

    家族が、購入した店に持って行って調べて貰うと、やはり電源のボタンが割れていてメンテに出さないといけないと言われたそうです。

 

   それもデータが消えることもご了解して下さいとの事で、パソコンを暫く預けることは困るし、データも消えてしまったら更に困るので、修理には出さず取り合えず持って帰ってもらいました。

 

 

    電源ボタンの隣に「サポート」というボタンがあり、これを押すと起動メニューのアプリケーションメニューとなり、その中からBIOSセットアップを選んで、ESCボタンを押すと、起動画面になり通常通り使用することができました。

 

   一時はどうなるかと大変心配しましたが、直ぐ解決してひと安心です。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理製菓専門学校のイベント

2014-03-10 21:15:38 | Weblog

        昨日、 近所にある大阪調理製菓専門学校で料理創作展があり、ウォーキングの途中にちょっと覗いてみました。

 

    会場の3階には、西洋料理、中国料理、日本料理等美味しそうな傑作品が沢山並んでおり、学生さんの学びの集大成として、熱い想いで作った料理が展示してありました。

 

   また2階では、「パンクラブ総選挙」とかで、パンクラブメンバーがメニュー開発・調理した一押しパンをプレゼンテーション、来校者による投票で第一位を決めるイベントをやっていました。

 

   そして1階では、20歳前後のパティッシュの卵たちが一生懸命作ったパン・ケーキ・焼き菓子等の即売会をしていました。

 

  

    このテイクアウトは最近近所でも有名になり、入店するのに行列ができ、当方も30分程並んで買うことにしました。

 

   出来立てのパン(¥100)とケーキ(¥200)等、結構美味しくいただきました。

 

   学生さんも皆さん元気で愛想が良く、若い人のそんな姿を見ているとこちらも元気が貰えるようで、楽しいイベントでした。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石原ラ軍団」ラーメン

2014-03-09 17:32:42 | Weblog

     今日のランチは堺市中区深坂という所にあるラーメン屋 「石原ラ軍団」で、今回が初めての訪問です。

 

    泉北鉄道の深井と泉が丘駅の中間ぐらいの位置(やや泉が丘よりか?)にありますが、車で行かないと不便な場所です。 

 

   昨年7月に新規オープンしたと店で、店長が有名ラーメン店、金久右衛門の出身ということで南大阪では人気になっているそうです。

 

   しかし、屋号の「石原ラ軍団」の名前の由来はどこからきたのでしょうか?

 

 

    開店の11時に一番乗りで入店、3名の若い男性スタッフが気持ちよく出迎えてくれました。

 

   この店は醤油ラーメンが専門で、初めての当方は濃口(モダン醤油)で太麺を頼んでみました。

 

   5分程で出てきましたが、ビックリしたのがチャーシューの大きさで、塊みたいに大きいのです。

 

   サイズを計ったわけではないですが、だいたいタテが8㎝、ヨコが2~3㎝ぐらいありそうな大きさで、何と厚みが1.5㎝ぐらいあるんです。

 

 

    当方は年甲斐もなく焼き豚が大好物で、こんな沢山入っているチャーシューに大満足で、味の方もやわらかくとても美味しかったです。

 

   トッピングはあと、穂先メンマとネギがたっぷり入っており、それなりに美味しく、これで¥650とは格安ですね。 

 

   チャーシューの量だけでも、他の店ではチャーシュー麺の値段の価値があります。

 

   また行ってみたい店ですね。

 

    イッシー  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルスメーターの誤差

2014-03-08 23:12:32 | Weblog

          先月ぐらいから家のヘルスメータ(デジタル)が狂っているらしく、どうも安定した数値が出なくなっていました。

 

    今まではある程度、信用できる数値が出ていたと思いますが、どうもバラツキが目立ち故障ではないかと思います。

 

 

    そんなことで、新たにアナログ(針がついたもの)のものを買ってきています。

 

 

    ところが、両方で計ってみましたがデジタルとアナログでは2㎏ぐらい差があり、どちらが正確か分らなくなりました。

 

   アナログは当方が思っているより少なく、デジタルの方は計るたびに違った数値になります。

 

   昨日なんかは5㎏の差があり、どっちも狂っているのではないかと思いました。

 

 

    ある程度高い価格のものだったら正確なんだろうか?

 

   健康管理のため、一定以上の体重にならないようチェックをしているんですが・・・

 

    イッシー

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CH・OB会ですが・・・

2014-03-05 21:19:33 | Weblog

         今年のCH・OB会なんですが、今年も実施することで、現在場所を探しているところです。

 

    日程は6月8日(日)の昼間を予定していますが、今月中には決めたいと思います。

 

   昨年までの参加人数を列記してみますと

 

   平成25年・・・23名

   平成24年・・・37名

   平成23年・・・中止

   平成22年・・・38名

   平成21年・・・38名

   平成20年・・・52名

 

    となっています。

 

    

    平成20年は、以前の関西OB会とニューOB会の初めての合同OB会でした。

 

   昨年は参加人数ががたっと落ちてしまいましたが、皆さん毎年ひとつづつ歳を取っていくし、元気がなくなります。

 

   これも時代の流れで仕方がありません。

 

   場所が決まりましたらまた、お知らせしたいと思います。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバの地下街をウォーキング

2014-03-04 22:41:50 | Weblog

     明日は全国的に雨模様で、大阪では午前中は雨、午後は回復傾向だといいます。

 

    朝の通勤時間に雨が降ってると、当方の予定が少し変わります。

 

   

    いつもは環状線の新今宮駅で降りて、勤務先の南堀江まで約40分のウォーキングですが、雨だと濡れるのがイヤなのでJR難波で降りて地下街を南海のなんば駅迄歩きます。

 

   そこからまた戻って日本橋まで行って地下鉄に乗って勤務先迄行ってます。

 

   しかし、これだと時間にして30分ぐらいしかかかりません。

 

 

    また、雨の日では仕事も外での掃除とか巡回等が出来ず、事務的な仕事になってしまい、歩く時間は少なく運動不足になります。

 

   帰宅時は、通常JR難波まで歩いていますが(約25分)、雨が上がっていれば新今宮まで歩いて目標の一日18000歩を目指します。

 

     イッシー

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波がやってくる!

2014-03-03 23:29:02 | Weblog

     3月に入りましたが、今週半ばから寒さがぶり返し寒波がやってくるといいます。

 

    先週は暖かい日もあり、コートを脱いだり、スプリングコートに変えたりとちょっと薄着をしましたが、また冬の格好をしないといけないと思います。

 

 

    暑さ寒さも彼岸までということわざがありますので、春分の日(3/21)前後までは暖かくなったり寒かったりの繰り返しが普通なんでしょう。

 

   しかし、今度の寒さは最高気温が10℃を切るというし、最低気温も0℃前後(大阪の気温)の予想になっているので、これも一種の異常気象と言えるのではないでしょうか。

 

   寒波と花粉と厳しい状況とは思いますが、しっかり厚着をしてマスクをして乗り切りましょう!

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告に行って来ました

2014-03-02 19:22:48 | Weblog

      今日は朝から確定申告に行って来ました。

 

    朝のウォーキングを兼ねて、南海本線泉大津駅近くにある税務署の出先機関まで、約30分の散歩でした。

 

   一応、自宅のパソコンで申告書の作成にチャレンジしましたが、どうも不明な所があり今年も行った次第です。

 

   申告期間中の日曜日は、有難いことに2回だけ受付をしてくれます。

 

 

    会場には受付開始(9時)の10分前に着きましたが、既に50人程が並んでいました。

 

   約30分程待ってやっと順番が廻ってきました。

 

   

    先ずは、用意した書類をスタッフの人がチェックし、ここでも少し待つことになります。

 

   次はパソコンの前に行き、ここではスタッフの人が必要な項目を打ち込んでくれます。

 

   昨年は、住所と名前等を自分で打ったんですが、今回のスタッフの人は全部やってくれました。

 

   ただ確認のため、生年月日を聞かれたぐらいでとてもラクチンでした。

 

 

    結局、待ち時間を含めて50分ぐらいで終了しましたが、スタッフの皆さんは仕事とはいえ、いつも丁寧に対応してくれます。

 

   そして昨年は30400円の納税でしたが、今年は半分の15500円を払うことになりました。

 

    イッシー

 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする