本日の山陰は大変良い天気でした。
気温も22〜23度程、湿度も低め風も涼しくて大変爽やかで過ごしやすかったですね。
朝一番で昨日掘った最後のラッキョウを下ごしらえしました。
夕方には家内が洗ってくれたので今夜はラッキョウ漬けになると思います。
まあすぐに食べれる訳では有りませんけどね・・・。
そしてまだ時間があったのでトウモロコシの苗を植えました。
このトウモロコシは少し前に種を蒔いて苗を作った物です。
全部で100本ほど有りまして・・・上手くトウモロコシが出来ると良いのですが。
当地は山に近く害獣(アナグマや狸)も出ますし時々はイノシシも出ます、まるで動物園状態です(笑)
害獣避けは通常金属製のネットを使ったりしますが彼らはその下を掘って入ってきます。
なので電気柵を試してみようかと思っています。
おまけにトウモロコシは害虫もつきやすいのです・・・害虫は消毒するしか無いのですが・・・なるべくやりたく無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/1fdf9596374b4b295d2846c0a37369b6.jpg)
そして今日も・・・手が汚れました。
別に怪我をした訳では有りません・・・厨房に入ろうとしたらまたマルベリーがまた黒くなっています。
このタイミングで収穫しておかないと皆ポロポロと落ちてしまいます。
しかも・・・カラスが狙っていました。
糸を張ってカラス予防をしてからマルベリー(桑の実)の収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/871ccdee880cffd92b61faccb9f835c6.jpg)
黒いのと一緒に赤いのも混じってしまいますが・・・これは仕方がないですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/32d03650fc9c561ae3336be27b5e8541.jpg)
ここからはいつもの様に・・・まだ早かったんです(11時ごろでした)がもう厨房からお呼びがかかりまして・・・アトリエと厨房を行ったり来たりしながら気がつけばもう4時過ぎでした。
やっと本業開始ですね。
今日はまずボディの磨きからです。
屋根の部分に少し埃がついてしまいましたので今日届いたばかりのタミヤフィニッシングペーパー2000番を早速開けました。
送料は同じだったので12枚も頼んでしまいました(在庫全部ね・・・笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/7e02a0b03080829579dedfc0fc4e94b2.jpg)
下の写真で部分的に艶がなくなっているのが削った部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/86/33b3083926b6a2957d97987602dff61f.jpg)
そしてラプロス8000番で更に削ります。
これで2000番の削り傷は全く見えなくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/f761159d026f6877e307d2aa2a84b6ae.jpg)
続きまして3Mのハード1です・・・
そして3Mウルトラフィニッシュで完了ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/7e1b78373669980e250695923c1ab017.jpg)
最後にネル生地で拭き取ればこの通りピカピカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/c41ac548fcbcc6671600f4d345071f28.jpg)
続きましてエンジンルームの後ろ側と前側のラジエターがつく部分をマスキングしてフラットブラックで塗りました。
これはミニカーが元々この様になっていましたので同じように・・・と思いましたが。
エンジンルーム後ろ側はやり直すかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/aa3bcfd354653e7662ce21163c259ca9.jpg)
と言うのも昨日最後の部分でエンジンルーム内の塗装がフラットブラックでは無いかもしれないと言う疑惑が出てきたのです。
今日はここから少し時間を費やして実車のエンジンルームを検証してみようかと思った次第です。
まあネットで検索しますと色々な車の画像が出てきますのでどれが本当なのか難しい所なのです。
と言うのも新車の時から時間が経過してレストアされていたりしますのでどれがオリジナルなのか見極めないといけないのです。
あまりにも綺麗すぎる車は直してある可能性が大きいので適度に汚れているエンジンルームを探します(オーナーさん失礼しました)
まずは昨日のはじめさんのコメントにあるように、右ハンドルのジャガーでマスターシリンダーの位置を確認しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/930e7d3a32d8d2d8dd51e16d71804cd7.jpg)
これが全て正しいと言うことはないかもしれませんが・・・参考まで。
マスターは右側ですね。
エンジンルーム内のボディの色はこの写真ではわからないですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/8c7e3eea8d77792effb74dea8e0a445c.jpg)
このバルクヘッド部分の色が知りたいんですが・・・
ボディカラーの様でもありブラックの様にも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/016554f502293743faa3673174abb5e8.jpg)
ボディカラーが紺色の様な色なのでホイールアーチの上側の側面も色がわかりにくいな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ba/1cc89512aaa688512a11146713ddaff0.jpg)
拡大してみても・・・
陰になっている様なのでブラックにしか見えませんね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/a917c88fb077725ebbfb75833017e4a2.jpg)
これは他の車です。
グリーン系のボディカラーなのですが・・・バルクヘッドの部分はグリーンぽいですね。
これだとバルクヘッドはボディカラーということになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/50610db9e65da137d207ad3fb78a7de9.jpg)
下の画像はマルーン系のボディカラーのLHDですが、少し黒く汚れていますがフェンダーの部分のエンジンルームもボディカラーみたいですね。
わずかにマルーン系の色が混じっているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/fc190105fe935cd08444f99493140906.jpg)
下は上の車と同じですが、他の写真です・・・
これですともう完全にボディカラーで有ることがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/65a7581fa4816588b104f6e577a05560.jpg)
と言う事でエンジンルームの中はボディカラーで有ると判断しました。
よってエンジンルームの部品を分解します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/d82e1e50bd669b8229eed05489759a4d.jpg)
エンジン本体とその付属する部品をなるべく一体で取り外しました。
今度は細かなパイピングを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/447e6972bc85c4ba6e3b4a32b7e0d517.jpg)
これはエアコンの配管かな?
結構色々なパイピングがついていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/eab27eed1df8ac4d4bd000b4ae32bb96.jpg)
細かな部品も取り外します。
これは何かのリレーかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/1a093281da6e0ad0cb6596c30ec09dbb.jpg)
これは多分ウォッシャーのタンクかな??
実車を直接見た事はないのでよくわかりませんが、蓋の部分の形状からウォッシャータンクではないかと思いますが・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ac/ebc9a8679cc299f1a02a012bbfdefc8d.jpg)
どんどん分解します・・・。
が・・・ここで今日は忙しかったツケがきましたね。
時間切れです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/63c5d12d4df414c001181ca95dbdc0ef.jpg)
もう5月も残り少なくなってきました、こんな事で7月の誕生日に間に合うかな〜??