文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

以下はリアルタイムのベスト10である。2020/8/8, pm 10:46

2020年08月08日 22時46分50秒 | 全般

1

彼らの殆どは(本当に度し難い大江健三郎や村上春樹を含めて)全員が中国と朝鮮半島のハニートラップやマネートラップにかかっていると考えれば物事はさらに明瞭に見えてくるだろう

2

How can there be integrity in people who refuse to respect the truth?

3

また、大江健三郎、加藤周一、小田実についても「氏名」と「ハニートラップ」で検索すれば、ヒットするのだ。やはり、左翼方々もハニートラップにかかったのかもしれない

4

(中国人にとって)過失を非難されることは〈面子を失う〉ことになる。 だから面子を保つためには、証拠がどうあれ、彼らは事実を否定せねばならない

5

我々が経験し、観察した限りにおいては、中国のどこにも誠実さは探し当てられなかった。(中略)真実を尊重しようとしない国民に、誠実さはあり得るのだろうか

6

さらに、饅頭売りまで登場し、商売に勤しみます。見物人の誰一人、自殺しようとする女性を心配する素振りや気配を見せません。思いやり精神のない人々なのです

7

The Chinese have always acted in the opposite way to the 'five imperatives.'

8

中国人には公共精神が欠落しています。社会・公共なるものは、関係がありません。 むしろ、奪い取ることを優先します。 

9

This episode probably testifies to the spirit of the Meiji engineers,

10

It is appalling how ungrateful the Koreans are to keep returning evil for this much good

 

 


Society and the public have nothing to do with it. Instead, they prefer to take them away

2020年08月08日 22時38分02秒 | 全般

The following is from a separate issue of the September issue of WiLL, the monthly magazine.
China is the world's largest racist nation.
Arthur H. Smith talks about it.
Now and in the past... there is no word for "liar" in China.
China is planning to shift the blame for the Wuhan virus. Their behavior, which would generally be considered "brazen and unashamed," has always been "perfectly normal" in China. From the book by Arthur H. Smith, an American missionary who analyzed the Chinese in the late nineteenth century, some Chinese characteristics have not changed over the years. (Published in the June 2020 issue of WiLL)
Lack of public spirit 
What about "righteousness?
As Smith pointed out, "People have no interest or responsibility for what happens to public property, whether individually or as a whole, as long as they do not suffer any personal loss. In fact, the concept of 'public' is incompatible with the Chinese, not only with roads but also with anything else.'
As he had pointed out, the Chinese lack a public spirit.
Society and the public have nothing to do with it.
Instead, they prefer to take them away. 
'If the public property is not protected and available, the Chinese don't care about what is "public" but also aim to steal it. Road paving stones are taken away for their use, and the bricks on the surface of the city walls have been gradually lost over several square lots. 
To the Chinese, "public" is the object of deprivation. 
Secondly, "courtesy."
The Chinese have always been fussy about etiquette. They value the order of longevity, and they like to put up with rituals, such as the bowing of the three knees and nine knots.
However, Smith points out that 
'Courtesy has been likened to an air pillow. For both the air pillow and the Courtesy have nothing in them, but they can soften the shock considerably.' 
'The endless banquets of the Chinese are quite frightening. An unbelievable amount and variety of food are served endlessly. Although the Chinese seem to think that this level of hospitality is still too short for them, to a foreigner, it is a horror and despair.' 
The act of serving large quantities of food isn't about whether the customer wants to eat or not. It's to show how they are in authority.
He also makes a point about ritual visits. 
In China, there are no limits. Unless the person receiving the visit or offering the guest to stay overnight, the guest will continue to talk until he or she is exhausted and pale. When visiting foreigners, the Chinese seem to be inexplicably unaware of the existence of time and its preciousness. They sit for hours and take one's leave on their own.
It is safe to say that they sit for hours on end and never take one's leave. 
These stories show that Chinese "courtesy" is not a courtesy to others, but merely a skill to save face.
Smith also makes the following point 
'It shows that any behavior is ultimately related to the "problem of face.  Particularly in the big cities, much of the superficial politeness taken by the Chinese employed by foreigners is just a veneer on the outside.' 
Then there is "wisdom."
Naturally, the Chinese also value knowledge.
The Chinese naturally place great value on knowledge, but they do not expect to be correct or accurate. 
'Chinese people speak in terms of hundreds or thousands or tens of thousands of words, and they don't care about accuracy beyond that.' 
It's a very "I Could Eat a Horse" world.
So, it's lax and sketchy in terms of numbers.  It's safe to say that technological innovation and scientific ideas are unlikely to come from China.
This article continues.


中国人には公共精神が欠落しています。社会・公共なるものは、関係がありません。 むしろ、奪い取ることを優先します。 

2020年08月08日 22時16分59秒 | 全般

以下は前章の続きである。
公共精神の欠落 
「義」はどうか。
スミスが、《人々は、個人であろうと全体としてであろうと、自分が個人的に損をすることのない限り、公の財産がどうなろうと何の関心も責任も持たない。実際、道路ばかりでなく、何であろうと〈公〉という概念は中国人にとって相容れないものなのである》と指摘している通り中国人には公共精神が欠落しています。
社会・公共なるものは、関係がありません。
むしろ、奪い取ることを優先します。 
《中国人は、〈公〉のものに関心を持たないどころか、もしその公的財産が保護されておらず、またそれが利用できるものであれば、盗みを働こうと狙っている。道路の敷石は自分で使うために持ち去るし、城壁の表面のレンガは数平方ロット〔面積の単位、一平方ロットは約二五・三平方メートル〕にわたって次第になくなってしまった》 
中国人にとって、“公”こそ奪い取る対象なのです。 
次に「礼」。
中国人は昔から礼儀にうるさい。長幼の序を重んじますし、三跪九叩頭の礼もあるように、儀式張ることを好みます。
しかし、スミスは次のように指摘します。 
《礼儀は、空気枕に喩えられてきた。空気枕も礼儀も、中身は何もないが、ショックをかなり和らげることができるからだ》 
《中国人の果てしなく続く宴会は、相当に恐ろしいものだ。信じられない程の量と種類の料理が果てしなく供され、中国人にしてみれば、この程度のもてなしではまだ短すぎると思うようだが、外国人にとっては恐怖であり絶望である》 
大量の食事を出す行為も、お客が食べたいかどうかではありません。自分がいかに権勢を揮っているかを示したいがためなのです。
儀礼的訪問に関しても指摘している。 
《中国では限度というものはないのだ。訪問を受ける側か、宿泊していくように客に申し出ない限り、客は疲労で青息吐息になるまで話し続ける。中国人は、外国人を訪問する時に、時間の存在とその貴重さがどうしても分からないようだ。彼らは何時間も坐り続け、自分から暇を告げることなど全くないと言ってもよい》 
こういった話を総合すると、中国人の「礼」とは相手に対しての礼儀ではなく、自分の面子を立てるための技術に過ぎないことがわかります。
スミスも次のように指摘します。 
《いかなる振る舞いも、結局は〈面子の問題〉に関わっていることを示している。特に大都市においてであるが、外国人に雇われた中国人の取る上辺の礼儀正しさの多くは、外面の化粧板に過ぎない》 
次に「智」。
中国人も当然、知識を重んじます。
ですが一方で、物の正しさ、正確さを求めることはありません。 《中国人は、何百とか何千とか何万といういう表現をし、それ以上の正確さは気にしない》 
まさに「白髪三千丈」の世界です。
ですから、数字に対して実に適当、大雑把。技術革新や科学的発想が、今後も中国から生まれることはまずないと言っていいでしょう。
この稿続く。


The Chinese have always acted in the opposite way to the 'five imperatives.'

2020年08月08日 22時08分24秒 | 全般

The following is from a separate issue of the September issue of WiLL, the monthly magazine.
China is the world's largest racist nation.
Arthur H. Smith talks about it.
Now and in the past... there is no word for "liar" in China.
China is planning to shift the blame for the Wuhan virus. Their behavior, which would generally be considered "brazen and unashamed," has always been "perfectly normal" in China. From the book by Arthur H. Smith, an American missionary who analyzed the Chinese in the late nineteenth century, some Chinese characteristics have not changed over the years. (Published in the June 2020 issue of WiLL)
There is no compassionate spirit.
The Chinese traditionally place great importance on the five virtues of "five imperatives": benevolence, righteousness, propriety, wisdom, and faith.
Specifically, "benevolence" means compassion, "righteousness" means justice and public spirit, "courtesy" means courtesy and manners, "wisdom" implies reason and intelligence, and "trust" means trust. 
These five elements have been valued since the Han Dynasty, and Chinese intellectuals have acquired these five elements, the main focus of their studies.
But in my opinion, it can be summed up in a few words: 
'The Chinese have always acted in the opposite way to the 'five imperatives.' (laughs). 
 So, let's take a look at them one by one.
Smith wrote the following about "benevolence" = compassion. "One of the clearest examples of the Chinese's lack of compassion is the treatment the bride receives on her wedding day. They are usually very young and always timid. In some parts of the country, it is permissible for anyone to stare at the bride by turning up her palanquin's rafters. In contrast, in other parts of the country, the unmarried daughters take unparalleled pleasure in setting up in a reasonable place, throwing a handful of hayseeds, and chaffing at the bride as she passes. The hay and chaff stick so persistently to the bride's carefully oiled hair that it is difficult to remove it." 
There is also a severe problem of daughter-in-law and mother-in-law in China, where wives are frequently bullied by the entire family they are married to.
There are many incidents of wives committing suicide when they can no longer bear the situation.
Even if there is a suicide, the daughter-in-law's family does not take any responsibility for suicide.
It is because it is considered to be more unfilial and unfair to the parents to commit suicide. 
Smith also says: "It surprises foreigners in China that the Chinese do not try to rescue anyone from drowning. (Omission) A foreign steamer once went up in flames on the Yangtze River. The crowds of Chinese who gathered to watch the event did little or nothing to save its passengers and sailors." 
"Â Perhaps the most obvious indication of unkindness to strangers is when he is traveling through China. No one tells you that the road he is on dead-ends in a swamp. They don't care what path you take into the swamp," he writes, "it is none of the neighboring taxpayers' business."
This kind of cruelty, which makes us want to cover our eyes, exists among the Chinese. 
For example, even today, a woman tried to commit suicide by jumping off a building in a specific town, but it was hard for her to make up her mind to jump off.
But she can't quite make up her mind to jump, so she stomps away.
Then, in the blink of an eye, a crowd of onlookers gathers to watch the woman with curious eyes to see what she will do.
They aren't gathered in concern, but rather, "Jump off, quickly. I want to see what happens" - they are looking forward to that moment.
The older people even bring out chairs, perhaps because they are tired of standing and watching. 
Besides, even a bun seller appears and goes about his business.
None of the onlookers shows any signs of concern for the woman who is about to commit suicide.
They are people without compassion.
This article continues.


さらに、饅頭売りまで登場し、商売に勤しみます。見物人の誰一人、自殺しようとする女性を心配する素振りや気配を見せません。思いやり精神のない人々なのです

2020年08月08日 21時49分52秒 | 全般

以下は前章の続きである。
思いやり精神がない
中国人はタテマエ上「五常=仁・義・礼・智・信」という五つの徳目を重んじます。
これは儒教から来ており、スミスの本でも紹介されていますが、具体的に言いますと、「仁」は思いやりの心、「義」は正義・公共精神、「礼」は礼儀・作法、「智」は理性・知性、「信」は信用を意味します。 
この五常が漢の時代から重んじられており、中国人の知識人は、この五常を体得することを学問の主眼にしてきたのです。
でも、私に言わせれば、次のひと言で済みます。 
「いつも、この“五常”とは正反対の行動を取っているのが中国人である」と(笑)。 
では、一つずつ見ていきましょう。
「仁」=思いやりの心ですが、スミスは次のように書いています。 《中国人の思いやりの欠如を端的に示しているものとして、花嫁が結婚式の日に受ける扱いがある。彼女たちは、大抵は大変若く常に臆病だ。(中略)誰であれ、花嫁の駕籠の垂れをめくって花嫁をじろじろ見ても許される地方もあれば、花嫁が通る時に未婚の娘たちが手頃な場所に陣取って、花嫁に一握りの干し草の種や籾殻を投げかけることを無上の喜びとする地方もある。その干し草や籾殻は花嫁の念入りに油を塗った髪の毛に執拗に張り付き、なかなか取れない》 
また、中国では嫁姑問題が深刻で、嫁が嫁ぎ先の家族全員からイジメられることが頻繁にあります。
その状況に耐えられなくなった嫁が自殺する事件も多い。
自殺者が出たとしても、嫁ぎ先の家は何ら責任を負いません。
自殺するほうが親不孝者であり、不義理だと考えられているからです。 
ほかにもスミスは、《溺れている人がいても中国人が何の救助もしようとしないことは、中国にいる外国人たちを驚かせる。(中略)外国の蒸気船が揚子江で炎上したことがある。その出来事を見ようと集まった中国人の群集は、その乗客や船員を救うためにほとんど何もしなかった》 
《見知らぬ人に対する不親切が最もはっきり分かるのは、おそらく中国を旅している時だろう。(中略)彼が進んでいる道の先が沼地で行き止まりになっていることを誰も教えてくれない。あなたが沼地に入り込む道を選ぼうとも、近隣の納税者たちの知ったことではないのだ》と書く。
こういう目を覆いたくなるような残酷な部分が、中国人には存在します。 
現代でも、たとえば、ある街で女性がビルから飛び降り自殺を図ったとします。
でも、なかなか飛び降りる決心がつかず、足踏みしている。
そうすると、瞬く問に見物人が集まり、好奇の目で女性がどうするかを見ているのです。
彼らは心配して集まっているのではなく、「早く飛び降りろ。どうなるか見てみたい」―その瞬間を心待ちにしている。
高齢者は立って見ていると疲れるからか、椅子を持ち出すほど。 
さらに、饅頭売りまで登場し、商売に勤しみます。
見物人の誰一人、自殺しようとする女性を心配する素振りや気配を見せません。
思いやり精神のない人々なのです。
この稿続く。


How can there be integrity in people who refuse to respect the truth?

2020年08月08日 21時43分47秒 | 全般

The following is from a separate issue of the September issue of WiLL, the monthly magazine.
China is the world's largest racist nation.
Arthur H. Smith talks about it.
Now and in the past... there is no word for "liar" in China.
China is planning to shift the blame for the Wuhan virus. Their behavior, which would generally be considered "brazen and unashamed," has always been "perfectly normal" in China. From the book by Arthur H. Smith, an American missionary who analyzed the Chinese in the late nineteenth century, some Chinese characteristics have not changed over the years. (Published in the June 2020 issue of WiLL)
The face is the most important thing. 
Smith wrote 
Smith writes: 'So far as we have experienced and observed, we have not been able to find integrity anywhere in China. (...) How can there be integrity in people who refuse to respect the truth?' 
There is nothing more foolish than to trust China, where honesty is not respected, and lies and conspiracies are rampant. 
Moreover, if a fault is pointed out in the case of the Chinese, they believe that someone else has told them or that they have been misled.
The Chinese government and Xi Jinping have yet to say a single word of apology, even though they are responsible for spreading the Wuhan virus to this point in the world through their cover-up. 
Although all have identified the source of the virus as Wuhan, China says it has not been determined that it was Wuhan.
They end up shifting the blame to say that the U.S. military brought it in or that Italy was the source of the outbreak. 
Smith writes 
'For the Chinese, being accused of negligence means 'losing face.
Therefore, to save face, they must deny the facts, regardless of the evidence.' 
It is precisely what China is today. 
There are specific rules in today's international society.
That ensures fairness and protects justice.
However, China is taking advantage of the West's adherence to the rules.
For example, using masks as a weapon to advance diplomacy is one of them. They donate large quantities of covers by the hundreds of thousands to Japan, Italy, and other countries to sell their favors, or sell them at a higher price.
But some of those masks are mixed in with shoddy products. 
Finnish officials have expressed "disappointment" that the two million medical masks urgently flown in from China did not meet quality standards.
Outside of Finland, there have been similar calls from the Netherlands, Spain, and the Czech Republic. 
However, China said: "It's true that some Chinese products are not without their bad ones. But we can't say that there aren't some problems with their products as well. I was hoping you could look at it fairly and impartially. It's not right to bully us Chinese unilaterally," it said.
No matter how much legitimate criticism they receive, they use all kinds of logic and arguments to justify themselves - that's one of the principles of Chinese behavior.


(中国人にとって)過失を非難されることは〈面子を失う〉ことになる。 だから面子を保つためには、証拠がどうあれ、彼らは事実を否定せねばならない

2020年08月08日 21時35分54秒 | 全般

以下は月刊誌WiLL9月号別冊からである。
中国は世界最大の人種差別国家
アーサー・H・スミスが説くー
【石平】今も昔も…中国に「ウソつき」という 言葉はない
武漢ウィルスの責任転嫁を目論む中国。通常では「厚顔無恥(こうがんむち)」と思うような彼らの行動も、中国ではかつてより「ごく普通」のことである……。 19世紀後半に中国人を分析したアメリカ人宣教師、アーサー・H・スミスの著書から、今も昔も変わらない中国人の特性を紹介する。 (『WiLL』2020年6月号掲載)
メンツが何よりも大事 
スミスは次のように書いています。 
《我々が経験し、観察した限りにおいては、中国のどこにも誠実さは探し当てられなかった。(中略)真実を尊重しようとしない国民に、誠実さはあり得るのだろうか》 
誠実さが尊ばれず、嘘と謀略が横行する中国を信用することほど愚かなことはありません。 
しかも、中国人の場合、落ち度を指摘されると、誰かが告げ口をしたか、自分のことを誤解していると考えます。
今回の武漢ウイルスにしても、隠蔽体質によってここまで世界に感染拡大した責任を負っているのに、中国政府や習近平はいまだに謝罪の言葉一つ口にしていません。 
ウイルスの発生源は誰が見ても武漢と決まっているにもかかわらず、中国は、武漢であるとは確定されていないと言う。
米軍が持ち込んだとか、イタリアが発生源ではないかと責任転嫁する始末です。 
スミスはこう書いています。 
《(中国人にとって)過失を非難されることは〈面子を失う〉ことになる。
だから面子を保つためには、証拠がどうあれ、彼らは事実を否定せねばならない》 
まさに、今の中国そのものです。 
今日の国際社会においては一定程度のルールがあります。
それによって公正性を担保し、正義を守ることができる。
ところが、中国は欧米がルールに縛られるのにつけ込んできます。
たとえば、マスクを武器にして、外交を有利に進めるのもその一つ。日本やイタリアなどにマスクを数十万単位で大量に寄附して、恩を売ったり、あるいは高く売りつけたりします。
しかし、そのマスクには粗悪品も混じっている。 
フィンランドの政府高官は、中国から緊急輸人した医療用マスク二百万枚が品質基準を満たしていなかったとして「失望」を表明しています。
フィンランド以外でも、オランダやスペイン、チェコから同様の声が上がっている。 
ところが、中国は、「確かに中国製品の中には、悪いものがないわけではない。でも、そちら側の製品にもいくつか問題がなかったとは言い切れない。公正・公平に見てほしい。一方的に我々中国をイジメるのはおかしい」と。
どれほど真っ当な批判を浴びても、あらゆる理屈と弁論を利用して、自分たちを正当化するーそれが中国人の行動原理の一つなのです。
この稿続く。


我々が経験し、観察した限りにおいては、中国のどこにも誠実さは探し当てられなかった。(中略)真実を尊重しようとしない国民に、誠実さはあり得るのだろうか

2020年08月08日 21時35分12秒 | 全般

以下は月刊誌WiLL9月号別冊からである。
中国は世界最大の人種差別国家
アーサー・H・スミスが説くー
【石平】今も昔も…中国に「ウソつき」という 言葉はない
武漢ウィルスの責任転嫁を目論む中国。通常では「厚顔無恥(こうがんむち)」と思うような彼らの行動も、中国ではかつてより「ごく普通」のことである……。 19世紀後半に中国人を分析したアメリカ人宣教師、アーサー・H・スミスの著書から、今も昔も変わらない中国人の特性を紹介する。 (『WiLL』2020年6月号掲載)
メンツが何よりも大事 
スミスは次のように書いています。 
《我々が経験し、観察した限りにおいては、中国のどこにも誠実さは探し当てられなかった。(中略)真実を尊重しようとしない国民に、誠実さはあり得るのだろうか》 
誠実さが尊ばれず、嘘と謀略が横行する中国を信用することほど愚かなことはありません。 
しかも、中国人の場合、落ち度を指摘されると、誰かが告げ口をしたか、自分のことを誤解していると考えます。
今回の武漢ウイルスにしても、隠蔽体質によってここまで世界に感染拡大した責任を負っているのに、中国政府や習近平はいまだに謝罪の言葉一つ口にしていません。 
ウイルスの発生源は誰が見ても武漢と決まっているにもかかわらず、中国は、武漢であるとは確定されていないと言う。
米軍が持ち込んだとか、イタリアが発生源ではないかと責任転嫁する始末です。 
スミスはこう書いています。 
《(中国人にとって)過失を非難されることは〈面子を失う〉ことになる。
だから面子を保つためには、証拠がどうあれ、彼らは事実を否定せねばならない》 
まさに、今の中国そのものです。 
今日の国際社会においては一定程度のルールがあります。
それによって公正性を担保し、正義を守ることができる。
ところが、中国は欧米がルールに縛られるのにつけ込んできます。
たとえば、マスクを武器にして、外交を有利に進めるのもその一つ。日本やイタリアなどにマスクを数十万単位で大量に寄附して、恩を売ったり、あるいは高く売りつけたりします。
しかし、そのマスクには粗悪品も混じっている。 
フィンランドの政府高官は、中国から緊急輸人した医療用マスク二百万枚が品質基準を満たしていなかったとして「失望」を表明しています。
フィンランド以外でも、オランダやスペイン、チェコから同様の声が上がっている。 
ところが、中国は、「確かに中国製品の中には、悪いものがないわけではない。でも、そちら側の製品にもいくつか問題がなかったとは言い切れない。公正・公平に見てほしい。一方的に我々中国をイジメるのはおかしい」と。
どれほど真っ当な批判を浴びても、あらゆる理屈と弁論を利用して、自分たちを正当化するーそれが中国人の行動原理の一つなのです。
この稿続く。


以下はリアルタイムのベスト10である。2020/8/8, am 11:30

2020年08月08日 11時31分43秒 | 全般

1

中国、韓国への、これらの天文学的な援助金を、日本の国土の強靭化に充てていたなら、 1人の日本国民も災害で死なせずに済んだだろう。沖縄県民に対しても、同様の事は言える事を

2

自分は今、国費で賄われ西洋文明吸収の最前線にいる。高熱など恐れているゆとりはない。強烈なエリート主義とナショナリズムを背負う明治の技術者の気概をこのエピソードは物語っている

3

it is a popular page

4

信濃川大河津分水事業という世紀の難事業…竣工を記念して建てられた川沿いの碑には「人類ノ為メ 国ノ為メ」と刻印されている。何としなやかにも美しい表現であろうか

5

it is a popular page yesterday on ameba

6

it is a popular page yesterday

7

政府のキャンペーン実施が遅すぎると喚き騒いで15日経てば「あまりにも早すぎる」などと真逆の意見を恥も外聞もなくまくし立てる。

8

トップページ

9

It is appalling how ungrateful the Koreans are to keep returning evil for this much good

10

7月に予約した場合も事業の対象にしなければ、観光需要を喚起することにはつながらない」などと、政府の観光支援事業「Go Toキャンペーン」の遅れを批判する意見が相次いだ

 

 


This episode probably testifies to the spirit of the Meiji engineers,

2020年08月08日 11時19分18秒 | 全般

He struck out after Furuichi and became a professor at the University of Technology and continued to supply modern Japan with the gem known as the "Hiroi Mountains." It is a re-publication of the chapter I sent out on 2019-09-10 titled
It is also a reiteration of the chapter I sent out on 2018-09-10.
It is from an article by Toshio Watanabe published in the Sankei Shimbun on 7 September titled, The Spirit of Meiji Japanese Living in Taiwan.
'If I miss a day, Japan's modernization will delay by a day.' 
One morning while studying in Paris, the landlady of a boarding house, who was worried that he might get sick from studying so hard that he had to stay up all night, suggested to Koi Furuichi, who was suffering from a high fever and was on his way to the university, "Why don't you take a day off? 
'For the sake of humanity, for the country.' 
Furuichi was the man who supervised river engineering projects on the Shinano and Agano Rivers, heralding the dawn of river and port engineering in Japan during the Meiji era.
As a member of a civilized nation, Japan could not survive unless it quickly absorbed Western civilization and became a modern, independent nation.
I am now at the forefront of the absorption of Western civilization, funded by the national budget.
There is no time to be afraid of a high fever.
This episode probably testifies to the spirit of the Meiji engineers, who carried a strong sense of elitism and nationalism on their shoulders.
Furuichi later became president of the Tokyo Imperial University of Technology, and his student Isamu Hiroi was a student of his.
Hiroi was an engineer known for building a breakwater in Otaru harbor in the fierce winds and waves of the North Sea.
He succeeded Furuichi as a professor at the University of Technology, and continued to supply modern Japan with a masterpiece known as the "Hiroi Mountains." 
A pupil of Hiroi, Aoyama Akira decided to take part in the construction of the Panama Canal after graduating from the engineering college.
He worked alone at the construction site, where there was the custom of tropical diseases, and became a surveyor for his abilities.
After returning to Japan, he was entrusted with the challenging project of the century, the Shinano River Diversion Project.
A monument was erected to commemorate the completion of the project and is inscribed with the words, 'For the sake of humanity, for the sake of the nation.'
What a beautiful expression.

 


It is appalling how ungrateful the Koreans are to keep returning evil for this much good

2020年08月08日 10時57分47秒 | 全般

Iha, who majored in linguistics at Tokyo Imperial University, argues that Okinawa and the mainland are in the same lineage in terms of language, ethnicity, culture, and customs, and reiterates the chapter I sent out 2019-07-09 titled.
At the same time, it is a retransmission of the chapter initially published on 2018-07-25 entitled: "It is appalling how ungrateful the Koreans are to keep returning evil for this much good.
The South Korean government, just like the Chinese government, has not informed the people of this undeniable fact, so almost none of the people should know about it. As I, a Japanese citizen, did not know about it until I found this article on the Internet, most Japanese people must not know about it either.
In such a situation, how dare they talk about "Japan-China friendship" or "Japan-Korea future-oriented"...
The politicians and the mass media, led by the Asahi Shimbun, have been saying for a long time.
I have read and subscribed to the Asahi Shimbun for a long time until August of four years ago. I can assure you that I have never read the article in the Asahi paper, let alone watch it on NHK, let alone its subsidiary commercial broadcasters.
I've watched the Japanese bad guy theory and the Japanese military bad guy theory more than I admit.

We are disgusted by this fact.
We are also amazed at the stupidity of the Japanese politicians who have continued to give such a tremendous amount of aid to China and South Korea and
It is against the Asahi Shimbun and others, the so-called human rights lawyers, and the so-called academics who made them do that.
There must be countless Japanese who would like to throw the words of one of their leading players, Jiro Yamaguchi, "I will hack off."
At the same time, it is appalling how ungrateful the Koreans are to keep returning evil for this much good,
In a recent message I sent out to the public about the words of a great man that Okinawa produced in the Meiji era, I wrote.
The point that Okinawans are "ungrateful" as a flaw in the
I believe that Mr. Iha's great pioneer pointed out this point.
In an essay by Iha Fuyu, the father of Okinawan studies, there is an essay titled "The Greatest Flaw of Okinawans" (in "Old Ryukyu" (1909), Iwanami Bunko, 2000).
In which Iha pointed out that "it is easy to forget a debt of gratitude," and that "this is the situation that has existed for several hundred years.
The term "forgetfulness of gratitude" is an apt description of the ease with which one follows the most influential person of the moment and betrays those who have followed him or her before.
Omission
Iha, who majored in linguistics at Tokyo Imperial University, argued that Okinawa and the mainland are homogeneous in terms of language, ethnicity, culture, and customs, which are the basis of Okinawan studies today.
It is the basis of Okinawan studies today.
Okinawans should never become the equivalent of Koreans, who are
After all, Okinawa has been receiving an enormous amount of local subsidies over the 47 prefectures.
If these astronomical amounts of aid to China and South Korea had been used to strengthen Japan's land, we would have seen the same thing.
A Japanese citizen could have been spared from the disaster.
The same can be said for the people of Okinawa.
The people of Okinawa should ponder and learn.
Japan's ODA to South Korea *Excluding the $500 million Japan paid to South Korea under the 1965 Japan-Korea Basic Treaty.
This article continues.


信濃川大河津分水事業という世紀の難事業…竣工を記念して建てられた川沿いの碑には「人類ノ為メ 国ノ為メ」と刻印されている。何としなやかにも美しい表現であろうか

2020年08月08日 10時27分48秒 | 全般

古市の後を襲って工科大学教授となり、「広井山脈」と呼ばれる逸材を近代日本に供給し続けた。と題して2019-09-10に発信した章を再発信する。
テーマ:ブログ
2018-09-10に発信した章の再々発信でもある。
9/7に産経新聞に、台湾に生きた明治日本人の精神、と題して掲載された渡辺利夫さんの論文からである
「私が1日休めば、日本の近代化は1日遅れるのです」 
パリ留学中、夜を日に継ぐ猛勉強に体を壊しかねないと気遣う下宿の女主人が、ある朝、高熱でうなされながらなお大学に向かおうとする古市公威に、“今日は1日休んだらどうか″と声をかけだのだが、その際に古市の口から出た言葉だという。 
「人類ノ為メ 国ノ為メ」 
古市とは、信濃川、阿賀野川などの河川工事の監督にあたり、明治期日本に河川・港湾工学の黎明を告げた人物である。
西洋文明をいち早く吸収して独立不羈の近代国家たらねば、日本は文明国の1員として生存できない。
自分は今、国費で賄われ西洋文明吸収の最前線にいる。
高熱など恐れているゆとりはない。
強烈なエリート主義とナショナリズムを背負う明治の技術者の気概をこのエピソードは物語っているのであろう。
古市は後に東京帝国大学工科大学長となり、その門下生に広井勇を得た。
広井は、北海の激しい風浪の小樽港に防波堤を構築したことで知られる技術者である。
古市の後を襲って工科大学教授となり、「広井山脈」と呼ばれる逸材を近代日本に供給し続けた。 
広井の門下生の青山士(あおやまあきら)は、工科大学を卒業するやパナマ運河の建設に加わることを決意。
単身、熱帯病の猖獗する建設現場に赴き作業員となり、力量を買われて測量技師になった。
帰国後の青山に任されたのが信濃川大河津分水事業という世紀の難事業であった。
竣工を記念して建てられた川沿いの碑には「人類ノ為メ 国ノ為メ」と刻印されている。
何としなやかにも美しい表現であろうか。

 


自分は今、国費で賄われ西洋文明吸収の最前線にいる。高熱など恐れているゆとりはない。強烈なエリート主義とナショナリズムを背負う明治の技術者の気概をこのエピソードは物語っている

2020年08月08日 10時25分30秒 | 全般

古市の後を襲って工科大学教授となり、「広井山脈」と呼ばれる逸材を近代日本に供給し続けた。と題して2019-09-10に発信した章を再発信する。
テーマ:ブログ
2018-09-10に発信した章の再々発信でもある。
9/7に産経新聞に、台湾に生きた明治日本人の精神、と題して掲載された渡辺利夫さんの論文からである
「私が1日休めば、日本の近代化は1日遅れるのです」 
パリ留学中、夜を日に継ぐ猛勉強に体を壊しかねないと気遣う下宿の女主人が、ある朝、高熱でうなされながらなお大学に向かおうとする古市公威に、“今日は1日休んだらどうか″と声をかけだのだが、その際に古市の口から出た言葉だという。 
「人類ノ為メ 国ノ為メ」 
古市とは、信濃川、阿賀野川などの河川工事の監督にあたり、明治期日本に河川・港湾工学の黎明を告げた人物である。
西洋文明をいち早く吸収して独立不羈の近代国家たらねば、日本は文明国の1員として生存できない。
自分は今、国費で賄われ西洋文明吸収の最前線にいる。
高熱など恐れているゆとりはない。
強烈なエリート主義とナショナリズムを背負う明治の技術者の気概をこのエピソードは物語っているのであろう。
古市は後に東京帝国大学工科大学長となり、その門下生に広井勇を得た。
広井は、北海の激しい風浪の小樽港に防波堤を構築したことで知られる技術者である。
古市の後を襲って工科大学教授となり、「広井山脈」と呼ばれる逸材を近代日本に供給し続けた。 
広井の門下生の青山士(あおやまあきら)は、工科大学を卒業するやパナマ運河の建設に加わることを決意。
単身、熱帯病の猖獗する建設現場に赴き作業員となり、力量を買われて測量技師になった。
帰国後の青山に任されたのが信濃川大河津分水事業という世紀の難事業であった。
竣工を記念して建てられた川沿いの碑には「人類ノ為メ 国ノ為メ」と刻印されている。
何としなやかにも美しい表現であろうか。

 


中国、韓国への、これらの天文学的な援助金を、日本の国土の強靭化に充てていたなら、 1人の日本国民も災害で死なせずに済んだだろう。沖縄県民に対しても、同様の事は言える事を

2020年08月08日 10時19分57秒 | 全般

東京帝国大学で言語学を専攻した伊波は言語も民族も文化も風俗も沖縄と本土は同系統であることを論証し、と題して2019-07-09に発信した章を再発信する。
元々は、同時に、これだけの恩を仇で返し続ける韓国人の恩知らずさには呆れるのだが、と題して2018-07-25 に発信した章の再々発信である。
韓国政府も中国政府と全く同様に、この歴然たる事実を国民には何一つ知らせていないから国民の殆ど全員は誰も知らないはずである。何よりもかく言う日本国民の私がネットでこの記事を発見するまでは全く知らなかったのだから日本国民の殆ども知らなかったはずである。
こんな状態で、よくもまぁ、日中友好だとか日韓未来志向だとか…
政治屋達と朝日を筆頭にしたマスメディアは言い続けて来たものである。
私は4年前の8月まで実に長い間、朝日新聞を購読・精読して来たから断言するが、朝日の紙上で私がこの記事を読んだことは一度もないし、彼らの子会社である民放は言うに及ばず、NHKでも視聴した事はない。
日本悪玉論、日本軍悪玉論だけは嫌というほど視聴して来たが。

この事実を見て呆れかえるだけではなしに、これほどの巨額の援助を行い続けてきた日本の政治屋の馬鹿さ加減と、
彼らを、そのように仕向けた朝日新聞などや、いわゆる人権派弁護士、いわゆる学者たちに対してこそ、
彼らの代表選手の一人である山口二郎の言葉、「…たたっきってやる」、を投げつけてやりたい日本人は無数にいるはずである。
同時に、これだけの恩を仇で返し続ける韓国人の恩知らずさには呆れるのだが、
先般、沖縄が明治時代に生んだ偉人の言葉を私が発信した中に、
沖縄人の欠点として「恩知らず」であるという指摘を、
確か伊波大先達は指摘していたはずである。
「沖縄学」の父、伊波普猶のエッセーに「沖縄人の最大欠点」(明治42年、『古琉球』岩波文庫、2000年所収)というものがある。
そこで伊波は「恩を忘れ易いという事である」と指摘し、「これは数百年来の境遇が然らしめたのであろう」と述べている。
ここにある「恩を忘れ昜い」とは、その時々の強い者に従い、それ以前に従っていた者を簡単に裏切るというほどの意味だ。
中略
東京帝国大学で言語学を専攻した伊波は言語も民族も文化も風俗も沖縄と本土は同系統であることを論証している。
これらは今日の沖縄学の基礎になっている。
沖縄県人は、ゆめゆめ、以下のような韓国人と同等の人間になることがないようにすべきである。
何と言っても沖縄には47都道府県で最大の地方交付金が投下され続けて来たのだから。
中国、韓国への、これらの天文学的な援助金を、日本の国土の強靭化に充てていたなら、
1人の日本国民も災害で死なせずに済んだだろう。
沖縄県民に対しても、同様の事は言える事を、
沖縄県民は一度沈思黙考して知るべきである。
日本から韓国へのODA ※1965年の日韓基本条約にて日本から韓国へ支払った5億ドルは除く
以下は前章の続きである。


it is a popular page

2020年08月08日 09時21分24秒 | 全般

1

コロナウイルスに何を掛け合わせて新型ウイルスを作ったのか。どの様に変異して行くのかも彼女は確認していたはず…その制作過程を全て彼女は明らかにしなければならない…石正麗よ、それが人間としての務めだ

3531PV

2020-04-29 17:37:27

2

トップページ

2008PV

3

感染の拡大を防ぐ爲にはK1の様なものを開催しない事、3蜜の場所に行かない事、他者と一定の距離を取る事、マスクを着用する事であって、検査をする事などでは全くないにも関わらず

1538PV

2020-04-28 22:25:21

4

「今みなさんが家から出られず、子どもたちが学校に通えず、配偶者、親戚や友人が仕事を失ったのは、中国共産党が世界に嘘をついたからだ」ということを知ってほしい

1517PV

2020-04-24 16:00:37

6

「新型コロナウイルス(COVid-19)が天然なのか人工なのか、日本は本当に議論していないの?」

1150PV

2020-04-26 11:39:33

7

NHK、TBS、テレビ朝日の偏向報道が何故あれほど酷くて執拗なのかを明らかにしている。

995PV

2018-09-17 08:24:36

8

その在日韓国朝鮮人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました

920PV

2019-01-30 08:57:57

9

イタリアの都市の住民がバルコニーから身を乗り出して中国に対する感謝の気持ちを表し中国の国家を歌っている、そのニュース映像が全くの捏造だった

879PV

2020-05-11 06:11:43

10

It is because the states of evil, hear no evil, and speak no evil continue.

704PV

2020-05-06 10:43:31

11

首相が議長を務める「未来投資会議」で、付加価値の高いものは生産拠点を日本に回帰、そうでないものは拠点を東南アジアなどに移して多元化する企業への支援を明示した

591PV

2020-05-01 13:19:19

12

韓国、40人集団感染、と題した今日の産経新聞の記事は、武漢ウィルスの感染拡大を防ぐ事とPCR検査などには全く関係がない事を明瞭に証明している

591PV

2020-05-10 17:12:15

13

根本の立ち位置が間違っている…本来ならば、中国に対する損害賠償金請求の算定を、世界で最初に開始しなければならないのが日本であるにもかかわらず

577PV

2020-04-28 21:56:32

14

大惨事が中国の武漢ウィルス研究所由来のものだという、小学生でも分かる事実に対して、見ざる、聞かざる、言わざる、の状態を続けているからなのである。

572PV

2020-05-06 19:34:55

15

記事一覧

534PV

16

これは、日本人の心底にある〈お上へのぶら下がり〉根性に他ならない。日頃主張の〈自立・個人主義〉はどこへ消えていってしまったのか。

497PV

2020-05-11 13:57:06

17

有名なのは、橋本龍太郎元首相を籠絡した中国人女性通訳のケースだ。

440PV

2018-04-23 07:48:01

18

戦後最大の事件、G6の首脳がこぞって戦争だと定義している大惨事から日本が成すべき政策、教訓が9月入学である等と、一体、どんな頭脳で考えるのか

422PV

2020-04-30 23:04:36

19

実態はとんでもない国である中国(CCP)に自分達の国家の命運を預けていた、国家と国民の命運をCCPに握られていた、それが、これまでのグローバル化の真実だった

408PV

2020-04-30 23:05:51

20

今回こそは、武漢ウイルスの発生由来の書き換えを断じて許してはならない。そのためにも、「COVID-19」などという紛らわしい呼称ではなく、「武漢ウイルス」と呼ぶべきなのだ。

405PV

2020-05-04 14:23:09

21

国連も無傷ではいられない。世界の健康と生命を守るべき世界保健機関(WHO)は中国に肩入れして、デタラメな対応を繰り返した。

400PV

2020-05-16 22:37:58

22

中国が自分達の大過誤に対して世界中から損害賠償請求されないように必死になって嘘のプロパガンダを繰り広げている態様と、 この二人の態様は表裏一体の関係なのである

386PV

2020-05-06 17:53:48

23

those who perform distinguished services do not conspire with others

386PV

2020-05-11 14:59:41

24

豊中市議である木村真は、あの悪名高い連帯ユニオン、関西地区生コン支部と地方議員ネットワークの副代表であり、

362PV

2018-03-21 07:28:58

25

中国のハニートラップや韓国のマネートラップやハニートラップにかかっていない、本当に数少ない人間だからだろう。彼だけは中国に対しての忖度などはない。

345PV

2

2020-05-06 19:37:45

26

サプライチェーンの変更を企業に促す為の検討と、その事に依って企業に損失が生じた場合に補填するための法案を検討する時間を奪う、その為に必要な予算を奪う爲

340PV

2020-04-30 17:11:40

27

「何を言う。ユダヤ人を助けたのは日本人だ」「上海は日本が管理していた。歴史を捏造するな」…代理大使は公式ホームページで捏造部分を削除した。

326PV

2020-05-13 15:57:43

28

米欧の政策当局者はそんな戦争リスクを回避しつつ、いかに中国から賠償金をとるか、頭の体操を始めているはずだ。こうした大きな政策の構想力では、日本はとても米欧にかなわない。

314PV

2020-05-16 22:23:24

29

チェコ親台派政治家急死…妻「訪台阻止へ中国が脅迫」…「中国は国内の反対者だけではなく、外国人にも冷酷な方法で弾圧している」

300PV

2020-05-03 16:40:50

30

世界に進出している中国企業だけでなく、習近平氏をはじめ中国共産党の幹部が米国や欧州、カナダ、オーストラリアなどに巨額の個人資産を隠匿しているのは周知の事実だ。

300PV

2020-05-16 22:20:34

31

思えば朝日は、安全保障関連法や特定秘密保護法の審議の際も、森友・加計学園問題のときも、紙面を同じテーマで埋め尽くすようにして政権批判を展開してきた

286PV

2020-05-14 15:28:27

32

メディアが検査検査と言い出すまでは症状が重く入院した患者が陽性か陰性かの検査結果は翌日に医師の元に届いていたのが検査数が一気に増えて翌々日までかかるようになってしまった

275PV

2020-05-08 22:11:10

33

まだ修復可能な記者達、テレビメディアで生計を立てている人間達は、高山正之の全著作を読んで、取材とは、いかなるものか、報道とはいかなるものかを勉強しなけれならない

269PV

2020-05-13 17:13:06

34

Only after reading the book will you know what a data collection is and what a news report is

268PV

2020-05-13 16:51:57

35

オーストラリアが、新型コロナウイルスの発生源や感染の拡大経路などを究明するため、「独立した調査」を求める動きを強めている。

259PV

2020-05-03 16:32:19

36

日本人は当初、余りに見え透いた嘘であるから、中国人による歴史の捏造は時間の経過とともに忘れ去られると考えた。しかし、嘘も百回言えば真実となり、中国の主張を信用する一定の国際世論が形成されてしまっている

251PV

2020-05-04 14:22:00

37

一見、バカなお笑い芸人のようなふりをしていますが、実体は、北朝鮮の工作員か工作員に仕込まれた人物でしょうね。

250PV

2020-05-03 09:54:39

38

辻元清美、あるいは蓮舫…対策を考えるときに去年の桜だけを論じ続けた。こんな人たちを増やすよりはずっと121位のままの方がいい。

246PV

2020-05-02 17:19:00

39

大功を成す者は、衆に謀らず

244PV

2020-05-11 14:01:22

40

普段スマホやゲーム等に現を抜かしている子供達に人生最大の読書を楽しませる好機が来た、勉強の楽しさに気づかせる好機が来たと考えるのが、まともな人間だろう。

242PV

2020-04-30 23:04:01

41

ドイツ在住だと言う作家の多和田葉子(私は名前しか知らないが)テロップを観ていると、これもまた阿呆な自虐史観の塊で有馬の様な人間には、うってつけ。

236PV

2020-05-12 21:57:14

42

その後、ストレスがたまった様子で「大使館から出された食事や飲み物を一切、囗にするな」と語った。

228PV

2020-05-03 16:39:33

43

だが、福山哲郎を国会議員に選出した京都市民だけは、心底、軽蔑する。彼に投票した人間が居る地域だけは訪れたくないと思うほどに。

218PV

2020-05-11 21:53:17

44

メディアに就職した人間達は、本当に、ごく少数を除いて、厳しく言えば二流、三流の人間達である。つまり出来が悪い、頭が悪い人間達である。

216PV

2020-05-10 16:00:56

45

「ピースボート」 の実質的主宰者は朝鮮総聯、 船籍は北朝鮮であることを割り出した。

215PV

2018-09-19 12:49:17

46

では優位な日本女性がなぜ政治家を志さないのか。それは昨今の政治家が常に偽善と悪意に満ちた野党の罵声に耐えねばならないからだ。そんなのは亭主に任せて自分は好きに生きる。

206PV

2020-05-02 17:16:39

47

中国寄りの言動をとる世界保健機関(WHO)が調査するとしても信用しきれない。中国の不透明さを憂慮する有志国が協力し、国際調査団受け入れを迫るしかない。

206PV

2020-05-08 19:05:20

48

習政権は感染の完全な終息を待たずに、強引に工場など操業を再開させたが、中国経済を引っ張ってきた外資企業はサプライチェーンの見直しに動いている。

205PV

2020-05-16 22:27:48

49

報道する事は武漢ウィルスでトランプ大統領が中国を攻撃するのは大統領選への思惑からであるという…中国大使館からの指導文書どおりの報道だけは連日続けている

201PV

2020-05-06 19:36:12

50

自分も官僚時代の中国訪問の際に、凄い美人の中国人公務員が一人で部屋に来た。高橋さんは、薬師丸ひろ子が好みだと以前どっかで言っていたら、そっくりの人がきたのでびっくりした

198PV

2020-05-01 17:27:26