Det følgende er hentet fra det papir, der blev offentliggjort i det månedlige nummer af månedbladet Shincho 45 af Mr. Yawata Kazuo, en kritiker af tidligere MITI-bureaukrati.
Asahi Shimbun og Kishi familien, den langvarige grudge
Urnens oprindelse går tilbage til Asahi OB-politikeren Ogata Taketora og premierminister Abe's bedstefar Kishi Nobusuke.
Kilden til '10 års krig '
Som sagt at det gør '10-års krigen' af Asahi Shimbun vs premierminister Shinzo Abe, fortsætter begge begge med at kæmpe uden at skjule fjendtlighed hinanden.
Præsident Abe sagde i sine første samtaler med præsident Trump: "Vi har noget til fælles: Jeg vandt kampen mod Asahi Shimbun, og Mr. Trump vandt New York Times."
Hvorfor er dette forfærdelige forhold, men jeg formoder, at Asahi Shimbun ikke kunne forstå kraftcentret af Ogata Taketora og Kohno Ichiros død, Hosokawa Morihiros fiasko, den OB-politiker.
Oprindeligt var Osaka en fødestedskiosk, Asahi Shimbun var oprindeligt baseret på det intelligente lag i Hanshin-regionen, og forskere fra Kyoto-skolen vises ofte.
De har folk, der holder på systemet, men de bevarer ikke magtens centrum, de har kæmmet følelser til den politiske verden og erhvervslivet og universitetsfolkene i Tokyo.
Jeg tror, at afspejler følelserne er Asahi Shimbun.
I Tokyo er det stærkt i det avancerede boligområde i Yamanote, men mange beboere kom også fra Vest-Japan.
Jeg vil gerne bekræfte, at jeg ikke mister idealistiske følelser.
Mens de finder beskæftigelse i kontorer og virksomheder i Tokyo, kan de ikke lide blind lydighed mod den politiske magt og myndighed, en smule tage en kynisk holdning, de vil gerne bekræfte, at de ikke mister idealistiske følelser.
I mine tidlige dage i Kasumigaseki og Marunouchi var der få mennesker, der abonnerer hjemme, undtagen Asahi Shimbun, og den stærke ting for højindkomstgruppen som sædvanlig er, at annoncegebyret er højere end Yomiuri-avisen, som overgår Asahi Shimbun af antal kopier Det kommer op.
For fuldt ud at vide historien kan Asahi Shimbun muligvis overtage kraftcentret af en monsterpolitiker, der hedder Ogata Taketora.
I forkrigs Asahi Shimbun var Mr. Murayama Nagataka, præsident, som var en grundlæggers gift i familien af hans brud og Ogata Taketora, som blev fortalt af myndighederne (redaktør) strengt modstridende.
Selvom Ogata familie, Okayama Prefecture er en forfader, fordi hans far var en indvendig bureaukrat, blev Taketora født i Yamagata og voksede op i Fukuoka.
Det er forbundet med Toyama Mitsuru og Nakano Seigo i det forhold, undervist af Miura Goro fra Choshu-klanen, den æra, der hedder Taisho scooped og blev berømt.
Dette udkast fortsætter.
ต่อไปนี้เป็นบทความที่ตีพิมพ์ในนิตยสารรายเดือน Shincho 45 ของนายยาวาต้าคาซูโอะซึ่งเป็นนักวิจารณ์ของอดีตข้าราชการ MITI
Asahi Shimbun และครอบครัว Kishi ความเสียใจที่ยาวนาน
ต้นกำเนิดของความไม่ลงรอยกันวันที่กลับไปอาซาฮีนักการเมืองโอกาตะ Taketora และนายกฯ นาย Abe ของ Kishi Nobusuke
แหล่งที่มาของสงคราม 'ปี 10'
อย่างที่บอกว่า "สงคราม 10 ปี" ของอาซาฮีชิมบุนกับนายกรัฐมนตรีชินโซอาเบะทำให้ทั้งสองฝ่ายยังคงสู้รบโดยไม่ปิดบังความเกลียดชังของกันและกัน
ในการเจรจาครั้งแรกกับประธานาธิบดีทรัมพ์นายกรัฐมนตรีอาเบะกล่าวว่า "เรามีอะไรบางอย่างที่เหมือนกัน: ฉันชนะการต่อสู้กับอาซาฮีชิมบุนและนายทรัมพ์ชนะเดอะนิวยอร์กไทม์ส"
ทำไมต้องมีความสัมพันธ์แบบนี้ แต่ฉันสงสัยว่า Asahi Shimbun ไม่สามารถคว้าศูนย์กลางอำนาจโดยความตาย Ogata Taketora และ Kohno Ichiro ความล้มเหลวของ Hosokawa Morihiro นักการเมือง OB คนนี้
เดิมทีโอซาก้าเป็นหนังสือพิมพ์ที่เกิดขึ้น Asahi Shimbun ตั้งอยู่บนชั้นอัจฉริยะของ Hanshin และนักวิชาการของโรงเรียนเกียวโตมักจะปรากฏตัว
พวกเขามีผู้คนที่มีส่วนร่วมในระบบ แต่พวกเขาไม่ได้เป็นศูนย์กลางอำนาจพวกเขาบิดเบือนความรู้สึกต่อโลกการเมืองและธุรกิจและมหาวิทยาลัยในโตเกียว
ผมคิดว่าการสะท้อนความรู้สึกคืออาซาฮีชิมบุน
ในโตเกียวมีความแข็งแกร่งในย่านที่อยู่อาศัยระดับไฮเอนด์ของ Yamanote แต่ผู้คนจำนวนมากก็มาจากประเทศตะวันตกด้วยเช่นกัน
ฉันต้องการยืนยันว่าฉันไม่สูญเสียความรู้สึกอุดมคติ
ในขณะที่พวกเขาหางานทำในที่ทำงานของรัฐบาลและ บริษัท ต่างๆในโตเกียวพวกเขาไม่ชอบการเชื่อฟังอำนาจทางการเมืองและอำนาจของคนตาบอดเพียงเล็กน้อยจะมีท่าทีเหยียดหยามพวกเขาต้องการยืนยันว่าพวกเขาไม่สูญเสียความรู้สึกในอุดมคติ
ในช่วงแรก ๆ ของฉันใน Kasumigaseki และ Marunouchi มีเพียงไม่กี่คนที่สมัครสมาชิกในบ้านยกเว้น Asahi Shimbun และกลุ่มที่มีรายได้สูงเช่นกันคือค่าโฆษณาสูงกว่าหนังสือพิมพ์ของ Yomiuri จำนวนสำเนามันโผล่ออกมา
อย่างไรก็ตามเพื่อให้รู้อย่างเต็มที่ในประวัติศาสตร์อาซาฮีชิมบุนอาจใช้เวลามากกว่าศูนย์อำนาจโดยนักการเมืองมอนสเตอร์ชื่อ Ogata Taketora
ในช่วงก่อนสงคราม Asahi Shimbun นาย Murayama Nagataka ประธานซึ่งเป็นผู้ก่อตั้งได้แต่งงานกับครอบครัวของเจ้าสาวของเขาและ Ogata Taketora ที่เจ้าหน้าที่บอกว่า (editor) กำลังขัดแย้งอย่างรุนแรง
แม้ว่าครอบครัว Ogata จังหวัดโอคายามะเป็นบรรพบุรุษเนื่องจากบิดาของเขาเป็นข้าราชการภายใน Taketora เกิดที่เมืองยามากาตะและโตขึ้นที่เมืองฟุกุโอกะ
มีส่วนเกี่ยวข้องกับ Toyama Mitsuru และ Nakano Seigo ในความสัมพันธ์ที่สอนโดย Miura Goro ของตระกูล Choshu ในยุคที่เรียกว่า Taisho scooped และมีชื่อเสียง
ร่างนี้ยังคงดำเนินต่อไป
Följande är från det papper som publicerades i den månatliga frågan om månadsblad Shincho 45 av Yawata Kazuo, en kritiker av tidigare MITI-byråkrati.
Asahi Shimbun och Kishi-familjen, det långvariga modet
Ursprungets uppkomst går tillbaka till Asahi OB-politiker Ogata Taketora och premiärminister Abe farfar Kishi Nobusuke.
Källan till "10 års krig"
Som sagt att det gör "10-års kriget" av Asahi Shimbun vs premiärministern Shinzo Abe, fortsätter detta båda att kämpa utan att dölja fientlighet varandra.
I sitt första samtal med president Trump sade statsminister Abe: "Vi har något gemensamt: Jag vann kampen mot Asahi Shimbun och Mr Trump vann New York Times."
Varför är detta svåra förhållande, men jag misstänker att Asahi Shimbun inte kunde förstå kraftcentret av Ogata Taketora och Kohno Ichiros död, Hosokawa Morihiros misslyckande, den OB-politiker.
Ursprungligen är Osaka en födelseplats, Asahi Shimbun var ursprungligen baserat på det intelligenta lagret i Hanshin-regionen, och forskare från Kyoto-skolan visas ofta.
De har människor som håller på systemet, men de håller inte maktcentret, de har förvrängt känslor till politiska och näringsliv och universitetsfolk i Tokyo.
Jag tycker att att reflektera känslorna är Asahi Shimbun.
I Tokyo är det starkt i high-end bostadsområde i Yamanote, men många invånare kom också från västra Japan.
Jag skulle vilja bekräfta att jag inte förlorar idealistiska känslor.
Medan de hittar anställning i statliga kontor och företag i Tokyo, tycker de inte om blind lydnad mot den politiska makten och myndigheten, lite tar en kynisk inställning som de vill bekräfta att de inte förlorar idealistiska känslor.
På mina tidiga dagar i Kasumigaseki och Marunouchi fanns det få personer som prenumererade hemma utom Asahi Shimbun, och den höga inkomsten för höginkomstgruppen är som vanligt att annonsavgiften är högre än Yomiuri-tidningen, som överträffar Asahi Shimbun av antal kopior Det kommer fram.
Men för att fullt ut kunna veta historien kan Asahi Shimbun eventuellt ta över maktcentralen av en monsterpolitiker som heter Ogata Taketora.
I förkrigs Asahi Shimbun var mr Murayama Nagataka-president, som var en grundare gift i familjen till hans brud och Ogata Taketora, som förtalades av myndigheterna (redaktör) strängt motstridiga.
Även om Ogata-familjen, är Okayama Prefecture en förfader, eftersom hans far var en inrikes byråkrat, var Taketora född i Yamagata och växte upp i Fukuoka.
Det är kopplat till Toyama Mitsuru och Nakano Seigo i det förhållandet, undervisat av Miura Goro från Choshu-klanen, den tid som heter Taisho skopade och blev känd.
Detta utkast fortsätter.
ما يلي من ورقة نشرت في العدد الشهري من مجلة Shincho 45 الشهرية من قبل السيد Yawata كازو ، وهو ناقد للبيروقراطية السابقة MITI.
اساهي شيمبون وعائلة كيشي ، ضغينة طويلة الأمد
ترجع أصول الخلاف إلى سياسي أساهي أوبيراتي أوغاتا تاكيتورا و جد رئيس الوزراء آبي كيشي نوبوسوك.
مصدر "حرب عشر سنوات"
وكما قيل أنها تفعل "حرب العشر سنوات" ضد أساهي شيمبون مقابل رئيس الوزراء شينزو آبي ، فإن كلاهما يستمر في القتال دون إخفاء العداء.
في أول محادثاته مع الرئيس ترامب ، قال رئيس الوزراء آبي: "لدينا شيء مشترك: لقد فزت بالقتال ضد أساهي شيمبون ، وربح السيد ترامب صحيفة نيويورك تايمز".
لماذا هذه العلاقة الشاقة ، لكني أظن أن أساهي شيمبون لم يتمكن من استيعاب مركز السلطة من قبل أوغاتا تاكيتورا وموت كوهنو إيشيرو ، فشل هوشوكاوا موريهيرو ، أن السياسي الأوب.
كانت صحيفة "أساهي شيمبون" في الأصل عبارة عن صحيفة مسقط رأس ، وكانت في الأصل مستندة إلى الطبقة الذكية في منطقة هانشين ، وكثيراً ما ظهر علماء مدرسة كيوتو.
لديهم أناس يحملون النظام ، لكنهم لا يحتلون مركز السلطة ، لقد قاموا بتشويه المشاعر إلى عالم السياسة والأعمال والجامعات في طوكيو.
أعتقد أن هذا يعكس مشاعر اساهي شيمبون.
في طوكيو ، إنها قوية في منطقة يامانوتي السكنية الراقية ، لكن العديد من السكان جاؤوا من غرب اليابان أيضاً.
أود أن أؤكد أنني لن أخسر مشاعر مثالية.
وبينما يجدون عملاً في المكاتب الحكومية والشركات في طوكيو ، فإنهم لا يحبون الطاعة العمياء للسلطة السياسية والسلطة ، ولكن قليلاً ما يتخذون موقفًا ساخرًا يرغبون في تأكيده أنهم لا يفقدون مشاعر مثالية.
في أيامي الأولى في Kasumigaseki و Marunouchi كان هناك عدد قليل من الأشخاص الذين يشتركون في منازلهم باستثناء Asahi Shimbun ، والشيء القوي لمجموعة الدخل المرتفع كالعادة هو أن رسوم الإعلان أعلى من صحيفة يوميوري ، التي تفوق Asahi Shimbun من قبل عدد النسخ التي تظهر.
ومع ذلك ، من أجل معرفة التاريخ بالكامل ، يمكن أن يستولي أساهي شيمبون على مركز السلطة من قبل سياسي وحش يدعى أوغاتا تاكيتورا.
في فترة ما قبل الحرب في أساهي شيمبون ، يتزاحم رئيس السيد موراياما ناجاتاكا ، الذي كان متزوجاً بين عائلة عروسه وأوغاتا تاكيتورا ، الذي أخبرته السلطات (المحرر) بالتناقض الشديد.
على الرغم من أن عائلة أوغاتا ، محافظة أوكاياما هي سلف ، لأن والده كان بيروقراطي داخلي ، ولد تاكيتورا في ياماغاتا ونشأ في فوكوكا.
ويتصل مع توياما ميتسورو وناكانو سيجو في تلك العلاقة ، التي يدرسها ميورا غورو من عشيرة تشوشو ، وحققت عصرها تايشو وأصبحت مشهورة.
هذه المسودة مستمرة.
Berikut ini adalah dari makalah yang diterbitkan dalam edisi bulanan majalah bulanan Shincho 45 oleh Mr. Yawata Kazuo, seorang kritikus mantan birokrasi MITI.
Asahi Shimbun dan keluarga Kishi, dendam lama
Asal mula perselisihan berawal dari politikus Asahi OB Ogata Taketora dan kakek Perdana Menteri Abe, Kishi Nobusuke.
Sumber dari "perang 10 tahun"
Seperti yang dikatakan bahwa itu 'perang 10 tahun' Asahi Shimbun vs Perdana Menteri Shinzo Abe, ini keduanya terus bertarung tanpa menyembunyikan permusuhan satu sama lain.
Dalam pembicaraan pertamanya dengan Presiden Trump, Perdana Menteri Abe mengatakan, 'kami memiliki kesamaan: saya memenangkan pertarungan melawan Asahi Shimbun, dan Mr. Trump memenangkan New York Times.'
Mengapa hubungan ini berliku-liku, tetapi saya menduga bahwa Asahi Shimbun tidak dapat merebut pusat kekuasaan oleh kematian Ogata Taketora dan Kohno Ichiro, kegagalan Hosokawa Morihiro, politisi OB.
Awalnya Osaka adalah surat kabar tempat kelahiran, Asahi Shimbun awalnya didasarkan pada lapisan cerdas wilayah Hanshin, dan para ilmuwan dari sekolah Kyoto sering muncul.
Mereka memiliki orang-orang yang memegang sistem, tetapi mereka tidak memegang pusat kekuasaan, mereka telah menyimpang perasaan ke dunia politik dan bisnis dan orang-orang universitas di Tokyo.
Saya pikir yang mencerminkan perasaan itu adalah Asahi Shimbun.
Di Tokyo, itu kuat di daerah perumahan kelas atas Yamanote, tetapi banyak penduduk datang dari Jepang Barat juga.
Saya ingin menegaskan bahwa saya tidak kehilangan perasaan idealis.
Meskipun mereka menemukan pekerjaan di kantor-kantor pemerintah dan perusahaan-perusahaan di Tokyo, mereka tidak menyukai kepatuhan buta terhadap kekuasaan politik dan otoritas, sedikit mengambil sikap sinis yang ingin mereka konfirmasikan bahwa mereka tidak kehilangan perasaan idealistik.
Pada hari-hari awal saya di Kasumigaseki dan Marunouchi Ada beberapa orang yang berlangganan di rumah kecuali Asahi Shimbun, dan hal yang kuat untuk kelompok berpenghasilan tinggi seperti biasa adalah bahwa biaya iklan lebih tinggi daripada koran Yomiuri, yang melampaui Asahi Shimbun oleh jumlah salinan Ini sedang muncul.
Namun, untuk mengetahui sepenuhnya sejarah, Asahi Shimbun mungkin bisa mengambil alih pusat kekuasaan oleh seorang politisi monster bernama Ogata Taketora.
Di masa sebelum perang Asahi Shimbun, presiden Murayama Nagataka yang merupakan seorang pendiri menikah dengan keluarga mempelai perempuannya dan Ogata Taketora yang diberitahu oleh pihak berwenang (editor) dengan tegas berkonflik.
Meskipun keluarga Ogata, Prefektur Okayama adalah leluhur, karena ayahnya adalah seorang birokrat interior, Taketora lahir di Yamagata dan besar di Fukuoka.
Hal ini terhubung dengan Toyama Mitsuru dan Nakano Seigo dalam hubungan itu, diajarkan oleh Miura Goro dari klan Choshu era yang disebut Taisho meraup dan menjadi terkenal.
Rancangan ini berlanjut.
Quanto segue è tratto dal documento pubblicato nel numero mensile della rivista mensile Shincho 45 dal signor Yawata Kazuo, critico dell'ex burocrazia del MITI.
Asahi Shimbun e la famiglia Kishi, il rancore di vecchia data
Le origini della discordia risalgono al politico di Asahi OB Ogata Taketora e al nonno del primo ministro Abe Kishi Nobusuke.
La fonte della "guerra dei 10 anni"
Come detto che fa "la guerra dei 10 anni" di Asahi Shimbun contro il primo ministro Shinzo Abe, entrambi continuano a combattere senza nascondere l'ostilità l'un l'altro.
Nei suoi primi colloqui con il presidente Trump, il primo ministro Abe ha detto: "Abbiamo qualcosa in comune: ho vinto la battaglia contro l'Asahi Shimbun e il signor Trump ha vinto il New York Times".
Perché questa relazione è tortuosa, ma sospetto che l'Asahi Shimbun non sia riuscito a cogliere il centro di potere dalla morte di Ogata Taketora e Kohno Ichiro, il fallimento di Hosokawa Morihiro, quel politico dell'OB.
Originariamente l'Osaka è un giornale di nascita, l'Asahi Shimbun era originariamente basato sullo strato intelligente della regione di Hanshin, e gli studiosi della scuola di Kyoto appaiono spesso.
Hanno persone che si aggrappano al sistema, ma non detengono il centro del potere, hanno sentimenti distorti nei confronti del mondo politico e degli affari e della gente universitaria a Tokyo.
Penso che riflettere i sentimenti sia Asahi Shimbun.
A Tokyo, è forte nell'area residenziale di fascia alta di Yamanote, ma molti residenti provenivano anche dal Giappone occidentale.
Vorrei confermare che non sto perdendo sentimenti idealistici.
Mentre trovano impiego negli uffici governativi e nelle aziende di Tokyo, non amano l'obbedienza cieca al potere politico e all'autorità, un po 'prendono un atteggiamento cinico che vorrebbero confermare che non stanno perdendo sentimenti idealistici.
Nei miei primi giorni a Kasumigaseki e Marunouchi c'erano poche persone che si iscrivevano a casa tranne l'Asahi Shimbun, e la cosa forte per il gruppo ad alto reddito come al solito è che la tassa pubblicitaria è più alta del giornale Yomiuri, che supera l'Asahi Shimbun dal numero di copie Sta emergendo.
Tuttavia, per conoscere appieno la storia, l'Asahi Shimbun potrebbe assumere il controllo del potere da un mostro politico di nome Ogata Taketora.
Nel prebellico Asahi Shimbun, il presidente di Murayama Nagataka, fondatore di una coppia sposata con la famiglia della sua sposa e Ogata Taketora, a cui le autorità (l'editore) hanno detto di essere severamente in conflitto.
Nonostante la famiglia Ogata, la prefettura di Okayama è un antenato, perché suo padre era un burocrate interiore, Taketora è nato a Yamagata ed è cresciuto a Fukuoka.
È collegato a Toyama Mitsuru e Nakano Seigo in quella relazione, insegnata da Miura Goro del clan Choshu che l'era chiamata Taisho è diventata famosa.
Questo progetto continua.
京都大学を卒業し大阪大学の名誉教授である加地伸行氏の事を知ったのは4年前の8月以降の事である。
加地氏は…私が活字が読める日本国民全員の必読の書であると言及する月刊誌4誌のうち、毎月26日発売のWiLLとHANADAに巻頭を飾るコラムを連載している。
毎回、氏のコラムに感銘を受けている読者は多いはずである。
私の同級生は阪大法学部~商社~NY支店~NYの有名法律事務所で弁護士~大手製薬会社の北米支店長を経て今は作家となっているらしいが、彼も含めて、阪大OB,現役の学生、京大OB、現役の学生は、加地氏が日本のために書き続けている事を誇りに思い、購読を開始すべきだろう。
この論文は、朝日新聞やNHKの幼稚さ、悪辣さ、彼等と同調している野党政治屋たちの酷さを、見事に明らかにしている。
世界中で安倍政権を打倒したいなどと考えているのは中国と朝鮮半島以外にはどこにもない。
つまり朝日やNHK等のマスメディアと野党の政治屋達の要職にある者達は、彼らのハネートラップやマネートラップに罹っているエージェントたちなのだと言っても全く過言ではないのである。
朝四暮三
相い変わらず、野党はモリ・カケ問題で〈小言八百、愚痴千粒〉、いったい何が問題なのか分らない。
汚職でもあったのか。ない。
どうやら首相の声がけがあったらしいので、モリ・カケは得をしている、それは納得できない、といった雑談のようである。
つまりは、政治家の役所への働きかけは悪いことだ、許されぬ、とでも言いたげ。
ならば、借問す。
例えば、市会議員に紹介していただいて同市役所の某氏に面会する、などといったことは、ごくふつうに行なわれている。
もちろん野党系議員もそれを行なっている。
と言うどころか、彼らが配っている散らしの中に、役所に頼みたいことのある方は、当方の事務所に相談に来てください、といった趣旨の文がはいっている。
なんとか議員市政相談所の名の下に。
そのようなこと、どの地域でもごく普通の話である。
つまり、スケールの大小の差はあるとしても、この市政相談とモリ・カケ問題とは同根ではないのか。
もし相談が妥当でないとすれば、諸議員は有権者の相談などに一切応じるべきではない。
そのように己れの身を正して始めて、モリ・カケ問題について質疑の立場に立てよう。
それができるのか。
できないではないか。
老生、今は昔の物語りを一席。
遠い昔のことで、記憶を辿ると、こうである。
然る縁で、老生が責任者となり、本省の公的承認を得なければならない申請をすることとなった。
まずは書類作り。
しかしどうもよく分らないことが多い。
そこで、一応のものを作り、提出先の本省に相談に行くことにした。その際、知人の或る政治家の紹介で担当係長を訪れた。
係長は若いが実務上の実力者である。
同氏は、ざっと眼を通したあと、的確に、実にそれこそ的確に不十分なところを指摘した。
それらの個所は、すべて老生自身が自信のないところであったので、大驚するとともに冷汗をかいた。
噂には聞いていたが、本省の係長というのは、若いが実に優秀であった。
しかも親切であった。
しかし、この係長、老生が紹介を頼んだ或る政治家とは、なんの関係もない。
おそらく同省の高官が同政治家の頼みを受けてその係長を紹介したというところであろうか。
おそらく老生の事例と同じようなことは常にあり、特別なことではなく日常的なことのような気がする。
老生へのアドバイスは、いわば、彼らの日常生活そのものであったのではなかろうか。
〈忖度〉してどうこうというような雰囲気はまったくなかった。
しかし、実に的確で有効な助言を得たことは事実である。
念のために言えば、彼の助言を基にして書類を整備して提出したところ、合格した。
同係長には感謝しているが、当方が特別な何かを彼のために図ることは一切なかった。
あくまでも仕事であった、彼も老生も。
後年、大蔵省(当時)のメンバーと研究者の合同研究会があり、老生も参加した。
そのとき親しくなった榊原英資氏(元大蔵財務官)から、このような話を聞いた。
自分が二十代のころ、入省二年目の新人が集められ、そのときの次官がこう訓戒したという。
金銭の欲しい者は、今すぐ辞表を出せ。
再就職先は世話してやる、と。
つまり、国家のために働らくのであって、私利私欲のために働らくのではないと覚悟せよ、という訓辞であった。
いい話ではないか。
これこそ明治以来の日本官僚制を支えてきた根本精神である。
少なくとも榊原氏の時代のころまで、そういう骨のある男たちが官僚制を担っていたのであった。
遠い昔、老生が出会った若いあの係長もまた、その一人ではなかったであろうか。
それに比べて、今時の高級官僚は、相当におかしくなっているように見える。
古人曰く、不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり(ばらまくことになる)、と。
京都大学を卒業し大阪大学の名誉教授である加地伸行氏の事を知ったのは4年前の8月以降の事である。
加地氏は…私が活字が読める日本国民全員の必読の書であると言及する月刊誌4誌のうち、毎月26日発売のWiLLとHANADAに巻頭を飾るコラムを連載している。
毎回、氏のコラムに感銘を受けている読者は多いはずである。
私の同級生は阪大法学部~商社~NY支店~NYの有名法律事務所で弁護士~大手製薬会社の北米支店長を経て今は作家となっているらしいが、彼も含めて、阪大OB,現役の学生、京大OB、現役の学生は、加地氏が日本のために書き続けている事を誇りに思い、購読を開始すべきだろう。
この論文は、朝日新聞やNHKの幼稚さ、悪辣さ、彼等と同調している野党政治屋たちの酷さを、見事に明らかにしている。
世界中で安倍政権を打倒したいなどと考えているのは中国と朝鮮半島以外にはどこにもない。
つまり朝日やNHK等のマスメディアと野党の政治屋達の要職にある者達は、彼らのハネートラップやマネートラップに罹っているエージェントたちなのだと言っても全く過言ではないのである。
朝四暮三
相い変わらず、野党はモリ・カケ問題で〈小言八百、愚痴千粒〉、いったい何が問題なのか分らない。
汚職でもあったのか。ない。
どうやら首相の声がけがあったらしいので、モリ・カケは得をしている、それは納得できない、といった雑談のようである。
つまりは、政治家の役所への働きかけは悪いことだ、許されぬ、とでも言いたげ。
ならば、借問す。
例えば、市会議員に紹介していただいて同市役所の某氏に面会する、などといったことは、ごくふつうに行なわれている。
もちろん野党系議員もそれを行なっている。
と言うどころか、彼らが配っている散らしの中に、役所に頼みたいことのある方は、当方の事務所に相談に来てください、といった趣旨の文がはいっている。
なんとか議員市政相談所の名の下に。
そのようなこと、どの地域でもごく普通の話である。
つまり、スケールの大小の差はあるとしても、この市政相談とモリ・カケ問題とは同根ではないのか。
もし相談が妥当でないとすれば、諸議員は有権者の相談などに一切応じるべきではない。
そのように己れの身を正して始めて、モリ・カケ問題について質疑の立場に立てよう。
それができるのか。
できないではないか。
老生、今は昔の物語りを一席。
遠い昔のことで、記憶を辿ると、こうである。
然る縁で、老生が責任者となり、本省の公的承認を得なければならない申請をすることとなった。
まずは書類作り。
しかしどうもよく分らないことが多い。
そこで、一応のものを作り、提出先の本省に相談に行くことにした。その際、知人の或る政治家の紹介で担当係長を訪れた。
係長は若いが実務上の実力者である。
同氏は、ざっと眼を通したあと、的確に、実にそれこそ的確に不十分なところを指摘した。
それらの個所は、すべて老生自身が自信のないところであったので、大驚するとともに冷汗をかいた。
噂には聞いていたが、本省の係長というのは、若いが実に優秀であった。
しかも親切であった。
しかし、この係長、老生が紹介を頼んだ或る政治家とは、なんの関係もない。
おそらく同省の高官が同政治家の頼みを受けてその係長を紹介したというところであろうか。
おそらく老生の事例と同じようなことは常にあり、特別なことではなく日常的なことのような気がする。
老生へのアドバイスは、いわば、彼らの日常生活そのものであったのではなかろうか。
〈忖度〉してどうこうというような雰囲気はまったくなかった。
しかし、実に的確で有効な助言を得たことは事実である。
念のために言えば、彼の助言を基にして書類を整備して提出したところ、合格した。
同係長には感謝しているが、当方が特別な何かを彼のために図ることは一切なかった。
あくまでも仕事であった、彼も老生も。
後年、大蔵省(当時)のメンバーと研究者の合同研究会があり、老生も参加した。
そのとき親しくなった榊原英資氏(元大蔵財務官)から、このような話を聞いた。
自分が二十代のころ、入省二年目の新人が集められ、そのときの次官がこう訓戒したという。
金銭の欲しい者は、今すぐ辞表を出せ。
再就職先は世話してやる、と。
つまり、国家のために働らくのであって、私利私欲のために働らくのではないと覚悟せよ、という訓辞であった。
いい話ではないか。
これこそ明治以来の日本官僚制を支えてきた根本精神である。
少なくとも榊原氏の時代のころまで、そういう骨のある男たちが官僚制を担っていたのであった。
遠い昔、老生が出会った若いあの係長もまた、その一人ではなかったであろうか。
それに比べて、今時の高級官僚は、相当におかしくなっているように見える。
古人曰く、不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり(ばらまくことになる)、と。
京都大学を卒業し大阪大学の名誉教授である加地伸行氏の事を知ったのは4年前の8月以降の事である。
加地氏は…私が活字が読める日本国民全員の必読の書であると言及する月刊誌4誌のうち、毎月26日発売のWiLLとHANADAに巻頭を飾るコラムを連載している。
毎回、氏のコラムに感銘を受けている読者は多いはずである。
私の同級生は阪大法学部~商社~NY支店~NYの有名法律事務所で弁護士~大手製薬会社の北米支店長を経て今は作家となっているらしいが、彼も含めて、阪大OB,現役の学生、京大OB、現役の学生は、加地氏が日本のために書き続けている事を誇りに思い、購読を開始すべきだろう。
この論文は、朝日新聞やNHKの幼稚さ、悪辣さ、彼等と同調している野党政治屋たちの酷さを、見事に明らかにしている。
世界中で安倍政権を打倒したいなどと考えているのは中国と朝鮮半島以外にはどこにもない。
つまり朝日やNHK等のマスメディアと野党の政治屋達の要職にある者達は、彼らのハネートラップやマネートラップに罹っているエージェントたちなのだと言っても全く過言ではないのである。
朝四暮三
相い変わらず、野党はモリ・カケ問題で〈小言八百、愚痴千粒〉、いったい何が問題なのか分らない。
汚職でもあったのか。ない。
どうやら首相の声がけがあったらしいので、モリ・カケは得をしている、それは納得できない、といった雑談のようである。
つまりは、政治家の役所への働きかけは悪いことだ、許されぬ、とでも言いたげ。
ならば、借問す。
例えば、市会議員に紹介していただいて同市役所の某氏に面会する、などといったことは、ごくふつうに行なわれている。
もちろん野党系議員もそれを行なっている。
と言うどころか、彼らが配っている散らしの中に、役所に頼みたいことのある方は、当方の事務所に相談に来てください、といった趣旨の文がはいっている。
なんとか議員市政相談所の名の下に。
そのようなこと、どの地域でもごく普通の話である。
つまり、スケールの大小の差はあるとしても、この市政相談とモリ・カケ問題とは同根ではないのか。
もし相談が妥当でないとすれば、諸議員は有権者の相談などに一切応じるべきではない。
そのように己れの身を正して始めて、モリ・カケ問題について質疑の立場に立てよう。
それができるのか。
できないではないか。
老生、今は昔の物語りを一席。
遠い昔のことで、記憶を辿ると、こうである。
然る縁で、老生が責任者となり、本省の公的承認を得なければならない申請をすることとなった。
まずは書類作り。
しかしどうもよく分らないことが多い。
そこで、一応のものを作り、提出先の本省に相談に行くことにした。その際、知人の或る政治家の紹介で担当係長を訪れた。
係長は若いが実務上の実力者である。
同氏は、ざっと眼を通したあと、的確に、実にそれこそ的確に不十分なところを指摘した。
それらの個所は、すべて老生自身が自信のないところであったので、大驚するとともに冷汗をかいた。
噂には聞いていたが、本省の係長というのは、若いが実に優秀であった。
しかも親切であった。
しかし、この係長、老生が紹介を頼んだ或る政治家とは、なんの関係もない。
おそらく同省の高官が同政治家の頼みを受けてその係長を紹介したというところであろうか。
おそらく老生の事例と同じようなことは常にあり、特別なことではなく日常的なことのような気がする。
老生へのアドバイスは、いわば、彼らの日常生活そのものであったのではなかろうか。
〈忖度〉してどうこうというような雰囲気はまったくなかった。
しかし、実に的確で有効な助言を得たことは事実である。
念のために言えば、彼の助言を基にして書類を整備して提出したところ、合格した。
同係長には感謝しているが、当方が特別な何かを彼のために図ることは一切なかった。
あくまでも仕事であった、彼も老生も。
後年、大蔵省(当時)のメンバーと研究者の合同研究会があり、老生も参加した。
そのとき親しくなった榊原英資氏(元大蔵財務官)から、このような話を聞いた。
自分が二十代のころ、入省二年目の新人が集められ、そのときの次官がこう訓戒したという。
金銭の欲しい者は、今すぐ辞表を出せ。
再就職先は世話してやる、と。
つまり、国家のために働らくのであって、私利私欲のために働らくのではないと覚悟せよ、という訓辞であった。
いい話ではないか。
これこそ明治以来の日本官僚制を支えてきた根本精神である。
少なくとも榊原氏の時代のころまで、そういう骨のある男たちが官僚制を担っていたのであった。
遠い昔、老生が出会った若いあの係長もまた、その一人ではなかったであろうか。
それに比べて、今時の高級官僚は、相当におかしくなっているように見える。
古人曰く、不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり(ばらまくことになる)、と。
京都大学を卒業し大阪大学の名誉教授である加地伸行氏の事を知ったのは4年前の8月以降の事である。
加地氏は…私が活字が読める日本国民全員の必読の書であると言及する月刊誌4誌のうち、毎月26日発売のWiLLとHANADAに巻頭を飾るコラムを連載している。
毎回、氏のコラムに感銘を受けている読者は多いはずである。
私の同級生は阪大法学部~商社~NY支店~NYの有名法律事務所で弁護士~大手製薬会社の北米支店長を経て今は作家となっているらしいが、彼も含めて、阪大OB,現役の学生、京大OB、現役の学生は、加地氏が日本のために書き続けている事を誇りに思い、購読を開始すべきだろう。
この論文は、朝日新聞やNHKの幼稚さ、悪辣さ、彼等と同調している野党政治屋たちの酷さを、見事に明らかにしている。
世界中で安倍政権を打倒したいなどと考えているのは中国と朝鮮半島以外にはどこにもない。
つまり朝日やNHK等のマスメディアと野党の政治屋達の要職にある者達は、彼らのハネートラップやマネートラップに罹っているエージェントたちなのだと言っても全く過言ではないのである。
朝四暮三
相い変わらず、野党はモリ・カケ問題で〈小言八百、愚痴千粒〉、いったい何が問題なのか分らない。
汚職でもあったのか。ない。
どうやら首相の声がけがあったらしいので、モリ・カケは得をしている、それは納得できない、といった雑談のようである。
つまりは、政治家の役所への働きかけは悪いことだ、許されぬ、とでも言いたげ。
ならば、借問す。
例えば、市会議員に紹介していただいて同市役所の某氏に面会する、などといったことは、ごくふつうに行なわれている。
もちろん野党系議員もそれを行なっている。
と言うどころか、彼らが配っている散らしの中に、役所に頼みたいことのある方は、当方の事務所に相談に来てください、といった趣旨の文がはいっている。
なんとか議員市政相談所の名の下に。
そのようなこと、どの地域でもごく普通の話である。
つまり、スケールの大小の差はあるとしても、この市政相談とモリ・カケ問題とは同根ではないのか。
もし相談が妥当でないとすれば、諸議員は有権者の相談などに一切応じるべきではない。
そのように己れの身を正して始めて、モリ・カケ問題について質疑の立場に立てよう。
それができるのか。
できないではないか。
老生、今は昔の物語りを一席。
遠い昔のことで、記憶を辿ると、こうである。
然る縁で、老生が責任者となり、本省の公的承認を得なければならない申請をすることとなった。
まずは書類作り。
しかしどうもよく分らないことが多い。
そこで、一応のものを作り、提出先の本省に相談に行くことにした。その際、知人の或る政治家の紹介で担当係長を訪れた。
係長は若いが実務上の実力者である。
同氏は、ざっと眼を通したあと、的確に、実にそれこそ的確に不十分なところを指摘した。
それらの個所は、すべて老生自身が自信のないところであったので、大驚するとともに冷汗をかいた。
噂には聞いていたが、本省の係長というのは、若いが実に優秀であった。
しかも親切であった。
しかし、この係長、老生が紹介を頼んだ或る政治家とは、なんの関係もない。
おそらく同省の高官が同政治家の頼みを受けてその係長を紹介したというところであろうか。
おそらく老生の事例と同じようなことは常にあり、特別なことではなく日常的なことのような気がする。
老生へのアドバイスは、いわば、彼らの日常生活そのものであったのではなかろうか。
〈忖度〉してどうこうというような雰囲気はまったくなかった。
しかし、実に的確で有効な助言を得たことは事実である。
念のために言えば、彼の助言を基にして書類を整備して提出したところ、合格した。
同係長には感謝しているが、当方が特別な何かを彼のために図ることは一切なかった。
あくまでも仕事であった、彼も老生も。
後年、大蔵省(当時)のメンバーと研究者の合同研究会があり、老生も参加した。
そのとき親しくなった榊原英資氏(元大蔵財務官)から、このような話を聞いた。
自分が二十代のころ、入省二年目の新人が集められ、そのときの次官がこう訓戒したという。
金銭の欲しい者は、今すぐ辞表を出せ。
再就職先は世話してやる、と。
つまり、国家のために働らくのであって、私利私欲のために働らくのではないと覚悟せよ、という訓辞であった。
いい話ではないか。
これこそ明治以来の日本官僚制を支えてきた根本精神である。
少なくとも榊原氏の時代のころまで、そういう骨のある男たちが官僚制を担っていたのであった。
遠い昔、老生が出会った若いあの係長もまた、その一人ではなかったであろうか。
それに比べて、今時の高級官僚は、相当におかしくなっているように見える。
古人曰く、不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり(ばらまくことになる)、と。
京都大学を卒業し大阪大学の名誉教授である加地伸行氏の事を知ったのは4年前の8月以降の事である。
加地氏は…私が活字が読める日本国民全員の必読の書であると言及する月刊誌4誌のうち、毎月26日発売のWiLLとHANADAに巻頭を飾るコラムを連載している。
毎回、氏のコラムに感銘を受けている読者は多いはずである。
私の同級生は阪大法学部~商社~NY支店~NYの有名法律事務所で弁護士~大手製薬会社の北米支店長を経て今は作家となっているらしいが、彼も含めて、阪大OB,現役の学生、京大OB、現役の学生は、加地氏が日本のために書き続けている事を誇りに思い、購読を開始すべきだろう。
この論文は、朝日新聞やNHKの幼稚さ、悪辣さ、彼等と同調している野党政治屋たちの酷さを、見事に明らかにしている。
世界中で安倍政権を打倒したいなどと考えているのは中国と朝鮮半島以外にはどこにもない。
つまり朝日やNHK等のマスメディアと野党の政治屋達の要職にある者達は、彼らのハネートラップやマネートラップに罹っているエージェントたちなのだと言っても全く過言ではないのである。
朝四暮三
相い変わらず、野党はモリ・カケ問題で〈小言八百、愚痴千粒〉、いったい何か問題なのか分らない。
汚職でもあったのか。ない。
どうやら首相の声がけがあったらしいので、モリ・カケは得をしている、それは納得できない、といった雑談のようである。
つまりは、政治家の役所への働きかけは悪いことだ、許されぬ、とでも言いたげ。
ならば、借問す。
例えば、市会議員に紹介していただいて同市役所の某氏に面会する、などといったことは、ごくふつうに行なわれている。
もちろん野党系議員もそれを行なっている。
と言うどころか、彼らが配っている散らしの中に、役所に頼みたいことのある方は、当方の事務所に相談に来てください、といった趣旨の文がはいっている。
なんとか議員市政相談所の名の下に。
そのようなこと、どの地域でもごく普通の話である。
つまり、スケールの大小の差はあるとしても、この市政相談とモリ・カケ問題とは同根ではないのか。
もし相談が妥当でないとすれば、諸議員は有権者の相談などに一切応じるべきではない。
そのように己れの身を正して始めて、モリ・カケ問題について質疑の立場に立てよう。
それができるのか。
できないではないか。
老生、今は昔の物語りを一席。
遠い昔のことで、記憶を辿ると、こうである。
然る縁で、老生が責任者となり、本省の公的承認を得なければならない申請をすることとなった。
まずは書類作り。
しかしどうもよく分らないことが多い。
そこで、一応のものを作り、提出先の本省に相談に行くことにした。その際、知人の或る政治家の紹介で担当係長を訪れた。
係長は若いが実務上の実力者である。
同氏は、ざっと眼を通したあと、的確に、実にそれこそ的確に不十分なところを指摘した。
それらの個所は、すべて老生自身が自信のないところであったので、大驚するとともに冷汗をかいた。
噂には聞いていたが、本省の係長というのは、若いが実に優秀であった。
しかも親切であった。
しかし、この係長、老生が紹介を頼んだ或る政治家とは、なんの関係もない。
おそらく同省の高官が同政治家の頼みを受けてその係長を紹介したというところであろうか。
おそらく老生の事例と同じようなことは常にあり、特別なことではなく日常的なことのような気がする。
老生へのアドバイスは、いわば、彼らの日常生活そのものであったのではなかろうか。
〈忖度〉してどうこうというような雰囲気はまったくなかった。
しかし、実に的確で有効な助言を得たことは事実である。
念のために言えば、彼の助言を基にして書類を整備して提出したところ、合格した。
同係長には感謝しているが、当方が特別な何かを彼のために図ることは一切なかった。
あくまでも仕事であった、彼も老生も。
後年、大蔵省(当時)のメンバーと研究者の合同研究会があり、老生も参加した。
そのとき親しくなった榊原英資氏(元大蔵財務官)から、このような話を聞いた。
自分が二十代のころ、入省二年目の新人が集められ、そのときの次官がこう訓戒したという。
金銭の欲しい者は、今すぐ辞表を出せ。
再就職先は世話してやる、と。
つまり、国家のために働らくのであって、私利私欲のために働らくのではないと覚悟せよ、という訓辞であった。
いい話ではないか。
これこそ明治以来の日本官僚制を支えてきた根本精神である。
少なくとも榊原氏の時代のころまで、そういう骨のある男たちが官僚制を担っていたのであった。
遠い昔、老生が出会った若いあの係長もまた、その一人ではなかったであろうか。
それに比べて、今時の高級官僚は、相当におかしくなっているように見える。
古人曰く、不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり(ばらまくことになる)、と。
京都大学を卒業し大阪大学の名誉教授である加地伸行氏の事を知ったのは4年前の8月以降の事である。
加地氏は…私が活字が読める日本国民全員の必読の書であると言及する月刊誌4誌のうち、毎月26日発売のWiLLとHANADAに巻頭を飾るコラムを連載している。
毎回、氏のコラムに感銘を受けている読者は多いはずである。
私の同級生は阪大法学部~商社~NY支店~NYの有名法律事務所で弁護士~大手製薬会社の北米支店長を経て今は作家となっているらしいが、彼も含めて、阪大OB,現役の学生、京大OB、現役の学生は、加地氏が日本のために書き続けている事を誇りに思い、購読を開始すべきだろう。
この論文は、朝日新聞やNHKの幼稚さ、悪辣さ、彼等と同調している野党政治屋たちの酷さを、見事に明らかにしている。
世界中で安倍政権を打倒したいなどと考えているのは中国と朝鮮半島以外にはどこにもない。
つまり朝日やNHK等のマスメディアと野党の政治屋達の要職にある者達は、、見な、彼らのハネートラップやマネートラップに罹っているエージェントたちなのだと言っても全く過言ではないのである。
朝四暮三
相い変わらず、野党はモリ・カケ問題で〈小言八百、愚痴千粒〉、いったい何か問題なのか分らない。
汚職でもあったのか。ない。
どうやら首相の声がけがあったらしいので、モリ・カケは得をしている、それは納得できない、といった雑談のようである。
つまりは、政治家の役所への働きかけは悪いことだ、許されぬ、とでも言いたげ。
ならば、借問す。
例えば、市会議員に紹介していただいて同市役所の某氏に面会する、などといったことは、ごくふつうに行なわれている。
もちろん野党系議員もそれを行なっている。
と言うどころか、彼らが配っている散らしの中に、役所に頼みたいことのある方は、当方の事務所に相談に来てください、といった趣旨の文がはいっている。
なんとか議員市政相談所の名の下に。
そのようなこと、どの地域でもごく普通の話である。
つまり、スケールの大小の差はあるとしても、この市政相談とモリ・カケ問題とは同根ではないのか。
もし相談が妥当でないとすれば、諸議員は有権者の相談などに一切応じるべきではない。
そのように己れの身を正して始めて、モリ・カケ問題について質疑の立場に立てよう。
それができるのか。
できないではないか。
老生、今は昔の物語りを一席。
遠い昔のことで、記憶を辿ると、こうである。
然る縁で、老生が責任者となり、本省の公的承認を得なければならない申請をすることとなった。
まずは書類作り。
しかしどうもよく分らないことが多い。
そこで、一応のものを作り、提出先の本省に相談に行くことにした。その際、知人の或る政治家の紹介で担当係長を訪れた。
係長は若いが実務上の実力者である。
同氏は、ざっと眼を通したあと、的確に、実にそれこそ的確に不十分なところを指摘した。
それらの個所は、すべて老生自身が自信のないところであったので、大驚するとともに冷汗をかいた。
噂には聞いていたが、本省の係長というのは、若いが実に優秀であった。
しかも親切であった。
しかし、この係長、老生が紹介を頼んだ或る政治家とは、なんの関係もない。
おそらく同省の高官が同政治家の頼みを受けてその係長を紹介したというところであろうか。
おそらく老生の事例と同じようなことは常にあり、特別なことではなく日常的なことのような気がする。
老生へのアドバイスは、いわば、彼らの日常生活そのものであったのではなかろうか。
〈忖度〉してどうこうというような雰囲気はまったくなかった。
しかし、実に的確で有効な助言を得たことは事実である。
念のために言えば、彼の助言を基にして書類を整備して提出したところ、合格した。
同係長には感謝しているが、当方が特別な何かを彼のために図ることは一切なかった。
あくまでも仕事であった、彼も老生も。
後年、大蔵省(当時)のメンバーと研究者の合同研究会があり、老生も参加した。
そのとき親しくなった榊原英資氏(元大蔵財務官)から、このような話を聞いた。
自分が二十代のころ、入省二年目の新人が集められ、そのときの次官がこう訓戒したという。
金銭の欲しい者は、今すぐ辞表を出せ。
再就職先は世話してやる、と。
つまり、国家のために働らくのであって、私利私欲のために働らくのではないと覚悟せよ、という訓辞であった。
いい話ではないか。
これこそ明治以来の日本官僚制を支えてきた根本精神である。
少なくとも榊原氏の時代のころまで、そういう骨のある男たちが官僚制を担っていたのであった。
遠い昔、老生が出会った若いあの係長もまた、その一人ではなかったであろうか。
それに比べて、今時の高級官僚は、相当におかしくなっているように見える。
古人曰く、不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり(ばらまくことになる)、と。
京都大学を卒業し大阪大学の名誉教授である加地伸行氏の事を知ったのは4年前の8月以降の事である。
加地氏は…私が活字が読める日本国民全員の必読の書であると言及する月刊誌4誌のうち、毎月26日発売のWiLLとHANADAに巻頭を飾るコラムを連載している。
毎回、氏のコラムに感銘を受けている読者は多いはずである。
私の同級生は阪大法学部~商社~NY支店~NYの有名法律事務所で弁護士~大手製薬会社の北米支店長を経て今は作家となっているらしいが、彼も含めて、阪大OB,現役の学生、京大OB、現役の学生は、加地氏が日本のために書き続けている事を誇りに思い、購読を開始すべきだろう。
この論文は、朝日新聞やNHKの幼稚さ、悪辣さ、彼等と同調している野党政治屋たちの酷さを、見事に明らかにしている。
世界中で安倍政権を打倒したいなどと考えているのは中国と朝鮮半島以外のどこの国でもないのである。
つまり朝日やNHK等のマスメディアと野党の政治屋達の要職にある者達は、、見な、彼らのハネートラップやマネートラップに罹っているエージェントたちなのだと言っても全く過言ではないのである。
朝四暮三
相い変わらず、野党はモリ・カケ問題で〈小言八百、愚痴千粒〉、いったい何か問題なのか分らない。
汚職でもあったのか。ない。
どうやら首相の声がけがあったらしいので、モリ・カケは得をしている、それは納得できない、といった雑談のようである。
つまりは、政治家の役所への働きかけは悪いことだ、許されぬ、とでも言いたげ。
ならば、借問す。
例えば、市会議員に紹介していただいて同市役所の某氏に面会する、などといったことは、ごくふつうに行なわれている。
もちろん野党系議員もそれを行なっている。
と言うどころか、彼らが配っている散らしの中に、役所に頼みたいことのある方は、当方の事務所に相談に来てください、といった趣旨の文がはいっている。
なんとか議員市政相談所の名の下に。
そのようなこと、どの地域でもごく普通の話である。
つまり、スケールの大小の差はあるとしても、この市政相談とモリ・カケ問題とは同根ではないのか。
もし相談が妥当でないとすれば、諸議員は有権者の相談などに一切応じるべきではない。
そのように己れの身を正して始めて、モリ・カケ問題について質疑の立場に立てよう。
それができるのか。
できないではないか。
老生、今は昔の物語りを一席。
遠い昔のことで、記憶を辿ると、こうである。
然る縁で、老生が責任者となり、本省の公的承認を得なければならない申請をすることとなった。
まずは書類作り。
しかしどうもよく分らないことが多い。
そこで、一応のものを作り、提出先の本省に相談に行くことにした。その際、知人の或る政治家の紹介で担当係長を訪れた。
係長は若いが実務上の実力者である。
同氏は、ざっと眼を通したあと、的確に、実にそれこそ的確に不十分なところを指摘した。
それらの個所は、すべて老生自身が自信のないところであったので、大驚するとともに冷汗をかいた。
噂には聞いていたが、本省の係長というのは、若いが実に優秀であった。
しかも親切であった。
しかし、この係長、老生が紹介を頼んだ或る政治家とは、なんの関係もない。
おそらく同省の高官が同政治家の頼みを受けてその係長を紹介したというところであろうか。
おそらく老生の事例と同じようなことは常にあり、特別なことではなく日常的なことのような気がする。
老生へのアドバイスは、いわば、彼らの日常生活そのものであったのではなかろうか。
〈忖度〉してどうこうというような雰囲気はまったくなかった。
しかし、実に的確で有効な助言を得たことは事実である。
念のために言えば、彼の助言を基にして書類を整備して提出したところ、合格した。
同係長には感謝しているが、当方が特別な何かを彼のために図ることは一切なかった。
あくまでも仕事であった、彼も老生も。
後年、大蔵省(当時)のメンバーと研究者の合同研究会があり、老生も参加した。
そのとき親しくなった榊原英資氏(元大蔵財務官)から、このような話を聞いた。
自分が二十代のころ、入省二年目の新人が集められ、そのときの次官がこう訓戒したという。
金銭の欲しい者は、今すぐ辞表を出せ。
再就職先は世話してやる、と。
つまり、国家のために働らくのであって、私利私欲のために働らくのではないと覚悟せよ、という訓辞であった。
いい話ではないか。
これこそ明治以来の日本官僚制を支えてきた根本精神である。
少なくとも榊原氏の時代のころまで、そういう骨のある男たちが官僚制を担っていたのであった。
遠い昔、老生が出会った若いあの係長もまた、その一人ではなかったであろうか。
それに比べて、今時の高級官僚は、相当におかしくなっているように見える。
古人曰く、不仁にして高位に在るは、是れ其の悪を衆に播するなり(ばらまくことになる)、と。
Ce qui suit est tirée de l'article de fond du magazine mensuel 'Shincho 45' publié ce mois-ci.
Le médicament à mettre à «anti-Abe» malade
Il n'y a pas de jour pour écouter la voix de 'Anti Abe' dans les journaux et à la télévision. L'état de la démonstration est également souvent rapporté. Cependant, le PLD gagnera si les élections, le taux de soutien de l'administration n'est pas mauvais. Le Premier ministre est soutenu. Si oui, quel est le décor des médias et de la rue teintée d'anti Abe? De quoi sont-ils entraînés? Ce qui était dans cette profondeur était une «maladie» qui a pénétré le Japon après la guerre.
Une collection de fonctionnalités a été organisée comme un papier, qui a été affiché comme son meilleur batteur, est un document de Yoshiko Sakura.
L'accent dans les phrases autres que le titre est moi.
Vérifiez le biais médiatique de 'Asahi' et 'NHK'
Le sondage n'arrête pas et il vérifie une manière de l'inclinaison des grands médias qui a mené le grand choeur de 'anti-Abe' par la rigueur.
Le 26 décembre, Heisei 29 (2017), TV Asahi était l'émission d'informations de la nuit 'News Station' et a changé au cours des cinq dernières années de l'administration Abe.
Le commentateur est un journaliste politique chevronné, Kenji Goto.
Les traces du Premier ministre Shinzo Abe ont été compilées par le VTR, mais l'idée principale est que le Premier ministre remporte les élections et obtient le nombre de sièges, basé sur le pouvoir du nombre, a pris des décisions de politique agressives c'était cela.
Il a souligné que la «Loi Spéciale de Protection Secrète», la «Loi de Conspiration Coupable» et la «Loi de Paix et de Sécurité» ont été établies, le taux de soutien a décliné à Mori / Kake Gakuen, mais le Premier Ministre Shinzo Abe a élection.
Cependant, il n'y a aucune mention de divers développements juridiques pour compenser la vulnérabilité du système de sécurité du Japon face à la menace de la Corée du Nord et de la Chine, et en aidant réellement à renforcer l'alliance entre le Japon et les États-Unis.
Même si vous signalez que le problème de Mori-Kake a considérablement réduit le taux de soutien de l'administration Abe, il n'y a pas de réflexion sur la distorsion de la presse, y compris le SCT.
Malheureusement, j'étais désolé que M. Goto comparaisse et quel biais médiatique c'était.
L'information est la vie pour l'être humain, l'organisation, l'état.
Pouvez-vous transmettre des informations le long des faits dans quelle mesure, cela affecte la qualité de la démocratie.
Ce fut une année sombre qui est restée dans l'histoire des médias en ce qu'elle était presque les grands médias en 2017, et le programme d'information a également couru dans une couverture biaisée, y compris talk et émission de variétés (TV).
L'axe fondamental du biais médiatique était la position d'un «anti-Abe» clair, mais la constitution idéologique qui conduit ses propres affirmations de principe au-delà du fait est vue dans la partie profonde.
Il serait bon de dire que ce sont effectivement "Asahi Shimbun" et "NHK" qui sont les plus importants dans le monde des médias qui ont établi la route de polarisation des médias de manière efficace.
Ce projet continue.
Lo siguiente es del artículo principal de la revista mensual 'Shincho 45' de este mes.
La medicina para poner a 'anti-Abe' enfermo
No hay día para escuchar la voz de 'Anti Abe' en los periódicos y la televisión. El estado de la demostración también se informa con frecuencia. Sin embargo, el LDP ganará si las elecciones, la tasa de apoyo de la administración no es mala. El primer ministro es apoyado. Si es así, ¿cuál es el escenario de los medios y la calle teñidos en 'anti Abe'? ¿Por qué son conducidos? Lo que estaba en esa profundidad era una "enfermedad" que penetró en Japón después de la guerra.
Una colección de características se organizó como un documento, que se publicó como su mejor bateador, es un documento de Yoshiko Sakura.
El énfasis en las oraciones que no sean rumbo soy yo.
Verificar el sesgo mediático de 'Asahi' y 'NHK'
El sonido no se detiene y verifica una manera de la inclinación de los grandes medios que condujo al gran coro de 'anti-Abe' por completo.
El 26 de diciembre, Heisei 29 (2017), TV Asahi fue el programa de noticias de la noche 'News Station' y cambió durante los cinco años completos de la administración de Abe.
El comentarista es un veterano reportero político, Kenji Goto.
Los primeros pasos del Primer Ministro Shinzo Abe fueron compilados por el VTR, pero la idea principal es que el Primer Ministro gane las elecciones y asegure el número de escaños, de acuerdo con el poder del número, ha tomado decisiones políticas agresivas.
Señaló que se establecieron la 'Ley de Protección Secreta Específica', 'Ley de Conspiración Culposa' y 'Ley de Paz y Seguridad', la tasa de apoyo disminuyó en el asunto Mori / Kake Gakuen, pero nuevamente el Primer Ministro Shinzo Abe obtuvo una victoria en el elección.
Sin embargo, no se mencionan varios desarrollos legales para compensar la vulnerabilidad del sistema de seguridad de Japón frente a la amenaza de Corea del Norte y China, y en realidad ayudar a fortalecer la alianza Japón-EE. UU.
Incluso si informa que el problema de Mori-Kake ha reducido significativamente la tasa de soporte de la administración de Abe, no hay reflexión sobre la distorsión de la prensa, incluido TBS.
Lamentablemente, lamenté que apareciera el Sr. Goto y qué sesgo de los medios fue.
La información es vida para el ser humano, la organización, el estado.
¿Puede transmitir información a lo largo de los hechos en qué medida afecta a la calidad de la democracia?
Fue un año oscuro que permaneció en la historia de los medios en el sentido de que fue casi el gran medio de comunicación en 2017, y el programa de noticias también se topó con una cobertura sesgada que incluía programas de entrevistas y variedades (TV).
El eje básico del sesgo de los medios fue la posición de un claro "anti-Abe", pero la constitución ideológica que lleva a sus propios principios afirmación más allá del hecho se ve en la parte profunda.
Sería bueno decir que fue efectivamente 'Asahi Shimbun' y 'NHK' los más importantes en el mundo de los medios que establecieron la ruta del sesgo de los medios de manera efectiva.
Este borrador continúa.