豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

ファース工法専用部材の色々…北斗市・本社

2025-03-24 17:07:14 | Weblog
ファース工法専用部材の色々…北斗市・本社
平成元年に誕生したファース工法は、市販されていない様々な部材で構築されています。
当時は、樹脂スプレー発泡断熱なるもなど存在すらしませんでした。
ファース本部が公的な認定交付までは、5年間の歳月が必要となりました。

構造躯体の外側に外断熱用の断熱ボードを張り付け、その内側からウレタン樹脂断熱材をスプレー発泡する工法です。
ウレタンは可燃性の高いため、防火上の対策を行わなければ公的認定は受けられません。

断熱材エアクララの難燃性を高める処方を施し、それでも燃えない訳ではありません。
空気循環をさせるため、火炎が壁内に入ると一気に燃え広がってしまう怖れもあります。
その上昇気流層には、必要量の通気をさせつつも、火炎が入ったら酸欠させて火を止める「ファイヤーストッパー」を開発しました。
これは特許登録しています。

画像は、断熱エアクララが断点なく、床下と壁体内、天井を連続してスプレー発泡させるために必要な下地材です。
タイトプレートと云いますが、幅100㎜、長さ2000㎜、厚さ25㎜のスチレンボードを100㎜の長さに切って、1m間隔で置き、その隙間からエアクララを床下と壁体内通気層を繋いでいます。

その他にスプレートと言う、スプレー発泡断熱材の厚さが針を刺さずに特定する専用部材。このような見えなくなる部材は、ファース工法の大きな役割を果たしています。
会社や組織には、表面ではなく裏方で大切な役割を担っている部材や人達もいるのですね。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上磯中学校定期演奏会と学校評議員…北斗市・本社

2025-03-23 17:56:24 | Weblog
上磯中学校定期演奏会と学校評議員…北斗市・本社
最高気温8度、春の陽射しが強かったのですが、まだ冷たい風に北海道の冬の名残が。
今日3月23日日曜日ですが、出社して相談対応を行い、午後からは上磯中学校の学校評議員会に参加してきました。

その評議員会終了には、上磯中学校定期演奏会で素晴らしい演奏を聴かせて頂きました。
画像は開演前に緞帳を撮ったものです。
上磯中学校吹奏楽部は、伝統的に評価の高い演奏力が求められ、全国大会の出場校です。
2024年度も全国大会では、最優秀賞を受賞しました。

何度替わりで学校長先生や教頭先生も最後の評議員会、そして最後の演奏会になります。
4月からは、色々な面で新体制の上磯中学校になるのだと思われます。
当方は、学校評議員制度が出来た平成8年に評議員なるため29年目となります。

その間には色々な校長先生、教頭先生などとお付き合をさせて頂きました。
今日の演奏会で隣に着席した海野先生は、上磯中学校歴代校長のうちのひとりです。
現在は、北斗市教育委員会主事の仕事を行っています。

海野先生が上磯中学校の校長時代に開催した「FAS全国大会in函館」ですは、懇親会の余興として、上磯中学校吹奏楽部の演奏をして頂きました。
ステージでなく宴会場の平場で行う演奏会でしたが、海野先生はその時の校長先生でした。
演奏を聴いた方々は、感激のあまり涙を流す人も多くいた感動の演奏でした。

株式会社福地建装が主催するイベントに上磯中学校吹奏楽部の出演は、必ずしも簡単ではありません。福地建装の敷地が上磯中学校の隣りにあり、卒業式などの学校イベントには、教職員用駐車場を参加する保護者用にするため、先生方の駐車場として開放します。

学校評議員と言う役得もあったのだと思いますが、色々な手続きもスムーズに通って個人経営の企業イベントでの上磯中学校吹奏楽部の演奏が実現しました。
今でも参加者の方々には、強い印象としてインプットされる素晴らしい演奏でした。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形市天童市のFAS加盟工務店…北斗市・本社

2025-03-22 15:56:13 | Weblog
山形市天童市のFAS加盟工務店…北斗市・本社
今日の北海道北斗市は、気温10度、陽射しもあり風がなければ春そのものと云えます。
先ほどは、帰省していた娘と孫息子を函館空港に送り届けてきました。
北斗市本社の執務室から見える函館山の稜線が、灰色の背景を背に佇んでいます。

さて、今日は羽田空港と函館空港を行き来する際に飛行機の航路となっている、山形県天童市のFAS加盟工務店、(有)東住宅産業さんを紹介します。
工務店経営者の中で女性社長は、多くありませんが東住宅産業さんの社長は女性です。

白鳥明美さんと云いますが、ご主人の白鳥 功さんに長年の社長業を労い、好きな釣りの時間をつくってあげようと会長になって貰い、自分が社長になりました。

和風住宅が得意であり、数寄屋造りの家づくりに専念しています。
山形県は、24年前にヒートショックによる疾患者が多くなり、気温差や湿度管理の出来る「ファース工法」に着目してFAS加盟工務店となりました。

東住宅産業さんは、加盟以来約200棟のファースの家を建築して参りました。
特に「東住宅産業アフター会」という協力業者さんなどによる組織を立ち上げ、新築後の住宅をいつでもアフターできる体制を創っているのも大きな特徴です。

会長の白鳥 功さんは、大の釣り付きですが女性社長の白鳥明美さんはお祭り好きであり、特にお神輿を担ぐような祭りに多く参加すると云う云います。
浅草浅草寺の三社祭にも山形から東京へと、馳せ参じる場合もあるそうです。

東住宅産業さんは、「健康寿命を延ばす家」ファース本部キャチコピーに『快眠の家』と言う独自のコピーを取り付け、実際に快眠できるか否かを試せる住宅(画像)もあります。
天童市は、将棋の駒の産地ですが、白鳥明美さんの「快眠の家」も名物のひとつかも。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパートでもショッピングセンターでもない書店…函館市~北斗市・本社

2025-03-21 17:05:50 | Weblog
デパートでもショッピングセンターでもない書店…函館市~北斗市・本社
今は、インターネットで必要な情報を居ながらにして収集できる時代となりました。
函館市には、大きなデパートが「丸井今井」一店舗しかありません。
多くが郊外に出来た駐車場の広い、ショッピングモールに顧客を奪われたのでしょう。

その函館市内には、中心地から離れた場所に「蔦屋書店」が存在します。
殆どの本を購入できる書店なのですが、単なる書店ではありません。
今日は、東京から帰省した娘と孫息子を伴い函館市の蔦屋書店に行ってきました。

此処は、カフェやレストラン、子供達の遊戯施設、読書スペース、ワイワイはしゃげる場所、家族連れもゆっくりと楽しみながら買い物が出来る、第三の寛ぎ場所的な店舗です。
画像は、中二階から撮ったのですが、書店とは見えないません。

表題のデパートでもショッピングセンターでもない商業施設であり、そして書店なのです。
多様性が注目させる時代ではありますが、多様化は的を絞って買い物をする人を遠ざけてしまう場合もあり、多様性を意識しつつ書店として集約してあります。

私達住宅建築を生業にするものは、「多様性に富んだ家づくり」つまりどんなユーザーニーズにも対応できる建築業者も現存します。
地域密着型工務店は、何かに特化した特性がなければ大手ハウスメーカーには敵いません。

家づくりの多様化と云え「省エネ・健康で過ごせる」特性は、今年から法的義務化なります。
私達ファース本部は、30年前から標準仕様にしてきたものが、ほぼ同仕様で義務化に。
各地の工務店経営者は、GX志向型住宅(優れた断熱性能と高効率設備機材、太陽光発電等で限りなく光熱費をゼロにした住宅)の施工を行う事になります。

ファースグループ工務店は、「ファースの家」の建築を行う場合、このGX志向型住宅の仕様書をファース本部が作成する支援を行っています。
大工さんの延長線上の工務店経営だけでは、運営が極めて難しい時代になったと云えます。
時々書店蔦屋に出向いては、新しい社会の動向を観察しています。

「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の別れを…北斗市・本社

2025-03-20 16:26:12 | Weblog
最後の別れを…北斗市・本社
諸行無常と云う言葉があります。
「世の中の総てのものは、移り変わり、また生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものなどない」と云う事だそうです。

今日は、大恩人である海老沢順三氏の告別式に参加してきました。
海老沢順三氏は、名誉市民と云う事で「市葬」となります。
葬儀委員長は、必然的に北斗市市長、池田達雄氏となりますが挨拶が立派でした。

官庁関連の葬儀は、事務方が幅広く功績や人柄を調べ、弔文を書き上げます。
普通では、その弔文を読み上げるだけと云う事になります。
池田達雄市長は、参加者の心情を見計らうように、自分の言葉で弔っていました。

私自身は、公私ともに海老沢順三氏に目をかけて貰いました。
池田達雄市長も、私と同じように公私ともに気遣って頂いたと云う事です。
とにかく堅実な市政運営の一方では、人達を大切にしたことが解ります。

諸行無常、生あるものいつかは亡くなり、それがまた形を変えて生まれてくるのでしょうか。
優しい眼差しを思い浮かべた時には、やはり目の前にいてくれる事の方がはるかに嬉しい。
私の行う住宅システムの開発状況は、海老沢順三氏に会うたびに質問を受けました。

いつの間にか海老沢順三氏に会って聴かれたら、良い状況を話して聴かせたいと思うように研究開発にも気合が入っていたことも事実と云えます。
今日の告別式には、衆議院議員、向山じゅん氏が昨日のお通夜に続き参加して頂きました。

また海老沢順三氏を慕う多くの方々にお逢い出来た事を嬉しく思います。
諸行無常・また生まれ変わった海老沢順三氏と、お会いできればと心から思います。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理と人情の元首長を亡くし…伊丹空港~函館空港~北斗市・本社

2025-03-19 16:33:40 | Weblog
義理と人情の元首長を亡くし…伊丹空港~函館空港~北斗市・本社
母が亡くなった際には、いの一番に駆けつけてくれたのが当時上磯町の町長、海老沢順三氏でした。海老沢順三氏は、私達夫妻の媒酌人でもあります。

一度会って名前を聴くと二度目には、必ず名前で声を掛けてくれる人でもありました。
とても難しい時期に若くして上磯町長に当選就任、その後8期32年間にわたり上磯町町長として大野町と合併、新しく出来た現北斗市の初代市長でもあります。

職員や私達取り巻きには、とても厳しい一面も。
しかしいつも温情に満ちていたように思われます。
年齢93歳ですが、昨年まではとてもお元気でした。

まだまだ大丈夫と思ってたのですが内臓疾患を発病しており、入院を余儀なくされます。
病院に見舞いに行って弱った姿を見るのが辛く、退院まで待っていたのですが…
先週とうとう天寿を全うしたのでした。

昨日は、以前から予定していた兵庫県丹波市のFAS加盟工務店さんを訪問。
今日は、伊丹空港から函館空港への直行便で帰社、海老沢順三氏のお通夜に間に合いました。
とても人情深い人でもあった海老沢順三氏ですが、画像の遺影にもその面影があります。

現在の北斗市市長、池田達雄氏ご夫妻の媒酌人でもあったそうです。
海老沢順三氏は、8期32年間任期で多く功績を残し、北斗市名誉市民に登録されています。
当然ながら北斗市「市葬」での葬儀になります。

義理と人情の古いタイプの政治家のようですが、常に先を読み解いでおりました。
また一時代を築いた大先輩・リーダーの逝去……
現在の市長、池田達雄氏も海老沢順三元市長の市政基本はしっかりと継承しています。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦目線の家づくり…北斗市・本社~函館空港~羽田空港~丹波市~伊丹空港

2025-03-18 21:06:50 | Weblog
主婦目線の家づくり…北斗市・本社~函館空港~羽田空港~丹波市~伊丹空港
地域密着型の工務店は、それぞれが特徴を持って家づくりを行っています。
今日は、FAS加盟工務店の兵庫県丹波市の春日工務店さんを訪問しました。
春日工務店さんは、主婦の家庭内で作業導線に注目し、「家事ラク室」が家づくりの要になるような家づくりを行っております。

後ろ列の左から社長の荻野富雄さん、ご子息で専務の荻野斗志貴さん、社長夫人で経理担当の荻野さつきさん、前列左からコーディネーターの足立実桜さん、私の隣りが建築士でコーディネーターの足立公香さんです。
男性建築士の能勢孝之さん、同じく田中政夫さんは、もっぱら現場管理を行っています。

設計は、足立公香さん考案の「家事ラク室」を強く推奨した荻野さつきさんが主体的な役割を果たしているようです。
それも主婦は、家事をしながら子育てや家族の動向を見なければなりません。

家づくりは、そのような家族間の環境に配慮した設計に要点をおいています。
春日工務店さんに家づくりを要請するお施主さまは、まさに最初から「家事ラク室」の思想に賛同した方々ばかりです。

地域密着型工務店は、その工務店ごとの色合いが異なって成立しています。
どこも同じ仕様とコンセプトの場合は、価格競争に陥ってしまいます。
春日工務店さんは、主婦目線を重視した家づくりに賛同する方から引き合いがあります。

主婦目線で描いた設計コンセプトを能勢さんや田中さんは、しっかりと現場に落とし込む。
荻野富雄社長と斗志貴専務は、そのチームワークを優しく束ねているのですね。
ファース工法の温熱環境は、特性を活かし易くする事に貢献していると自負しています。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭は家づくりの途中過程…函館市~北斗市…北斗市・本社

2025-03-17 17:05:10 | Weblog
地鎮祭は家づくりの途中過程…函館市~北斗市…北斗市・本社
今日3月17日の北斗市の朝は、ミゾレ混じりの雪が降り、一面が真っ白になっていました。
その雪は止みましたが、気温0度は終日あがることなどありませんでした。
今日は「先勝」という日で、大安吉日よりも祭りごとに良い日とされます。

その良い日とされた今日は、函館市内で「ファースの家」の地鎮祭を執り行いました。
雨はあがりましたが、気温0度の中の地鎮祭はお施主など参列者も寒さの中で祝い事を。
今日は仏式地鎮祭でしたが、お坊様による有難いお経を唱えて貰うのです。

画像はその時の様子ですが、テントだけは掛けました。
テントなので垂直に降る雨や雪なら効果的ですが、寒さ対策にはなりません。
それでもお施主様ご家族や私達施工業者関係者は、そのお経に聴き入ってきました。

上棟祭になればその多くが棟上げを終えており、雨風を防ぎます。
何もない敷地で行う地鎮祭は、まさにその時の天候が大きく影響します。
それでも今日は、横風がなく、雪が止んでいたので幸いでした。

地鎮祭は家づくりの初期なのですが、既にお施主とは何度も打ち合わせを重ねています。
これから基礎工事を行い、コンクリートが固まったら土台を敷き、建て込みとなります。
夏場の暑い時季は、この「ファースの家」が竣工する事でしょう。

この地鎮祭は家づくりの途中の過程であり、竣工してからが始まりとなります。
お施主様と我々施工者は、一生涯の付き合いとなるのです。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマーケットはアイディアの宝庫…函館市~北斗市・本社

2025-03-16 15:14:29 | Weblog
スーパーマーケットはアイディアの宝庫…函館市~北斗市・本社
無いモノを創り上げる過程には、その動機が必ずあります。
欲しいもの在って、それが直ぐにしかも安価に買えるのであれば、それを購入します。
ところが高価すぎるとか、直ぐに買えないのであれば、何とかしようと思案します。

それが安価に出来て、自分の必要なモノづくりを研究開発する事が多くあります。
ちょっとした閃きで発明などは、私には殆どありません。
今日は日曜日、スーパーマーケット(画像)を探索してきました。

スーパーマーケットは、様々なものづくりの情報が豊富です。
形から機能を想像すると、自分ならもっと良い製品に出来そうに思える場合もあります。
形だけでなくスーパーマーケットに陳列される商品は、多くの方々の努力の結晶です。

その課程を想像するのも無いものを創り出すのには、とても重要だと思います。
また自分が創り出そうと想っている物のヒントになる製品も多くあります。
スーパーマーケットは、アイディアの宝庫と云えそうです。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の勢いが…北斗市・本社

2025-03-15 15:02:02 | Weblog
春の勢いが…北斗市・本社
松の木を覆いつくすような大雪が降り積もった北海道の冬でした。
その雪も、画像の手前に少しばかり残っています。
今日明日中には完全に溶けて無くなると思われます。

北海道の春夏秋冬は、他の県よりはるかに区切りよく、はっきりと季節を刻むようです。
真冬は雪だけでなく、気温氷点下20度にもさがります。
北海道民は、この温かくなる春を寒くなる秋より大好きな人が多いようです。

冬を迎える秋は、少しずつ段階を追って来るように感じます。
しかし春到来は、吹雪の日の翌日に雨が降ると一気に春めいてくる事が多いのです。
今年も昨年からは、降り続いた大雪で除雪車が何度も出動しました。

この春の勢いを肌身で感じながら、その力を仕事に転嫁しようと目論んでおります。
多層ガラスの特許は、特許庁から正式登録の報せがありました。
この多層ガラスは、導入太陽熱を逃がさない特性を持っており、汎用性の高いガラスです。

春になると今まで雪と寒さで出来なかった実験が出来るようになります。
勿論、寒波の続く真冬の試験データをも多く取れました。
これらのデータを具現化し、春の勢いに乗って新しいモノづくりに生かします。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来事の多い一日…北斗市・本社

2025-03-14 17:12:30 | Weblog
出来事の多い一日…北斗市・本社
私達は、ゆったりとマイペースで過ごせる日もあります。
マイペースな時間経過は、心身ともにストレスを軽減できるようです。
しかしながらマイペースは、その分のストレスを家族や社員達に与えているのかも知れません。

今日は、会社の朝礼後、上磯中学校の卒業式に同窓会会長として参加させて頂きました。
ファース本部本社屋からは、徒歩2分で行けるのが上磯中学校です。
卒業式を終えてからは、予約していた循環器内科で検査診療を行いました。

監査結果に異状はありませんと太鼓判を押され、安堵して帰社しました。
その後、病院から電話があり、「もう一度だけ確認したいことがあります」との事です。
再度病院に行ったら「念のため」医師会病院で精密検査をとの事で日時の打ち合わせを。

病院から帰社するとFAS加盟工務店のある社長から、ハウオブザイヤー授賞式参加の仕方についての相談がありました。
今年もファースグループ工務店は、北海道から九州の総ての地域で優秀賞を受賞しました。
高気密高断熱住宅は、寒冷地仕様が多いのですが、ファース工法は温暖地仕様もあります。
その使い分けを上手に行う事で本授賞制度にノミネートできます。

その後、私達夫婦の仲人でもある、旧上磯町町長、初代北斗市市長の海老沢順三氏が92歳で逝去し、そのお弔いに行ってきました。
海老沢順三氏は、8期にわたり町長と市長を務め、誰からも尊敬された北斗市名誉市民です。
お通夜は、19日㈬、葬儀20日13時に執り行うことが決まりました。

中学校を卒業して次のステージに旅立つ子供たちがいます。
一方では、人生を成就して遠くの空(画像)に旅立つ人もいるのです。
ともあれ3月14日の今日は、良い報せ、辛い報せ、天気も降ったり晴れたり吹雪いたりと、様々な出来事があった一日でした。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」
「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」
「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファース工法専用エアコンの協働開発…北斗市・本社

2025-03-13 17:03:13 | Weblog
ファース工法専用エアコンの協働開発…北斗市・本社
「ファースの家」は、エアコンを天井裏に収納して暖気を強制的に床下に送り、床下から外皮(外壁)の内側通気層を通じて空気循環する構造になっています。
そもそもエアコンは、天井裏設置するようには設計されておりません。

ファース工法の家は、輻射熱冷暖房を目的に空調機器をセットしています。
輻射熱冷暖房とは、床面、壁面、天井面と家屋内の気温を同じくする事で成立します。
温風や冷風を直接送風せず、冷暖房を意識させない自然な冷暖房空間をつくります。

そのため天井裏エアコンは、必須となるのです。
エアコンメーカーは、何処も否定的であり故障した際のメーカー保証などつきません。
今回、(株)富士通ゼネラルさんは、ファース工法専用タイプのエアコンを創ってくれました。

今日は、その富士通ゼネラルさんから開発部門の方々にご来社いただき、その専用エアコンの特性を説明して貰いました。
画像の左側が全館空調部門の部長、関口峻司さん、マネージャーの増田雄介さんです。
今日は、神奈川県川崎市の富士通ゼネラル本社から北斗市のファース本部にご来社を。
関口さん、増田さんともに国際的エンジニアであり、世界の富士通を牽引しています。

富士通ゼネラルさんのエアコンを採用する動機は、元はこだて大学教授(現・情報処理学会フェローで日本学術会議)の大場 みち子先生のご縁で、元富士通ゼネラルの出向役員(現・住友重機工業株式会社 社外取締役)のSumie Moritaさんに繋いで貰いました。

Sumie Moritaさんは、関口さんや増田さんの先輩にあたるのですが、その方々のご尽力が実り、その成果としてファース工法専用の富士通ゼネラル製エアコンとなります。
ファース工法は、このような普段はお会い出来ないような方々のご縁で出来ているのです。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私達の仲間達…宮崎市内~宮崎空港~羽田空港~北斗市・本社

2025-03-12 17:17:31 | Weblog
私達の仲間達…宮崎市内~宮崎空港~羽田空港~北斗市・本社
昨日、今日は宮崎市を訪問してきましたが、本州の平均気温のもっとも高いのは宮崎県です。
本州最南端の鹿児島県には、平均的に標高が高いため宮崎県なのですね。

ファース工法の家づくりは、最北端の稚内市の近く、氷点下20度にもなる旭川市やその近郊、そして夏場には35度にもなる前橋市や最南端の沖縄県にも建てられています。
乾燥時季には、家屋内を潤し、多湿の時、それをセーブする調湿の機能があるからです。

約170社のFAS加盟工務店さんは、各地地域に見合った「ファースの家」を建てています。
昨日お邪魔した宮崎市内の大塚工務店さんは、ハウスケア岩切さんと共に、25年前の極めて早い時期から「ファース工法」に取り組んで来ました。

私達FAS加盟工務店さんは、大規模工務店などおりません。
小規模でも地域密着型であり、地域住民に慕われている工務店さんばかりです。
「家は売るのでなく創って育てるのだ」と云う理念を共有しています。

したがって数を売るスーパービルダーは、FAS加盟工務店に存在しません。
着工棟数の全体数は、確実に減少しています。
戸建て住宅は、多い年に80万棟も建築されました。
現在は半分以下の40万棟台になっているそうです。
40万棟しか建たないと見るか、40万棟も建っていると見るのかで取り組み方が異なります。

FAS加盟工務店は、完全に後者であり40万棟もの市場が存在しているのです。
この住宅市場は、30万棟くらいまで下がりそうですが、それも30万棟もあるのですから。
数ではなく、質と誠実さ、メンテナンスフォローを主眼のFAS加盟工務店の宿命です。

しかし、どのFAS工務店の経営者は、誰もが明るく笑顔に満ちています。
画像は、一泊二日の宮崎出張から函館空港に着陸寸前に撮ったものです。
施工者の工務店経営者、お施主さまの笑顔を見られるのは、開発者の究極の幸せかも。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究熱心なFASユーザー様…北斗市・本社~函館空港~羽田空港~宮崎空港~宮崎市内

2025-03-11 20:08:58 | Weblog
研究熱心なFASユーザー様…北斗市・本社~函館空港~羽田空港~宮崎空港~宮崎市内
一面を真っ白な雪原で覆われる北海道から今日は、梅の蕾の膨らみ始めた九州の宮崎市に。
お昼の宮崎空港到着でしたが、FAS加盟工務店の大塚工務店さんの社長ご夫妻で出迎えて戴きました。そのあしで訪れたのが市内の南端にある「ファースの家」の訪問でした。

建主さまは、宇都 洋(ひろし)さんご家族です。
画像は、私の隣りから宇都さん、施工した大塚工務店代表の大塚信夫さん、奥様の大塚智美さんと一緒に撮りました。

宇都様のお宅は、宮崎県南部にあり、大塚工務店さんとはかなりの距離があります。
それでも大塚さんに家づくりを依頼したのは、木造をトコトン手づくりにこだわった姿勢に惚れ込んだと云う事です。

また宇都さんの職業は、内装業であり多くの工務店やビルダーを顧客にしています。
近場の工務店さんに家づくりを発注するとその方々にも気遣いをさせると考えたそうです。
宇都さんは、いっそう遠く離れた地域にある大塚工務店さんを選択した理由でもあります。

確かに内装業は、色々な工務店さんから仕事を頂戴しています。
大塚さんは、宇都さんから依頼を何度も近場の工務店でもと進言したそうです。
それでも宇都さんは、「無理は承知の上でのお願いだ」と嘆願しての建築だったと云います。

宇都さんのご家族は3名だそうですが、皆さんがとても満足して暮らしていると云います。
近くの工務店や関係者も見学に来られ、良い家づくりを行ったと賞賛してくれたそうです。
やはり宇都さんは「ファース工法」を裏の裏まで研究しており、それを忠実に具現化している大塚さんの施工姿勢も共感したと話しておりました。

宇都さんの話を聴きながら私達住宅システムの開発者は、責任の重大さを強く感じます。
お施主さまの想いを加盟工務店様の技術力と誠実さで、お施主様の幸せづくりに貢献しなければなりません。クブシの花がほころんできた南国で心も温かくなった訪問でした。
大塚工務店さんは、今年も「ファースの家」の受注し、間もなく契約だそうです。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域政治の道議会議員・滝口なおと…北斗市・本社

2025-03-10 17:14:32 | Weblog
地域政治の道議会議員・滝口なおと…北斗市・本社
テレビやラジオでは国会中継や予算員会を中継放送しており、私達も見る機会があります。
都道府県議員や市町村議員の活動は、各自の報告会などが中心になるのでしょう。

今日は、北斗市選出の北海道議会議員「滝口なおと」(画像)さんにご来社いただきました。
滝口さんは、ファース本部のある北斗市が上磯町と大野町が合併する前の上磯町で総務関連の職務に就いておられました。

自治体の総務の仕事では、首長の日程管理や来客対応など秘書的で重要な仕事となります。
役所には色々な思惑を持った人が訪れますが、中に無理難題を持ち込む人もいます。
そのような人でも邪険に扱う訳には参りません。

丁寧に意見を拝聴しつつ、個人的で首長に繋ぐ必要のない案件は、気分を害さないようにしつつ、上手にお引き取りを頂く事になります。
滝口さんは、そのような難しい仕事を長期間にわたり携わってきました。

上磯町時代は、海老沢町長、途中から市長の秘書的な仕事を行ってきました。
海老沢市長が引退し、次の市長が同僚だった高谷市長となり、滝口さんは副市長に抜擢。
その高谷市長は、一期目を終え二期目を前にして急逝してしまいました。

急遽、市長選挙なり、現在の池田達雄市長が当選、二期目を無投票当選で現在に至ります。
滝口さんは、北斗市選出の道議会議員に立候補して当選、二期目も当選して今があります。
滝口さんは、北斗市選出の道議会議員となり、道と市を結ぶ役割を担っています。

地味ですが極めで真面目で誠実な人柄の人格者でもあります。
政治家は大風呂敷を広げるパフォーマンスも必要ですが、彼にはそれがないのです。
私達支持者は、滝口さんのような政治家を堅実に道政に送り込む責務があると思われます。

 「#ファースの家」「#北斗市」「#函館市」「#断熱」「#気密」「#全館空調」「#空気サラサラ」「#SDGs」「#LCCM住宅」「#ZEH住宅」「#健康寿命を延ばす家」
「#ファース工法」「#福地建装」「#滝口なおと」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする