二日間滞在した道東の都市、釧路市も人口減の状態が続いております。
我国の1億2800万の総人口は48年に1億人を割り、60年には8700万人になるという。更にその60年の高齢化率(65歳以上)が、40%に達するとの見通しもあります。
ある新聞のコラムのよりますと、平安時代や江戸時代には人口増が頭打ちとなった時期があったようです。その停滞期を克服する事で後世に豊かな文化を残したとも云われます。
そのコラムによると、もっと極端な人口減少期もあったと。
縄文時代中期から後期、晩期までは、遺跡分布にもとづく推計によると縄文中期に東日本を中心に約26万人いた縄文人が約1400年後の晩期には約8万人にまで激減したと。
原因は気候変動と大陸渡来者から感染した疫病ではないかと推定されています。
私達の先人達は、過去に様々な歴史を刻みながら日本と云う国を為してきました。
私のように「産めよ増やせよ」の時代に生まれた人間は、子供の5人6人は普通だったようです。親は、子育てとの意識などの意識は無くて、単に衣食住を与えているだけ。
子は単に衣食住を与えてくれる親を敬うのでした。勉強の出来る子は進学し、器用な子は手職を身につけ、自然摂理の中で人間社会が構成されるべきではないかと私は思うのです。
人口減少の放置は国が滅びます。今一度、自然の摂理の中で人間社会の構成が必要では。
さて往路9時間の釧路出張でしたが、復路は飛行機が上手く繋がって2時間で函館に。
写真はその函館空港から北斗市本社までの帰路で撮りました。
今日の午後からは滑走路閉鎖で欠航模様ですが…
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
【賢者TVはここをクリック】
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)
我国の1億2800万の総人口は48年に1億人を割り、60年には8700万人になるという。更にその60年の高齢化率(65歳以上)が、40%に達するとの見通しもあります。
ある新聞のコラムのよりますと、平安時代や江戸時代には人口増が頭打ちとなった時期があったようです。その停滞期を克服する事で後世に豊かな文化を残したとも云われます。
そのコラムによると、もっと極端な人口減少期もあったと。
縄文時代中期から後期、晩期までは、遺跡分布にもとづく推計によると縄文中期に東日本を中心に約26万人いた縄文人が約1400年後の晩期には約8万人にまで激減したと。
原因は気候変動と大陸渡来者から感染した疫病ではないかと推定されています。
私達の先人達は、過去に様々な歴史を刻みながら日本と云う国を為してきました。
私のように「産めよ増やせよ」の時代に生まれた人間は、子供の5人6人は普通だったようです。親は、子育てとの意識などの意識は無くて、単に衣食住を与えているだけ。
子は単に衣食住を与えてくれる親を敬うのでした。勉強の出来る子は進学し、器用な子は手職を身につけ、自然摂理の中で人間社会が構成されるべきではないかと私は思うのです。
人口減少の放置は国が滅びます。今一度、自然の摂理の中で人間社会の構成が必要では。
さて往路9時間の釧路出張でしたが、復路は飛行機が上手く繋がって2時間で函館に。
写真はその函館空港から北斗市本社までの帰路で撮りました。
今日の午後からは滑走路閉鎖で欠航模様ですが…
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
【賢者TVはここをクリック】
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)