高麗橋桜花店主 徒然日記ー料理人はどこまでできるのか ー

「高麗橋桜花」店主森田龍彦の思ったことを綴る日記のようなものですので個人的感想にとどまるということご了承下さいね。

若手?勉強会。

2013-02-18 | インポート
若手?勉強会。
あいにくの天気模様でスタートですね。
昨夜は若手??勉強会。もう4年は経つので、若手では無くなっているかも。。。 今回は磁器作家の北野君のお話し。 桜花でも北野くんの器は取り扱っていますが、磁器についてはまだまだ勉強不足な私。ほんのさわりかもしれませんが、少し理解が深まったように思います。...
一番印象的だったのは土は生き物だということ。磁器や陶器、その違いが必ずしも明確になっていないということ。 明確ではないからこそ、いろいろな考えや可能性が生まれるということなのですね。有難う、北野君。
勉強会の後は食事をしながら雑談なのですが、こちらもほんと有意義。それぞれの異なる立場・価値観で話し合うというのはとても大切な時間ですね。ほんと勉強になりました。
今週も頑張りますので、どうぞご贔屓にお願いしまーーす!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日のつれづれ。

2013-02-16 | インポート
今日は予約の無い土曜日、、、心配。。。
こんなゆっくりな時にしか出来ないことを。 備品の買い出し、骨董屋さん巡り、あっ確定申告の準備もしないと。。。
須磨夏郷 紅梅 「吉兆」の名付け親といわれる須磨対水を父に持つ作家さん。 上品な作風に一目ぼれ。お店にお願いして少しずつ分けて頂くこと。
手前には先日蔵見学させて頂いた不老泉さんのからくちと旨燗の2本。 市内ではほとんど出回らいそうです。 試飲して頂けますので、お越しの際にはお気軽におかけ下さいませ。
今日もよろしくお願いしまーーす!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見立て。

2013-02-16 | インポート
見立て。
まだまだいろいろな意味で洗練さが足りないとは思うのですが、今のお任せの一つの山場。 というより、思いっきり感じてほしいという感じでしょうか。

今までに無い感覚で、料理をみてる。 もっと成長出来る。 やはりいろいろと経験された方にご指導頂くというのは、とても大切なこと。まだまだ自分も学びの徒。 自分を導いて下さる恩師の八木さんに心から感謝。 今日も一日、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインって、食べ物ですか?

2013-02-14 | インポート
バレンタインって、食べ物ですか?
今週は激ひま。。。。なのですが、こうやってお越し下さったお客様が喜んで下さると少し前向きになれます。 というわけで、皆様のお越しをお待ちしております!!
はーー、まだまだ見立てへの道のりは険しいだす。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日のつれづれ。

2013-02-12 | インポート
2月12日のつれづれ。
おはようございます。 今日から連休明け、一週間のスタート。 2月は全体的に席に余裕がございますので、よろしくお願いします。
さて昨日は近江今津の丁子屋さんで開催された日本酒の会に参加しました。 淀屋橋の華きさんにお誘いして頂きたのですが、普段なかなか味わうことが出来ない日本酒ともろこや野鴨の鍋などを頂き、贅沢な時間を過ごしました。 会の終了後、華きさんのアテンドで不老泉さんの蔵見学に。お忙しい中、蔵の中をいろいろとご案内頂きました。 「旨みの中に、キレがある」上原さんの思いをしっかりと表現したお酒とお酒造りでした。 主に地元で流通するお酒を少し購入しましたので、明日くらいにはお店でご提供できるかと思います。
今週もよろしくお願いします!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする