5月の京都は緑が美しい。
青紅葉 と言う言葉がぴったりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/a7d0eaf78598d93083bf5368e985c30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/aee0f2453bba41f9e61a39f69ebce31b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/e4d00bdcd289c27e8a7f4ffe221f8654.jpg)
これらは東福寺の境内だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/c0b620bd8f89cf3305c655726e08d31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/bd1f2895bc17c859d2e0d61be60e4bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/3b3b0c4dfc1a717a2dafcce0e8c0adee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/800c8738870a148908523a2e7cef2334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/8216833b832df8f8d2f034932658e291.jpg)
これは東福寺の塔頭 退耕庵 の小野小町地蔵菩薩像 体内に 小野小町 の艶書が収められているとか。
東福寺は何度でも訪問する価値がある。
その後伏見まで行って十石国船でクルーズ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/d19bfb141e15ecb9b1114f350e0af701.jpg)
伏見に行くとお酒と料理である。
鳥セイ本店で焼き鳥とビールと日本酒。
次に 油長で日本酒の利き酒。
両者とも京都と言うより伏見の名料理店である。もし皆さん機会があればこれらの店にいかれることをお勧めする。
青紅葉 と言う言葉がぴったりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/a7d0eaf78598d93083bf5368e985c30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d7/aee0f2453bba41f9e61a39f69ebce31b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/72/e4d00bdcd289c27e8a7f4ffe221f8654.jpg)
これらは東福寺の境内だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/81/c0b620bd8f89cf3305c655726e08d31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/53/bd1f2895bc17c859d2e0d61be60e4bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/3b3b0c4dfc1a717a2dafcce0e8c0adee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/800c8738870a148908523a2e7cef2334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/8216833b832df8f8d2f034932658e291.jpg)
これは東福寺の塔頭 退耕庵 の小野小町地蔵菩薩像 体内に 小野小町 の艶書が収められているとか。
東福寺は何度でも訪問する価値がある。
その後伏見まで行って十石国船でクルーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8f/d19bfb141e15ecb9b1114f350e0af701.jpg)
伏見に行くとお酒と料理である。
鳥セイ本店で焼き鳥とビールと日本酒。
次に 油長で日本酒の利き酒。
両者とも京都と言うより伏見の名料理店である。もし皆さん機会があればこれらの店にいかれることをお勧めする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます