今日の温泉は福島からバスで40 分ほどの 磐梯吾妻スカイライン近くの 高湯温泉郷である。9軒ほどの旅館があり 共同湯もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/2ed0e1b09d60b6af7b994b77ab77ae1c.jpg?1625211425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/d5b7dd11728cfc7b8b5e07dadc306315.jpg?1625212152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/7f3f44174897381f005ba43f52fe8b24.jpg?1625211618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/5e06aded08dac4194ec1062797c7b8c5.jpg?1625211618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/3f3524ef89099ce8d71844ef7fad1fc7.jpg?1625211618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/54d92efa68150b927dfbff4de3cc037a.jpg?1625211534)
湧き出し湯口を湯守が点検している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/1d1dfa29e40e1116175cdb3d1550e124.jpg?1625211801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/d1b980e25955121ff0aa1853e2aaac39.jpg?1625211801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/cd733b4404f24e566a033f6083f2a73d.jpg?1625211801)
伝統の 湯小屋の内景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/bbdfb2aca1324f1e81394feeb3b3f311.jpg?1625211871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/e51676d7d2dfad70786b12268a85a912.jpg?1625211871)
露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/da760f6c353f33b867e2849b4564502d.jpg?1625211917)
本当の 源泉掛け流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/f444a4ad8295e49a221579badf5e406e.jpg?1625211997)
帰る時は 関東圏の梅雨前線の影響で福島の山の中でも ガスに覆われて雲の中にいるみたいです。
![]()
ここの玉子湯は150年の歴史を有し今もひっそり 肌が玉子のように滑らかになる ことで有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/70/2ed0e1b09d60b6af7b994b77ab77ae1c.jpg?1625211425)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/d5b7dd11728cfc7b8b5e07dadc306315.jpg?1625212152)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/13/7f3f44174897381f005ba43f52fe8b24.jpg?1625211618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a3/5e06aded08dac4194ec1062797c7b8c5.jpg?1625211618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/3f3524ef89099ce8d71844ef7fad1fc7.jpg?1625211618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/54d92efa68150b927dfbff4de3cc037a.jpg?1625211534)
湧き出し湯口を湯守が点検している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/1d1dfa29e40e1116175cdb3d1550e124.jpg?1625211801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/d1b980e25955121ff0aa1853e2aaac39.jpg?1625211801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/cd733b4404f24e566a033f6083f2a73d.jpg?1625211801)
伝統の 湯小屋の内景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/bbdfb2aca1324f1e81394feeb3b3f311.jpg?1625211871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/e51676d7d2dfad70786b12268a85a912.jpg?1625211871)
露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a4/da760f6c353f33b867e2849b4564502d.jpg?1625211917)
本当の 源泉掛け流し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/f444a4ad8295e49a221579badf5e406e.jpg?1625211997)
帰る時は 関東圏の梅雨前線の影響で福島の山の中でも ガスに覆われて雲の中にいるみたいです。
今回は 心安まる高原の白濁湯だった。
また今度 行こうっと。
これで 二泊三日の温泉三昧は終了。
人生 生きている喜びを味わっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます