ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







蕾つきの悪い原因をいろいろと考えているうちに

ふと平成11年の栽培日誌を見てみた・・・


当時は今栽培している場所の1階で栽培していたが、やはり
蕾が付かないという記事が出てくる。

で、水肥の濃度を見ると今よりももっと強く入れていて

それでもつかないとなっているので、 今の状態より
もっと効かせないとダメなようである




今日、葉の状態が黄ばんだものがあったので見てみると
ハダニらしきものが付いているので、殺虫殺菌剤を散布しました

今回は「ダニ太郎」+「ベンレート」で、共に1000倍で散布しました



屋上で栽培していた時とは考え方をまるっきり変えて栽培しないと
どうやらダメなようです





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )