ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日は埼玉県の円良田湖で初めて釣りをしたくて出掛けました。

新聞やネットの報道で昨日が放流日だったので期待して行きました。

円良田湖は事務所で先に入場料を払ってから釣り場に入る規則なので

まず事務所に行きました。弟君が入場料を払うべく列に並ぶと

2人前の客が、「放流はしたの?」と聞いたところ係員が

「放流が遅れていまして~スミマセン!」 との答え。

弟君は列を離れ車に戻ってきました。 放流していなければ

釣れそうにないのでしばし作戦会議。 

ネットでは鮎川湖の釣果が妙に良かったので、放流したのかも!という事で

鮎川湖にしました。この辺は釣り場が沢山有って良いですよ。




鮎川湖に着いた時にはすでに入場していましたが平日なのでガラガラですね。

今日は東桟橋に入りました。というか東桟橋は網中なので魚が多いのですよ。

18尺ではちょっと長い感じでしたが底釣りをやってみました。



寄せエサのバラケを作ったらなんだか少し凍り気味。

途中の温度計が1℃だったから仕方ないね~ (´艸`*)




放流して間もないみたいだから簡単に釣れました。

本日の1枚目。 それにしてもずいぶんかわいいサイズ。



ここ鮎川湖はこの時期ワカサギのシーズンでして網の外で

ボート釣りしている方々がいました。



これはマブですね。 (*´з`)



そこそこ順調に釣れていましたが、何が原因なのかわからないのですが

浮子が折れてしまいました。  (*_*;




今日は18尺の底釣りですが、いい加減なタナ取りでもアタリがもらえて

楽しめました。 これくらいのブリブリなヘラブナだと引きも良いです。





カイツブリかな? 弟君の竿の下をくぐろうとするが・・・



危険を察知したか大回りして行った。  賢明ですな。 ('ω')ノ





人の釣りなんか見ても面白くないでしょうから
ハイスピードでどうぞ!





詳しい栽培方法は「アンちゃんの朝顔日誌をどうぞ」

東京あさがお会では随時、新入会員募集中です。 以下のリンクから手続きして下さい。



入会についてはこちら


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )