ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







これは黄葉と青葉の交配種。

どちらも白花同士の交配だったので

白花が咲きました。 これは黄葉の輪径を

大きくするための交配なんだけど

どうなるのかなぁ? いちおう採種用に

仕立てています。



孫蔓仕立ての切込みも散々ですね。

葉芽ばかりだったり素股だったり

でもひとつでも蕾があればそれを

何とか咲かせてみたいですね。



これだけ雨が続くと肥吸い葉も肥大しますね。



これは何となく余った「浅黄の海」を

プラ鉢に仕立てたもの。 この葉は改良の

余地がありそうですが花色はかなり良いですね。



本日の「白金白雲」

蕾が着かなくなり葉芽になってきました。



今日も日中は雨が降らなかったので

鉢を乾かす事が出来ました。



夕方までには鉢は乾いたけど



全般的には曇りでした。



隣の解体作業はようやく終わり更地に

なりました。



解体業者さんご苦労様でした。



てんとう虫がやってきました。

アブラムシでもいるのかな?



ハイポニカの葉を見ていたらカマキリが

いました。春にかえったカマキリだと

思います。



何だかんだでまだ咲いていました。

これが最後のはず、「満月の恋」

株分けも終盤をむかえます。


参加者募集中です!

今月の28日から靖国神社にて奉納あさがお展が

行われます。このブログを見て大輪朝顔の

栽培をしている方などで展示会に興味がある方は

是非とも鉢を持って来ませんか? 鉢の搬入は

今月27日ですが、展示会期中ならいつでも

大丈夫です。展示会に鉢を持ってくると

栽培の方法や展示会に出している方と

自分の鉢の差がわかって今後の栽培に

役立ちます。上達の近道ですので鉢を

持って来て下さい。 鉢の置き場は十分に

あります。また会期中の管理は当番が

潅水を行いますので心配は無用です。

お待ち致しております。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )