|
|
|
|
|
今日はミナミヌマエビの水槽をリセット
しました。 昨日もこの水槽の手入れを
しましたが、あまりにも見た目が悪いので
リセットに踏み切りました。
水槽の中からヒーターやフィルターなどを
取り除きミナミヌマエビを網ですくうと
思い掛けないほどの量になりました。
予想では15匹が良いところかな?と思って
いましたが、おそらく50匹弱はいるようです。
今回のリセットではエアリフト式の
底面フィルターを使います。
底面フィルターをセットして
その上に網戸のネットを敷き、さらにエア
リフトのパイプをセットします。
底床材は余っていたブルカミアGを使いました
ブルカミアを均等に広げてセット完了。
水のほとんどを今まで使っていた飼育水を
再利用し、不足分はカルキ抜きした水道水を
使っています。白い袋を付けているのは
蠣殻です。効果があるのかは不明です。
ロッカーの中にシーライム無かったかな?
シーライムの方が安いかも。あとは
アナカリスや隠れ家の植木鉢を置いてみました
ある程度水が澄んだ所でミナミヌマエビを
投入。
いちおうバクテリア材なども入れてみました。
ヒーターの下がミナミヌマエビのお気に入りの
ようで集まってきます。そこにエサを
落としたら食べに来てくれました。
これはもしもの時のために7匹だけ
ヘラブナ水槽に入れるミナミヌマエビです。
私の所では、ヘラブナと一緒にしていた
時の方が抱卵個体が多くいたので、これから
抱卵しそうな若いミナミヌマエビをヘラブナ
水槽に入れておきます。
7匹のミナミヌマエビはこの水槽に入れました
昨日、モスを避難させていたらヘラブナが
けっこう食べていました。避難になって
いませんね。
さぁ〜 行ってみて!
ヘラブナに食べられない大きさの個体を
入れたので大丈夫だと思います。こちらで
抱卵したら隔離する予定です。
| Trackback ( 0 )
|
|
|
|
|
|
|