![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
![](/images/clear.gif) |
|
昨日は朝から夕方まで雨だったので水槽は
見に行きませんでした。なので腹をすかせて
いる事でしょう。特に変わったこともなくて
良かった。
ただヒーターもつけていない水槽だけど
14℃まで上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/4e3bdede44fac49515255ffba479d7b3.jpg?1613479280)
ヤマトヌマエビも雑草の下のログに隠れて
元気にしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/36c8b9e338bc3bdae3aa4355412f9bab.jpg?1613479279)
今日は昨日買ってきた園芸用土を車から
おろして運び入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/032f7de7074427ecf2ad0aaa7f89fa30.jpg?1613479282)
ロッカーに入りきらなかったものは
栽培場まで運びました。あ〜疲れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/cf1c04a86f07e97391e532e9bb461762.jpg?1613479283)
先日から再発酵させているボカシ肥は
メーカーに問い合わせところ、肥料の
中に見られる白や黒の粒状のものは
リンやカリの化成肥料ということが
わかりました。 ボカシ肥と書かれた
パッケージだったので有機100%だと
思っていただけに残念。 もう今年は
これを使うしかないのでこのまま再発酵
させてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bd/6bf2f40d5942b9cbe7f0f0ec58c906b8.jpg?1613479282)
ペットボトルを被せて保温しながら栽培
していたノースポールが何となく変なので
よく見たらアブラムシにやられていました。
すぐにオルトランを散布し潅水しました。
ブラシでアブラムシを取ろうとしましたが
うまく取れないので薬剤が効いてくるまで
我慢です。 で、このノースポール?
蕾を見たら何となく黄花? ノースポールは
白花じゃないの? これはもしかしたら
単なる雑草かもしれません。残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/5661b8ff26e9bb4deb90d4f3734952f6.jpg?1613479285)
花菖蒲の鉢に生えてくる芝は切っても切っても
どんどん出てきます。このままじゃ花菖蒲の
芽が出るスペースが無くなるような気に
なってきました。なのでいつもより強く
芝を取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/7d8584c9c049e5bee316c430d29e563e.jpg?1613479285)
どうでしょう? 花菖蒲自体にダメージが
なければ良いのですが。
今日も暖かかった東京。つるバラの芽が
少し伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/783d208c7975fa9cec94d46cf3524b94.jpg?1613479296)
出歩いてみたら白梅が咲いていました。
今年も梅園にも行かれません。街中で
見るのがせいぜいな所です。
| Trackback ( 0 )
|
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
![](/images/clear.gif) |
|