ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




令和4年の元旦を迎えました。 今年も備忘録として続けていければと思っております。

正月早々に冷え込みました。バケツの水が凍っています。

この水槽にいたタナゴの稚魚は引越し済みですが凍っていました。

すぐ右側にはヘラブナの隔離水槽があり、発泡スチロールを被せています。

ここ数日は発泡スチロールを被せておけば凍りませんでしたが、今朝は凍っていました。
中にいるヘラブナは何とか凍っていない場所にいたため生きていました。

凍った水槽の水温を計ると1℃しかありませんでした。隔離水槽の方が危険な感じになっています。

元々はこちらの白濁り水槽にいましたが、エサを摂ることが出来なくなっていたので隔離していました。こちらの水槽にはヒーターが入っているので戻すべきなのだろうか?

昨日、テトラのニゴリブロックを入れたので少しは水が澄んできたような気がしますが、どうなんでしょう? 

40リットル分しか入れていないので効果はイマイチかもしれません。 これは48時間以上間隔をあけて使用する事となっているので明日の夕方以降に再度入れてみる? 

それと、ニゴリブロックを使えるのは必ずフィルターをつけている水槽に限られています。物理的に白濁りを固めてしまうようです。 

でもなぁ〜 よく考えてみると、外部フィルターには活性炭が入っているから効果が無くなるのかもしれない・・・

いつまで白濁りとの闘いが続くのだろう。

年内には解決したいところです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )