ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝の大輪朝顔の様子

鉢は避難しているので今日も作業は特にありません。

少しは花が咲いています。

吊り鉢の花弁を止めていた接木フレンドを取り忘れるとこのように落ちて無くなります。
なので避難前の回収が肝心となるのです。

ハイポニカも咲かせっぱなしなので花弁が汚らしくベロベロな状態になっています。

晴れているうちに花弁を切り取りました。

水槽を見たら満水でした。昨日もかなり降ったようなので水を減らします。

平鮒水槽も満水なので減水します。

平鮒稚魚水槽も減水させてからエサを与えました。

こちらも平鮒稚魚水槽ですが、グリーンウォーターにはなっていません。投げ込み式のフィルター能力が高いのかしら?

表の鉢は風避けに避難させていますので、吊り鉢を台の上に置いています。

ハイポニカの根は、増えていますね。

今更な感じがしますが・・・

あっ 水位がやはり増えていました。

浮子が食い上げ状態になっていますね。

満水になっていますね。 減らしましょう。

少し多めに減らしておきます。

ついでに、授粉した印の幼苗フレンドを回収します。これは授粉したけど失敗したものについている幼苗フレンドを回収しています。

あれれ〜

また暗くなってきました。

西から来た線状降水帯が東に移動しているようです。

このあと土砂降りになってしまいました。

雨の後は段差プレートが流されていました。

つい先ほど水を減らしたのに、また満水になってるし。 勘弁願いたいね〜

こっちの平鮒水槽もですよ。 また水を抜いておきました。

ミナミヌマエビの水槽も余分に抜いておきました。

底面フィルターの出が悪くなっています。エアーは全開なので、底床材が限界かな〜

最近はかなりミナミヌマエビが減ってしまったのも底床材のせいかもしれません。

また明日もムダに咲く花があります。

自家受粉してくれれば良いのですが、雨でダメでしょうね。



この記事を書いている途中で仕事が舞い込み行ってきました。

帰宅する途中には突然雨が降り出しました。

日付けが変わる頃から台風の影響が鮮明になりそうです。無事に通過しますように。

(_人 _).。o○  




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )