今朝の大輪朝顔の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/da/536884c25a2baf82136bb56730ca3763.jpg?1664542325)
まだ授粉しているハイポニカの点検をしていると朔果が出来ていました。 今年はコスパ最悪ですね。 数個の朔果しか採れないような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c3/c8e02f6c98eeffd4a9bd0380ceb36834.jpg?1664542329)
除雷したのでしばらくは花は咲かないはず。
というか、もう咲かなくて良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bc/a964a3c4833de534be5c2e6c92efd302.jpg?1664542329)
タナゴの水槽がグリーンウォーター化しています。エサを与えると、何となく生きている気配はあるものの、姿は見えません。
いままでは二枚貝が居たので、グリーンウォーター化しなかったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/bb25e8130a009ce7b7b4da475412393a.jpg?1664542329)
あまりにも濃過ぎるグリーンウォーターなので、水替えしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/76f8388b4c827fd5daeee2c17d8cce59.jpg?1664542329)
少し多めに水替えしましたが、それでもこんなに濃いグリーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/60/ac7eabfb4bea961c17283032c65587af.jpg?1664542327)
でも作業が終わってしばらくしたら、タナゴな姿が見えるようになってきました。
グリーンウォーターの方が魚には良いみたいですが、鑑賞するとなると困るんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8e/da667123060527982fd1da51ead4fd18.jpg?1664542329)
根腐れしやすくなるので水やりは少なめにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/4e98dafdc39d8589003ce51eacb1fe95.jpg?1664542331)
ビニールポットで採種しているものが、そろそろ収穫に近くなってきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/34/3863fbd5ed3b33b6c611db50071ae677.jpg?1664542331)
ハイポニカの溶液の減りが早くなってきました。まだまだ気温が高めなので注意が必要ですね。