
今朝は昨日よりまたいちだんと寒くなりました
急に気温が下がると身体にこたえますね〜

9時半の気温でも12.5℃となっています

90センチ平鮒水槽でも14℃ですか
ま、これから冬に入っていくわけなので仕方がありませんね

朔果が出来なかった鉢が5鉢あったので蔓や葉を切りました
まずは蔓を止めているピンチを取り去ります

目立つのでわかりやすいですね

続いては細い蔓の先端から朔果がついていないかの再確認をしながら切り詰めていきます

朔果がつくのは、ほとんどが細く伸びた二番蔓以降の蔓なので用心しながら最終確認をしていきます
少し見ては切るという感じでラセンから蔓を外して行きます

最後に花を咲かせていた本蔓を切って終了となります

今年は発芽が悪かったので8〜10鉢しか栽培していませんでしたが、半分くらいは朔果がつかなかったので処分しました
今年は「紅水」が一番良かったと思いますが、種子は採れませんでした
だいたいそういうものなので気にしていません
縁がなかったという事でしょう

2日に1回の水替えをしようと思っていましたが、今朝見たら水が良くないように見えたので取り替えました

朔果が枯れているものもあったので収穫の作業もやりました