![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/3f45806bbf7b6b48780b8407ccf35b9e.jpg?1696656119)
昨日あたりから姿を見せない金魚が気になり水瓶の水替えからスタート。
気温が最近下がったからなのか? あるいはオオタバコガを食べさせたのが影響したのか? とりあえず水替えだけはやっておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/e7924a3df6a94b8a8a0d227142630bcd.jpg?1696656121)
今朝も長袖がほしくなるような気温だったのでハイポニカも花が咲きませんね。
そろそろ自動的に終了かしら。
今月末まで溶液を回してから撤去しようかな。早すぎるかしら? 様子を見てやりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/79/5793a199998e3aa564355763476c80a4.jpg?1696656121)
さて、昨日の続きの点検をやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/3a3609525b6bbdb0d14359493d4dc313.jpg?1696656119)
根腐れしているようですね。不要なものを取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/02cfd3f29f3daec22161d831808033e8.jpg?1696656121)
黄色くなった葉は枯れたサインですが、根腐れした時の黄色い葉は引っ張っても蔓から取れない事が多いように感じます。普通に枯れている葉は引っ張ると簡単に蔓から外れます。ま〜 どうでもいい話ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/4418ec131c0ee9f5d8986fa5e60060fa.jpg?1696656119)
こういう蕾は取り去ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/2fd9382f0e5be63ead2819693fb4a542.jpg?1696656121)
これもあと数日で咲くと思いますが、これが咲いて朔果が出来ると後々大変な目にあうので取り去ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/b00a80648f0685a0e9ae6dd7a0876975.jpg?1696656122)
ピョロロ〜ンと伸びた先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9d/2de49e504b13245b21c6443c3fe5f461.jpg?1696656121)
小さな蕾があるから取り去ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a3/3ff9ec64fcd318ab8608d84860d2aae5.jpg?1696656123)
自分が授粉した印の幼苗フレンドを発見。朔果が無い状態で発見されたので、授粉は失敗に終わったという事ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/fde5e4bbfe242f3320c659c35e803ab1.jpg?1696656152)
小さな蕾も急成長するから注意が必要なのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/19/f5988f42829d2517a1d25ada1df965d6.jpg?1696656152)
自動潅水器が動き出したので作業は中断。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/f96c9dcc14ef6fbaa3f55b65c8139adc.jpg?1696656152)
幼苗フレンドがついた朔果を発見。これは自分で授粉したのが成功したという証です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/8b8e3783deeaf50983007c7195d5e719.jpg?1696656152)
幼苗フレンドを回収し、代わりに毛糸を巻きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/71336f7018db385b83de30a20fbd8834.jpg?1696656153)
昨年の球根はいつ植え付けるかねぇ〜
どうせ咲かないんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/db86949d0d4f372182d8debe9b8b3290.jpg?1696656152)
先日買ったジョウロ。 これを何とかしないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/eadc30db71f4137fc3074b9418c91baa.jpg?1696656154)
本体とハスクチを繋ぐ部分に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/1ef702003814eb37e2803bbb78a842eb.jpg?1696656154)
こういうフィルターをつけないとダメと書いてあったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/f815678810aabba4ae698f0f9edae58d.jpg?1696656154)
だけど、これをつけると水圧がかなり減ってしまいジョウロの役目をしなくなります。
かと言って外してしまうと水勢が強すぎて、これはこれで問題なんですよね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8d/e96326110fe95f556ccf1dc0035aa282.jpg?1696656154)
こんなに細かかったら水だって通りにくくなるよなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/94/7cd9fcae1fc98ca9627d248196822a41.jpg?1696656189)
なので、少しフィルターを大きくして水の通りを良くします。 とりあえずこんな感じでどおかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/dc83feefa493917995d13f4a0ebcdf55.jpg?1696656189)
まだ少し弱い感じですねぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/1986b26266ceb2a306967589dfbfd740.jpg?1696656189)
これでどうだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/6a76532208db8e3fa0f6194425919452.jpg?1696656189)
おおぉ〜っ! 良いじゃん。 これでしばらくやってみよう。
もう少し研究というか販売する会社が実際に水が出るのか試さないとダメだと思うをんだよなぁ〜 気にしすぎなのかなぁ?