ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今朝も3時から授粉作業してみたけど
2品種ばかり交配した所で雨が降り中断。

しばらくしたら止んだので再開も、また
すぐに雨。

やる気無くなり終了。天気が悪くて困ります。

昼間は降らないのにね〜



昼間は乃木坂にある国立新美術館に行きました。

良い勉強になりました。



来年から構図が変わるかもしれませんよ!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








黄葉の本葉が変化朝顔みたいになってきた。

まぁ、いいや。



夕方、明日の授粉の準備をしていて気付いた。

蕾や葉にカメムシがついていた。

暑いだろうからスミチオンのシャワーをかけてあげました。



今年は青葉の蔓があまり伸びなかったので
そろそろ花が終わる品種も出てきました。

また、黄葉も種子がついたものは、咲かなくなってきました。



瓶の睡蓮を撮影していたら金魚が邪魔しに来た。

エサはあげませんよ〜




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







早朝より鉢を戻しながら授粉作業をしてみた。



雨続きで2朝を迎えると、朝顔はこうなっちゃうから困るんだよね。汚らしくてやだね〜



「新虚心」もう少し茶が濃いと良いんだけど
どうなんでしょね?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







朝になっても天気は荒れず、陽が出ていた。



避難させた鉢は花盛り。

これだったら授粉作業出来たよ。



ハイポニカの根が元気になってきたから、蔓も
伸びるようになってきた。



よく見たら、もう収穫できるものもあった。



夕方の避難鉢の様子。

明日、鉢を戻すかな。面倒だな。おまけに
咲き終わった花柄を取るのも面倒。

明日は蕾を閉じていないから作業はパスだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨夕の天気予報では今朝は降らない感じの
事を言っていたから交配とかの準備をして
しまった。夜なってみたら予報が変わり
早朝から雨という。

当初3時くらいからやるかな〜と思って
いたが、2時に起きて雨雲レーダーを見たら
雨雲がこちらに向かっており、2時間が
勝負な感じになっていたので、作業を開始した。



先に交配種を終わらせて、残りは全て自家受粉
の授粉を行った。 途中で、やけに雄蕊がある
花があった。

概ね作業が終わった4時過ぎに雨が降り始めた。
ギリギリセーフみたいな感じだが、花粉が流されているかもしれない。



また台風が来るらしい。今回のは、温帯低気圧になる予定?だけど、いちおう鉢は避難しておいた。



また、狭い所に鉢を詰め込んでおいた。

腰痛が癒える間がない。



花菖蒲も、そろそろ植え替えしないとなぁ〜

なんて思っていたら・・・



なんか届いた。



花菖蒲の苗が2つ・・・

(~_~;) 鉢の置き場が無い🌀




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








交配した際に記入する札が無くなったので
昨日購入してきた。 なので遠慮なく交配出来る

つい調子にのって青葉、黄葉合わせて9種も
交配してしまった。 でも、ほとんどダメ
なんだろうね。



採種用の蔓の出が悪い青葉の品種。

万博の輝だったかな・・・

ちょっとムリかな? 今年は早仕舞いですから。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今朝も真っ暗闇の中、授粉作業を開始。



しばらくしたら、夜が明けてきた。

これぞ、日本の夜明けだね。



ハイポニカには朝から昼過ぎくらいまで日が当たるけど、今日の高温下でも葉がクタクタになっていない。 良い方向だな。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )







天気予報では今日の東京の天気は昼前辺りから雨だったはずなのに、授粉作業が始まって間もなくポツポツと降り始める。

2度、3度と中断しながらの授粉作業。 段々面倒くさくなって、頭が濡れ濡れになりながらの作業。

天気は昼になるにつれて良くなり、釣り日和という感じ。


採種用の花が20cmくらいで咲いていた。

来年にしてくれ・・・



夕方、明日の花を閉じていたら気付いた。

今期、初収穫! 青斑入り蝉葉の「万代紫泉」



最近ハイポニカの葉が垂れなくなってきた。

ポンプの回転が良くなったからかな?



新しく白い根が出てきていました。

不調の時には全部黒い感じでしたから改善傾向にあるようです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝も授粉作業を行う。



薄葡萄地ニ黒唐桑刷毛目絞の刷毛目が出ないもの

ちょっと筒が抜けていないから重たい感じ。

でも花弁の色は良い感じ。




吾妻絞なんだけど、これは変わった感じで
咲いていた。



来週は台風も来るし、週間予報も雨の日が多いみたいなので、その前にと薬剤を散布してみた。

今回はスピノエースとスターマイト。

ハダニとオオタバコガを防御するための選択。

週明け早々にまた鉢移動かな?

面倒だなぁ〜 (~_~;)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今朝も授粉作業を行う。

なかなか上手くいかないですけどね。

本当なら花がたくさん咲いているはずですが

片っ端から授粉してはまた閉じるので近隣の人も

つまらない庭だと思うんでしょうね。

朝6時半には画像のありさまですからね〜



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »