快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  トヨタの新型エンジンとカーボンニュートラル

2018-03-31 19:51:04 | 地震 津波
 トヨタの新型エンジンについてのニュースが有りました。

引用開始(一部抜粋)

https://www.sankeibiz.jp/business/news/180326/bsa1803260500005-n1.htm
トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上 (1/3ページ)
2018.3.26 06:14
 トヨタ自動車は、今春以降投入する小型車などに燃費を向上させた排気量2000ccの新型ガソリンエンジンを順次、搭載する。同じく新開発の無段変速機(CVT)と組み合わせ、従来より燃費をガソリン車で約18%、ハイブリッド車(HV)で約9%改善する一方、走行性能も向上させた。二酸化炭素(CO2)削減に向けては、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)といった、走行時に排ガスを全く出さない車種が注目されがちだが、当面は世界中で走る自動車のほとんどはガソリンを中心とするエンジン車だ。それだけにCO2削減に向けて効果が大きいのは、エンジンの性能アップだとの見方が強い。

引用終了

 マツダの新型エンジンで効率が大幅のアップした事は以前の記事で書きましたが、マツダと連携しているトヨタもまた効率アップの新技術です。
 マツダの新型エンジンで1~2割の効率アップ、更にトヨタの新技術で最大18%の効率アップですからトータルで2~3割の効率アップと果たしてなるのかどうか、と言う所でしょうか。
 バイオエタノールによるカーボンニュートラルも夢では無くなって来た、と個人的には考えています。

仕組みとアプローチ -  鬼界カルデラのエリアに存在する薩摩硫黄島の火山活動

2018-03-31 08:38:58 | 地震 津波
 あの鬼界カルデラのエリアに有る薩摩硫黄島ですが、過去の噴火活動で日付けのわかるものについて調べた範囲での傾向です。

引用開始(一部抜粋)

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/fukuoka/508_Satsuma-Iojima/508_history.html

1934~35(昭和9~10)年 大規模:マグマ噴火 1934年9月~35年3月。噴火場所は昭和硫黄島。9月6日から地震群発。9月20日に東方2kmの海底で噴火。12月に硫黄島新島(昭和硫黄島)生成し現存。
マグマ噴出量は0.276 DREkm 3。(VEI4)
1936(昭和11)年 地震、噴煙 10月26日~。硫黄岳の噴煙増加、火口底で鳴動。この活動により島が30cm沈下。
(中略)
1988(昭和63)年 噴煙? 1月18日。4回にわたって噴煙を上げた(火口内崩落物の巻き上げか)。
(中略)
2013(平成25)年 噴火 噴火場所は硫黄岳山頂。
6月3日から5日にかけてごく小規模な噴火が時々発生。島内で少量の降灰が確認された。

引用終了

 1934年9月は9日が新月なので6日はその数日前。
 1936年10月は15日が新月で30日が満月。
 1988年1月は19日が新月なので18日はその前日。
 2013年6月は9日が新月で3日から5日はやや離れているもののその数日前。
 これらから言えるのは、1936年の件以外は新月の数日前から活発化或いは噴火したと言う事です。
 ただ1936年の件も噴煙が出始めたのがいつなのかは書かれていません。
 そして今月17日の警戒レベル引き上げは17日が新月でした。
 どうも新月やその数日前に活動が活発化する傾向が或いは有るように見えます。
 これから夏にかけて新月は次第に大きくなって行きます。
 薩摩硫黄島の今後の火山活動がどうなるのかに注目しています。