武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

武内ヒロクニ展のご案内(色鉛筆作品紹介587)と 植松奎二氏

2021-02-01 10:28:45 | Weblog

異端にして反俗、ときに狂気の画家。荒れる大海に浮かぶ大船をもろともせず、

小船に寄り添うこともせず、裸で抜き手を切る素もぐりの達人としてある。

アートという海のことである。

その手に握られているのは銛ならぬ絵筆ならぬ色鉛筆。

現出した武内ワールドの美しさは、まさに彼だけのもの、彼の生きてきた軌跡に溢れている。


島田誠

会場:B1F un
会期:2021年2月6日(土)-2月17日(水)
11:00-18:00  ※最終日は16:00まで

ギャラリー島田のHP→http://gallery-shimada.com/

住所:神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F

TEL&FAX 078-262-8058 

メールアドレス:info@gallery-shimada.com

◆「しあわせ食堂」挿絵をはじめ、オンラインでの同時公開も予定しております。

コロナで緊急事態宣言の中の個展となるような感じですが、オンライン販売もありますので、

無理せず、気軽にギャラリー島田にアクセスして頂けたらと思います。

はじめての試みですので、よろしくお願い致します。

(買わなくても、見る楽しみに参加下さいませ。)

 

ギャラリー島田へ、打ち合わせと詳細の確認のために行ってきました。

そこで、出会ったのが植松奎二氏。

ギャラリー島田でのミニュアチュール展のオープニングパーティか、

それとも他の人の個展か、大勢が集まる時にお顔を拝見することはあったし、

ヒロクニさんが2人で立ち話をする姿を覚えているので、会うのは初めてではありません。

今回は、「武内さんの奥さんですよ。」とスタッフの掛け声があったので、

一対一で、面と向かってお話するのは、初めてでした。

改めて「初めまして、武内ヒロクニの家内のサホリといいます。」と、

かしこまって挨拶をしました。

「あのう、私は武内が52歳の時からの妻なので、

私の知らない武内のことを教えて頂けたら嬉しいのですが・・・。」と。

ここまでは、いいのですが、

「3番目の妻なんですよ。」

「だから、知らないことが多すぎるのですよ。」と。

余計なことも言った。

植松氏は、「いやぁ、武内さんはね、僕が子供の頃、絵を描く姿をよく見てましてね。」

「電信柱に登って、その姿を見ていて、いいなぁ~て思っててね。」

「確か、風景のスケッチをしていた姿をよく見てましたよ。」と。

「その姿に、憧れて芸術家になりたいって思いましたね。」と。

電信柱に登っている姿が思い浮かび、そこがなんともいえないイイ感じ。

少し、気持ちがほぐれたりした。

私の知っている家でのヒロクニさんとは違う姿が浮かんでくる。

その頃は、神戸の下山手8丁目に住んでいた頃の話だと、ヒロクニさんから教えてもらいました。

また、「その頃は、しもたやを描くのもいいのだけど、倉庫街をよく描いた時期で、

30号ぐらいの作品を主に描いていたかな。」と。

また、「なんしか、ロクちゃん(山本六三氏)と、賞金稼ぎに競って出していたような頃だから・・。」

とも言い、「油絵具の使い方もよく知らんのに、よーやっていたよ。」と、懐かしそうに話します。

 

私は、唐突に「武内の絵は、最近アールブリュットとか言われてしまっている時があるのです。」と言ったら、

植松氏は、「武内さんの絵は、アールブリュットじゃないでしょう。」

「だって、知性があるでしょ。」とご返事が。

この言葉は、非常に私をホッとさせました。

私も時々、武内の絵にアールブリュットという言葉が評価の中にくっついてくると、

「アールブリュットの作家は、やはり精神に問題があって、入院するような人でないと、ダメだ。」と、

思っていたので、違いの識別として大いに役立った言葉でした。

(海外では、入院したりしていない、そうじゃない人も含まれていますが・・・。)

昭和の洋画が熱い頃の絵の良さを語るヒロクニさんがいるので、やはり健全だ。

ヒロクニさんて、意外と健全な部分というのがあるのです。

狂気とか、書かれるけど。

植松氏の作品は、とてもシンプルなものに温かみを感じる彫刻です。

シンプルゆえかもしれないが、ハッキリとした印象で、あまりモヤモヤを感じさせないところが良い。

シャープなんです。

ヒロクニさんが言うには、「植松は、よくやっているよ。」と。

「あれも、ちょっと年取ったんじゃない?」などと言う。

個展会場で、植松氏の写真を撮っていた私。

そう、ヒロクニさんに写真を見せて、会ったような気持ちになって欲しかったのです。

↑わざわざ、笑って欲しいと注文をつけました。

ちょっと、いたずらっ子みたいな笑い顔がステキ。

この写真を見せると、「イイ顔してるじゃない。」と、ヒロクニさん。

「これも、結構苦労してるんだよ。」と。

会場は、渡辺信子さんの個展会場。

植松氏の奥様の個展会場でした。

知的な感じのお2人で、とてもうらやましく思いました。

「人生は、ないものねだり。」と、常々思う私なのですが、まさしくそれ。

「お2人とも知的な感じで、ステキですね。」と会場で言い、

「うらやましいわ。」とか、「憧れます。」とかも言った。

家に帰ってからも、その話をして、「どうして、私達はそんな風になれないの?」と、

ヒロクニさんに質問しました。

その質問は無視されて、

「大谷記念美術館で、奥田の(奥田義巳氏・故)展覧会があるけど、

植松がトークをするらしいから、出かけてみるかな。」と言ってました。

会いたく思ったのかもしれません。

 

そんな会話の中、大根を5本頂きました。

食べきれないと思い、はじめての切り干し大根に挑戦しています。

↑本当は、カゴに入れるらしいが、この為だけに買うのはちょっと思い、

祖母が生前していた干し方を思い出して、このようにしてみました。

日中は外で干し、日が暮れると取り込みます。

祖母は、芋茎(ずいき)をよく作っていました。里芋の茎を干した食材です。

これは、一日目の写真です。

 

庭では、ブルーのビオラが花を付けてきています。

↑縁がブルーだったビオラの種から、色々なタイプの色の具合のものが。

↑これは、ブルー(紫?)が多く出ています。

↑これは、白とブルーが半々。

↑やっと、赤茶色の好きなタイプのビオラが咲きました。

↑こちらは、花の姿が違います。

どうして、こんなことが起こるのか?不思議に思います。

↑こちらは黄色タイプの種から。

しかし、黄色と薄い黄色に近い茶色の種から、紫色が出てくるとは思いがけないことでした。

種を採取して植えるのは、不思議なことがあるので、面白いなぁ~と思っています。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マジックの作品(作品紹介586... | トップ | ドローイング(作品紹介588)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともりん)
2021-02-02 23:39:39
嬉しい個展のお知らせ!驚きましたが、気持ちが沸き立ちました。
残念ながら、移動距離が長く県またぎなので訪問することはできないのですが、この時期に開催していただけることに、ギャラリーさんとヒロクニ先生の両方に心が躍る感謝の気持ちを感じました。
ギャラリー島田さんのHP、訪問しました。なんだか心がぐぅっと震えて気持ちが沸き立ちました。
さすがのキャッチコピー。ギャラリー島田さんのコピーは、芸術的で繊細、シャープな言葉で、感覚を深い場所からえぐるようです。
さすがなのだなあ、と、何度もキャッチコピーを読み直しました。
私が「しあわせ食堂」の絵を見て心からたまげた、あの時の感覚を記憶からぐぃっと持ってきて、再度あの時の頭の中が弾けた感覚を感じました。
もちろん、生の作品には及ばないことはわかっていますが、書籍の印刷ですら衝撃劇的だったあの感覚。
ギャラリー島田さんのオンライン同時公開をとても楽しみにしています。
ポストカードの、すばらしい青色、オリエンタルでもヨーロピアンでもどちらでもしっくりくるスカーレット、強い意志を感じる線。
左下の紺色でのみ塗られたツノのような造形が心惹かれます。
あぁ、なんだか、個展のお知らせに、興奮してしまっています。

植松奎二氏のこと、申し訳ありませんが私は存じ上げませんでした。なにぶん、美術芸術に疎くて……という言い訳です。
私は、いわゆる美術芸術にあまり接してきていませんでしたが、今回、植松奎二氏とさほりん、ヒロクニ先生の会話を拝読して、美術芸術って怖いと思いました。
なぜなら、どこまでもいけばいいのか?何が優れているのか?定量的に判断することとは次元が違うものなのだな、と思ったからです。
美術芸術に魅せられてしまうと、自分がどこにいくのか、どこにいこうと欲しているのか、何が正解なのか……まったくわからなくなってしまうと思ったからです。
それでも、見たい、観たい、感じたい、と思ってしまいます。
私は、才能がなくてよかったと思いました。才能がある方は、それを想像していく苦悩を一生感じ続けるのかなと思うと、その重圧の重さに気が遠くなりました。

よいアクセントで気を抜けさせていただいた、大根とビオラのお話。
大根は干すと保存食となり、そして、美味しいですね。干し方もあまり難しくないと思います。私も安い大根がたくさんあったときに、薄く切って干し大根を作ります。
だいぶ長い間、パンジーとビオラの苗を購入していませんでしが、今年はビオラを少しだけ買ってみようかと考えています。
なぜなら、さほりんの先祖帰りのビオラを自分でも体験してみたいからです。
近所で、5鉢200円で売っていたので、買って育てて種を採る予定です。
返信する
どんな風なのか分かりませんが、ネットミュージアムを楽しみにしていてね。 (さほりん)
2021-02-03 12:55:46
昨年に個展の予定があったものが、前倒しで急遽決まりました。作品の選択は、今回は若いスタッフが担当していて、その流れの絵の個展になります。東京で発表していないものも多いのではないでしょうか?ポストカードに使われている絵は、ギューと色や形が詰まった絵で、エネルギッシュなものになっています。今回は、コロナの影響もあって、おまかせして、ギャラリーのスタッフに身を委ねている部分が多いので、私も未知な気持ちなんです。

ヒロクニさんもですが、植松奎二氏も関西を中心に活動をしているので、東京で取り上げられることが少ないかもしれません。私は、作品はよく目にしていたりしたので、お話がしやすかったです。観る度に、何かを思い、なんとか自分の言葉に置き換えて考えをまとめたりしていて、そういう話題はしませんでしたが、暗黙の了解のようなベースがあって会話ができたという感じでしょうか?
ともりんも、ヒロクニさんの絵を観ていつもしていることだと思います。芸術は、好みもあるし、絶対がないものなので、気持ちを楽にして観るのが一番いいといつも思います。
大谷美術館である「奥田善巳氏」の方が、生前ヒロクニさんと大変親しかったようで、議論をよくしていたそうです。現代美術の方とヒロクニさんは交流が多いですね。それと、ヒロクニさんの周りの方の方が、美術館で回顧展やら、展覧会をするようになっていて、ヒロクニさんがそうなるのは、何時なんでしょう???と、不遜な事を思っています。
才能?才能って、芸術でなくても、人はなんらかの才能があると思っています。それに、気がつくかどうかの問題じゃないでしょうか?私は、文才か???妻の才能か?(笑)冗談です。

切り干し大根作られていましたか!私は、初めてのことでした。ともりんに一本取られました!安いときに作るなんて!!まだ、食べていませんが、自宅で作る切り干し大根は、とても美味しいと聞いています。
ビオラもまだまだあるので、どんなのが咲くのかまだまだ楽しみにしています。来年もするつもりなので、今年は、同じ頃に種を採取して、蒔くのね。仲間がいて嬉しいわ!
いつもお話しているみたいになる、コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事