田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『昭和シネマ館 黄金期スクリーンの光芒』(紀田順一郎)

2019-01-22 17:53:28 | ブックレビュー


プロローグ…焼け跡に立ち並んだ夢の殿堂
昭和26年…小津安二郎の早すぎる離陸 同時代から見た『麦秋』『東京物語』『お早よう』
昭和26年…乾いた街を潤したシネ・ミュージカル 『アニーよ銃をとれ』から『雨に唄えば』に見るアメリカの夢と情熱
昭和27年…敗北を認めない戦後型ヒロイン 『風と共に去りぬ』とメロドラマの真実
昭和28年…ヒーロー、一度去ってまた還らず 西部劇『シェーン』の語り残された謎とは
昭和28年…空想科学映画の黎明期 『宇宙戦争』に潜む地上の闇
昭和29年…同時代のベストワンは『二十四の瞳』 『七人の侍』の意外な評価
昭和30年…夜の闇を駆け抜けたフィルム・ノワール 『現金に手を出すな』の戦後型アンチヒーロー像
昭和31年…疾走する裕次郎、戦うグレン・フォード 『太陽の季節』と『暴力教室』の戦後的エネルギー
昭和38年…変容するスリラーの巨匠 『鳥』『マーニー』から解読するヒッチコックの迷宮
エピローグ…スターの花々が開き、世界が魅惑された ヘップバーンとモンローの知られざる真実

 評論家、作家としても著名な著者が、自身のコレクションである当時のパンフレットの写真をちりばめながら、1950年代の映画黄金時代のさまざまな映画と出来事を解読していく。その時代をリアルタイムで体験した人にしか書けない生々しさが強みだ。特に『シェーン』とジョンソン群戦争の関係について論じた章が印象に残った。もし自分がこういうものを書くとしたら、やはり70~80年代の映画についてになるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『甦る熱球』

2019-01-22 12:12:40 | 1950年代小型パンフレット
『甦る熱球』(49)(1996.10.27.)



 ジェームス・スチュワートが、事故で片足を失いながら奇跡のカムバックを果たしたピッチャーを演じた映画を22年ぶりに再見。監督は、ニューヨーク・ヤンキースの至宝ルー・ゲーリッグ(ゲーリー・クーパー)の半生を描いた『打撃王』(42)も撮ったサム・ウッド。

 モンティ・ストラットン。1912~82年(享年70)。1934~38年、シカゴ・ホワイトソックスに在籍した右投げ右打ちの投手。メジャーリーグ通算36勝23敗。ニックネームはガンダ―=ガチョウ。

 以上が『ベースボール・エンサイクロペディア』から得た、この映画の主人公についての情報。猟銃の暴発で右足を切断する直前は、2年連続で15勝を挙げている。いわば投手としての全盛期に事故に遭ってしまったわけだ。

 この映画が、事故後、10年たってから作られたあたりに、ハリウッド映画お得意の“ストーリー発掘”の見事さを感じずにはいられないが、実際にストラットンが示した“奇跡の復活”が映画製作のきっかけになったのは間違いない。まさに事実は小説より奇なりである。

 ストラットンを演じたスチュワートの投球フォームは、無理に長身を折り曲げるような、やや変則的なもので、お世辞にもメジャーの一流投手のそれには見えないが、意外に伸びのある球を投げていたことを今回発見した。彼は、後年の『戦略空軍命令』(55)でも、セントルイス・カージナルスの三塁手を演じている。

 妻役のジューン・アリスンがキャッチボールの際に、球を受けながら後ろに吹っ飛ぶのは、ちと大げさにしても、彼女もきちんと球を受け、きちんと投げ返していたところに、後の『プリティ・リーグ』(92)の萌芽を見た気がしたし、この2人が作り上げた温かい夫婦像には、強固なイメージがあると改めて感じた。

ジェームズ・スチュワートのプロフィール↓


ジューン・アリスンのプロフィール↓




 【今の一言】この映画を見ると、片腕の大リーガー、ピート・グレイやジム・アボットのことを思い出す。パラリンピックなどと違うのは、彼らがプロの健常者と一緒にプレーしたという事実だ。グレイの半生は『ア・ウィナー・ネバー・クワイエット=片腕のヒーロー・大リーグへの道』(86)としてドラマ化され、キース・キャラダインがグレイを演じたが、ちゃんと片腕で打ったり守ったりしていたのには驚いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コマンチェロ』

2019-01-22 07:58:36 | 1950年代小型パンフレット
『コマンチェロ』(61)(2012.9.2.)



 初めてこの映画をテレビで見たのは、中学生の時だから、かれこれ40年近くも前の話になる。タイトルのコマンチェロとはインディアンのコマンチ族に武器を売りつける白人の商人のこと。ジョン・ウェイン=デュークはテキサスレンジャーで、隠密みたいな役。相棒にしたスチュアート・ホイットマンと共に悪徳商人の巣窟に潜入し、最後はこれを壊滅させる。今となっては、たくさんのインディアンを撃つ場面が気に入らない、という人が多いかもしれない。

 さて、この映画は『カサブランカ』(42)などを監督したマイケル・カーティスの遺作ということになっているけれど、途中から、体調不良のカーティスに代わってデュークが監督をしたといううわさもある。CGではない、馬を使ったアクションや、遠景で映される風景もいい。脇役時代のリー・マービンをはじめ、ブルース・キャボット、ジャック・イーラム、マイケル・アンサラ(歌手の水原弘に似ている)なんて脇役たちが活躍するのも楽しい。

 ところで、アイナ・バリンが演じたメキシコ女性の名前はピラーだったが、これは当時のデュークの奥さんと同じ名前だ。実はデュークの3人の奥さんは皆ラテン系なのだ。この映画には息子のパットも出ているから、色んな意味で、デュークの好みが反映された映画だと言えるのかもしれない。

ジョン・ウェインのプロフィール↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『インカ王国の秘宝』と『ジュリアス・シーザー』のブルーレイが発売に

2019-01-21 14:02:22 | 復刻シネマライブラリー


 どちらも主演はチャールトン・ヘストン。片や、後の『インディ・ジョーンズ』シリーズに影響を与えたとされる冒険活劇。こなた、シェークスピアの戯曲を7大スター共演で再映画化した古典劇。ヘストンのキャリアの幅広さがうかがえる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVBJ3P5


https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVJ8V9N
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『検察側の罪人』原田眞人監督にインタビュー

2019-01-21 09:35:18 | 仕事いろいろ
 『検察側の罪人』のDVD発売に際して原田眞人監督にインタビュー取材。

 前回の取材で「『関ヶ原』は『七人の侍』(54)にどれだけ近づけるかを意識した」と聞いていたので、「今回は『悪い奴ほどよく眠る』(60)『天国と地獄』(63)が念頭にあったのでは?」と質問してみた。詳細は後ほど。

【インタビュー】『関ヶ原』原田眞人監督
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/5fa6ad3450d7047f5187df905d858b83



 ところで、取材前に調べものをしていたら、書棚から原田監督の著書『ハリウッド映画特急』を発見した。この本は、監督が映画ジャーナリスト時代に、雑誌『ポパイ』に、ロサンゼルス発の映画リポートとして、1977年から80年まで書いた記事を一冊にまとめたもの。久しぶりに読んでみたら、これが懐かしいの何の。当時、映画ジャーナリストだった人が今は監督になり、その記事を読んでいた学生の自分が、今は曲がりなりにも映画ライターとしてその人を取材することに深い感慨を覚えた。

 取材場所は成城の東宝スタジオ。今回も『ゴジラ』と『七人の侍』は健在だったが、新たに『酔いどれ天使』(48)の三船敏郎や『女が階段を上がる時』(60)の高峰秀子、そして『モスラ』(61)も発見した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『シマロン』

2019-01-21 06:13:58 | 1950年代小型パンフレット
『シマロン』(60)(2012.3.2.)
「お気楽映画談議」から



 夫…この映画の監督はジェームス・スチュワートと組んで西部劇の佳作を何本も残したアンソニー・マン。

 妻…ええっとー、『ウインチェスター銃'73』(50)『怒りの河』(52)なんかの監督ですね。

 夫…そう。西部劇では他にも、『裸の拍車』(53)『ララミーから来た男』(55)もあるね。だけど、この映画は原作が『ジャイアンツ』(56)のエドナ・ファーバーだから、西部劇というよりも、西部開拓時代の末期から第一次大戦までのアメリカの近代史が背景の大河ドラマと言った方がピンとくるのかな。石油の産出がアメリカを変えたというところも『ジャイアンツ』と同じだね。

 妻…『ジャイアンツ』の石油成金のジェームス・ディーン…。憧れの人妻エリザベス・テイラーを紅茶でもてなすところがいじらしかったー。

 夫…ちなみに、この映画で石油成金(アーサー・オコンネル)の奥さんを演じたマーセデス・マッケンブリッジは『ジャイアンツ』では主人公ジョーダン・ベネディクト(ロック・ハドソン)の強気な姉さんを演じていた。彼女がジェット・リンク(ディーン)にやった土地から石油が出るわけで、言ってみればこれも石油つながりで、この映画との共通点かな。土地獲得をめぐるランドレースの様子は、最近ではロン・ハワード監督、トム・クルーズ主演の『遥かなる大地へ』(92)でも描かれていたけど、いかにもアメリカ的な発想だよね。

 妻…早い者勝ちで土地が手に入るなんてすごい時代ね。

 夫…グレン・フォード演じる主人公のシマロンは、正義感が強くていいやつなんだけど、結局自分では何事もなさないってところが面白いね。妻のセイブラ役のマリア・シェルは、『居酒屋』(56)『白夜』(57)『女の一生』(58)などで“文芸映画の女王”と言われた人だけど、この映画も後半は彼女の“女の一代記”みたいになっていたなあ。

 妻…奥さん(セイブラ)が根性あるのなんのって。『夫婦善哉』(55)の淡島千景や、「細うで繁盛記」(70)の新珠三千代を思い出しました。

 夫…「おばはん 頼りにしてまっせ」だな。ちなみにこの『シマロン』はリメーク版で、オリジナルはアカデミー賞で作品賞を受賞しているんだよ。

 妻…そうなんだ。てことは、このリメイク版が1960年だから、オリジナル版は相当古いってことなのね。

 夫…そう。1931年だよ。ちとうんちくを傾ければ、西部劇はたくさん作られているけど、アカデミー賞の作品賞を受賞したのは、オリジナルの『シマロン』とケビン・コスナーの『ダンス・ウィズ・ウルブズ』(90)、クリント・イーストウッドの『許されざる者』(92)だけなんですね。

 妻…勉強になります。

グレン・フォードのプロフィール↓


マリア・シェルのプロフィール↓


アンソニー・マンのプロフィール↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マーティ』

2019-01-20 07:08:21 | 1950年代小型パンフレット
『マーティ』(55)(1996.9.10.)



 ニューヨークの下町、ブロンクスの肉屋で働く、34歳で独身のイタリア系アメリカ人、マーティ(アーネスト・ボーグナイン)を主人公にした人間ドラマ。

 この映画に関する“伝説”のあれこれについては、今まで随分と聞いたり読んだりしてきた。例えば、当時としては珍しい、美男美女ではないカップルを主役にした映画だった。この映画の監督のデルバート・マンや脚本のパディ・チャイエフスキーに代表されるように、後発のテレビの才能が映画のそれを凌駕し始めるきっかけとなった。ありふれたストーリーの奥に、当時は描くことがタブーとされたエディプスコンプレックスや同性愛的な心情を巧みに描き込んだ等々。

 実際に見てみると、確かにどの説も、ごもっともと納得させられる出来で、当時の映画人や観客の驚きぶりは垣間見ることができたが、ニューシネマを見て育った世代にとっては、美男美女ではないカップルという点は、驚くに値しなかった。

 最も驚いたのは、アーネスト・“鬼瓦”・ボーグナインが演じた主人公マーティの年齢設定が、今の自分(35歳)よりも下だったということだった。ちなみに、相手役のベッツィ・ブレアはジーン・ケリーの奥さんだった人とのこと。

【今の一言】この映画、基はテレビドラマだが、そこでマーティを演じたのは、かのロッド・スタイガー。こちらも見てみたい。



アーネスト・ボーグナインのプロフィール↓




デルバート・マン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『地上より永遠に』

2019-01-19 18:24:00 | 1950年代小型パンフレット

『地上より永遠に』(53)(1982.7.18.)



 舞台は1941年、日本軍の真珠湾攻撃前のハワイ。ホノルル基地に赴任してきたラッパ手のプルー(モンゴメリー・クリフト)は、上官に逆らったことから孤立無援となる。彼をかばったアンジェロ(フランク・シナトラ)は営倉入りとなり、残忍な主任(アーネスト・ボーグナイン)に虐待死させられる。

 アメリカ版の『人間の条件』とでも言おうか、軍隊の矛盾や非人間的な行為が、いかにもフレッド・ジンネマンらしい、細かい描写の積み重ねの中で描かれる。

 この映画が作られたのはちょうど朝鮮戦争の頃。従って、第二次大戦前夜を描きながら、その影響が感じられるところがある。例えば、軍隊にいじめ抜かれたプルーが、それでもラスト近くで吐く「アメリカ軍は世界一…」というセリフに象徴されるように、戦争そのものは良くないが、アメリカは正しい、とするところが感じられなくもない。それがちょっと残念ではある。

 とは言え、決して硬いばかりの映画ではなく、バート・ランカスターとデボラ・カーの砂浜での激しいラブシーン、クリフトとドナ・リードが演じる悲恋、クリフトとシナトラ、あるいはランカスターとの友情、ボーグナインの見事な憎まれ役ぶり、クリフトが吹くトランペットの音色の使い方など、映画的な見せ場がだっぷりと用意されている。こうした構成と出演者たちの好演があればこそ、この映画は今でも名作として残っているのだろう。

 【今の一言】当時は気付かなかったが、後に、この映画が赤狩りの嵐の中で作られていたことを知り、改めてジンネマンらの勇気を感じた。



フレッド・ジンネマン&フランク・シナトラ&ドナ・リード


バート・ランカスター


デボラ・カー


『名画投球術』いい女シリーズ4「正真正銘の“美女”が観たい」デボラ・カー
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/be594f2a790e1b4a23a8b68236557b94

モンゴメリー・クリフト


ドナ・リード


フランク・シナトラ


アーネスト・ボーグナイン


パンフレット(53・外国映画社)の主な内容
解説/物語/真実を衝いた傑作 ジンネマンの無技巧の技巧(原安佑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『三人の妻への手紙』

2019-01-19 11:10:45 | 1950年代小型パンフレット

『三人の妻への手紙』(49)(1997.1.26.)



 ニューヨークの郊外に住むデボラ(ジーン・クレイン)、ローラ(リンダ・ダーネル)、リタ(アン・サザーン)が遊覧船に乗船する直前、共通の友人であるアディの名で「あなた方のご主人の一人と駆け落ちします」と書かれた手紙が届けられる。監督はジョセフ・L・マーキーウィッツ。

 脚本家出身という共通点もあるビリー・ワイルダー同様、マーキーウィッツのストーリーテリングのうまさには毎度うならされる。例えば、この映画も、三人の妻それぞれの夫婦生活の危うさや不安を、共通の友人であるアディの存在を通して回想形式で浮き彫りにするのだが、当のアディ(声のみセレステ・ホルム)は最後まで姿を見せない、というミステリー仕立てで見る者を引き付ける。これが成り立つのは、さまざまな伏線を張った脚本のうまさによるものだ。

 加えて、当時の三種三様の市民生活を皮肉を込めて描きながらも、その奥には、何とか夫婦の絆を保とうとする滑稽さや悲哀がにじみ出て、見る者に共感を抱かせる。つまりバランス感覚に優れた人間喜劇としても一級品なのである。

 そしてラスト、一人の夫の告白によってハッピーエンドか、と思わせておいて、シャンパングラスが割れるショットを映すことで含みを持たせ、謎を残したまま終えるところも秀逸だ。いやはや、お見事な一本!

【今の一言】この時は、ビデオの力を借りて『呪われた城』(46)『幽霊と未亡人』(47)『五本の指』(52)『裸足の伯爵夫人』(54)を続けて見て、すっかりマーキーウィッツに酔わされてしまった。

ジョセフ・L・マーキーウィッツ

パンフレット(50・東京セントラル劇場宣伝部(TOKYO CENTRAL THEATRE NO.10))の主な内容
アメリカの批評抜萃/解説/梗概/スターメモ(カーク・ダグラス、アン・サザーン)/三人の妻への手紙(淀川長治)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『抱擁』

2019-01-19 07:21:38 | 1950年代小型パンフレット
『抱擁』(57)(2006.1.20.)



 WOWOWでフランク・シナトラ主演の『抱擁』を見る。1930年代のナイトクラブの人気スター、ジョー・E・ルイスの半生を描いた伝記映画。シナトラが歌った主題歌「オール・ザ・ウェイ」(作詞サミー・カーン、作曲ジェームズ・バン・ヒューゼン)はアカデミー歌曲賞を受賞している。

 公開当時の評価はあまり高くなかったようだが、この頃妙な映画ばかり見ているせいか、結構良く出来ているなどと思ってしまった。主人公を支える相棒のピアニストを演じたエディ・アルバートがなかなか良かった。この人は『ローマの休日』(53)もそうだが、脇でいい味を出す。

 ところで、この映画に出ていたジーン・クレインという“今は幻”の女優のことがちょっと気になった。他にはジョセフ・L・マンキーウィッツ監督の『三人の妻への手紙』(49)『人生模様』(52)の「賢者の贈物」が印象的。もちろん当方はその全盛期を知るよしもないのだが、日本では出演した映画の多くが未公開なので、比較的地味な存在であり、本国でも決定打を欠いて大女優になりそこねた人らしい。まあ昔は“美人女優”が他にもたくさんいたわけだから…。

 驚いたのは女優を続けながら7人の子供を産んで育てたという事実。大女優になるよりもこちらの方がすごいと思う。カーク・ダグラスが曲撃ちを見せる西部劇『星のない男』(55)のパンフレットは、彼女の“入浴シーン”が表紙を飾っている!



フランク・シナトラのプロフィール↓


「オール・ザ・ウェイ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする