夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

黄素馨(キソケイ)の花

2014-05-27 22:52:15 | 日記・エッセイ・コラム

52702

昨夜からの激しい雨も上がって、富士山が雲の間から頭を出しました。

52706 五月晴れの空に向かって、黄素馨の新芽が精一杯伸びをしています。

52704 整った姿形

上品な佇まい

52705

馨の素と名付けられるに相応しい芳しい馨。

インドジャスミンと呼ばれ、御釈迦様も好んだ木です。

昨年暮れにご主人を81才で亡くされた奥様が訪ねて来ましたので、今年も黄素馨の花を差し上げました。

奥様は最初は遠慮していましたが、私がお仏壇に上げてと枝を切りました。

Г主人は、昨年黄素馨の香りを愛おしそうに、楽しんでいました。」と懐かしそうにおっしゃっていました。

     思い出の花

    花は毎年咲いて亡き人の思い出を蘇らせてくれますね…

52603 普通の赤い薔薇

三十年以上前に、私の実家から数本貰って来て挿し木にして増やしています。

実家では、毎年お茶の季節に中庭に数百輪見事なアーチ状に咲いていたのを、多忙な中、家族みんなで感心して眺めたのを忘れることが出来ません…

今年は我が家でも三十輪以上咲きました!

 

52701 朝ほんの少し顔を出してすぐに雲隠れしてしまいました?