夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

五月の富士山麓

2014-05-04 20:39:14 | 日記・エッセイ・コラム

2014_0504_135949002 ケビンが丹精した畑の小手毬

2014_0504_141114023 富士山を背景に数十本小手毬が咲き誇っています。

自宅の庭と違って伸び伸びとしていますね…

2014_0504_170821064 銀杏林からの富士山

笠雲を被っています。

2014_0504_172551073_2 自宅裏庭からの富士山

2014050402 銀杏林の新緑

2014050401富士山 五合目御殿場登山口

富士山麓は五月晴れ。

今日も北は、札幌から、南は熊本ナンバー迄日本中津々浦々の 車を見かけました。

一般道路の渋滞は とても酷くて、地元の人間は本当に大変です。

二つの高速道路から、富士山スカイライン迄の間は何も整備されないまま、急に世界文化遺産になってしまいましたので、 大型バスから、トラック、観光客、大型バイク。最近増えてきた自転車。勿論地元の人達の車。

子供たちの通学路に溢れかえっています。

スーパーマーケットも近くに無いので、生活必需品の買い出しに不可欠なコンビニも駐車スペースが無い位です。

大型連休でなくても週末は、渋滞が酷くて以前の倍の時間がかかってしまいます。

ゴミの持ち帰り。

トイレの問題。

五合目を始め、文化遺産施設の観光客の駐車スペースの確保。

生活者の安全の確保は、早急に対策を必要としていると思います。

今日気になったのは、環境保全の問題です。

排気ガスで貴重な動植物の生態系が崩れてしまわないだろうかと言うことです。

野生の愛鷹ツツジなどは殆ど見かけなくなってしまいました。

美しい色の目立つツツジなので盗掘が進んでしまったようです?

倒木も多く見かけました。

二次災害を起こさない為にも、速やかな倒木の処理と、杉や、檜の間伐が必要だと思いました。

林業は、手間賃が出せないほど行き詰まっているそうです。

山の自然を守ることが災害を未然に防ぐ事にも繋がっています。

環境保全も早急に対策を講じて欲しいと思います。

ケビンと車の中で話すと、「あなたが国土交通大臣になったらやりなさい」とか、「環境大臣お願いします!」と言う結論になるのですよ‥…