夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

雨が降っても

2015-09-25 20:54:47 | 日記・エッセイ・コラム

雨に濡れても

美しく咲いています!

 

 

              雨が降っても

朝一番に寝室の窓を開けて、庭を見る

雨の中

色々な植物が健気に

あるいは活き活きと

自分らしく生きている

成長中の若い株

花咲く日を待っている蕾

満開の花

萎んで行く花がら

雨が降っても、

日々の営みは変わらない

 

人間も同じ

雨が降っても生きて行く

咲いて萎んで種を残して

 

 

 

 

 

 


忘れ物

2015-09-24 20:06:59 | 日記・エッセイ・コラム

         忘れ物

今から二ヶ月程前の暑い日。

知人と私と夫の三人で食事をしました。

私はいつも夫に何から何まで任せて、杖とショルダーバッグだけ持って外出をします。

その日は、夫が一足先に帰りました。

 続いて私たちが席を立って帰り支度。

店を出てから、私がカメラを忘れたことに気が付いて、二人で店へ戻りました。 

カメラは受付に忘れていました。

 (ヤレヤレ)

 それから知人の車に戻って、座席に座ると何か座り心地が悪い!

Гあ、座布団を忘れた。」

連れは、Гえ??まだ何か??」と言う顔で、

呆れ返って、Гそこに座っていて下さい。取って来ますから。」と一言。

    私も彼も炎天下汗がダラダラ…

     私は普通の汗と冷や汗も‥‥

 

私の必需品のドーナツ状の円座は、先程食事をした場所にしっかりと置き去りにされていたようです。

連れの青年はさぞかし驚いたことでしょう!

私のことГ痴呆症では」と思ったかも知れませんね…

 

                  つまらない 言い訳

カメラは私のお気に入りの高価な物なので専用の赤い袋に入れて、独りで持ち歩くことも多いのです。

ですから席を立つ時に自然と手にしたようです。

円座は私にとっては、大切な必需品なのですが、家や車の中にも数個あります。

私は普段は外出する事もほとんどありませんし、家族と出掛ける時には必ず誰かが手助けしてくれます。

円座も荷物も全部家族が持ってくれます。

息子たちはまだ小さな頃からスーパーなどでも当然のように買い物袋に詰めるのも、荷物持ちも全部してくれました。

私が交通事故や、心臓病の手術などで入退院を繰り返して来たからです。

杖は無いと上手く歩けませんが、円座は座る時以外不要なのです。

と屁理屈…

 

        反省

今回の忘れ物事件で痛感したこと

円座一つとっても、私はずっと人任せにして来た。

いつも夫や家族を頼りにして、店を出る時に自分の持ち物のチェックさえも怠ってしまった。

普通ならば、立つときに、忘れ物はないかとみんなの忘れ物まで気を配らなければならない立場なのに

病気を理由に甘えたり、今回は赤の他人に二度までも店に取りに行くと言う多大な迷惑をかけたり

情けない!

そうそうあの日は昼の薬三種類全部忘れてしまい、帰宅後服用したのです。

何事もなかったから良かったけれども、何かあったら一大事。

薬や荷物、戸締まりなど忘れたでは済まないことも多い。

  もう一度初心に帰って、自分で基本チェックをしっかりしようと思った忘れ物のエピソードです。

 

9月23日秋分の日の富士山

 

 

 

 

 

 

 

 


ポポー

2015-09-23 22:14:58 | 日記・エッセイ・コラム

  『ポポー』って

何だか知っていますか?

 

これが、『ポポー』

                           可愛らしい名前の果物です。

 

大きさは隣のMサイズのみかんと比較して見て下さい。

外見は、少し大きめのアケビ。

皮が黒くても、全然問題無し。

人間の耳たぶ位の軟らかさになったら食べ頃

下の写真が、真ん中から半分に切ったところ

 

普通の野菜みたいな切り口ですね。

 

四分の一に切ったところ

南国風のトロピカルな香りがします…………

濃厚な果汁

皮は薄い

トロンとした果肉をスプーンですくって頂きました。

八分の一に切ったところ。

 

ねっとりした大きな種が九個も入っていました!

スプーンは普通の大きさのティースプーンです。

これだけ見ると、甘柿の種の大きいのみたいですね……

 

                         ポポーの試食会

昨日知人から、自家農園のポポーを二つ頂きました。

名前だけは知っていましたが、私の中では食べた記憶がありませんので、初体験と言うことにしますね…

(戦後静岡県でも沢山栽培されたそうですが、お金にならないので廃れてしまった作物のようです。

私の父は農学校卒業の研究熱心な篤農でしたので戦後子供たちの為に植樹して食べさせてくれていたかも知れません‥‥)

 

一言で言うと、珍しい果物です!!

甘くて、トロピカルなフルーツ!!

日持ちしないので、とても高価な値段で取り引きされるとのこと。

庶民の口にはあまり届かない希少価値の果物!?

軟らかくて、クリーミー。

カスタードクリームとバナナとプリンを足したような?複雑な味!?

早く食べないので、容器の中で融けだしてしまったアイスクリームみたいな食感!?

歯ごたえとか、歯触りは無くて、ドロッとした舌触り?

              (歯だけは、極めて丈夫な私の個人的な感想です……)

病人食や、離乳食みたいなやわらかさの果物です!

 

 

              『 好きな人には、たまらない味なんでしょうなぁ』

  これは、某グルメリポーターが、好みでない味の食物、即ち美味しくない食事を口にした時に、作り手や好物にしている方々に遠慮して、使う常套句だそうです。

 

         ここからは、あくまでもケビンと私の感想です。

Г高いお金を出して買って食べたいか」と聞かれたら、

Г隣の一山350円のみかん下さい!」

 

      飛翔するトンボ

9月23日秋分の日の富士山

トンボが沢山気持ちよさそうに飛んでいました!

皆様にお見せしたかったのですが、私の腕前では撮影不可能です……

残念!

 

パソコンを良く見ると、一匹だけ写っている!

キミは偉い!

飛翔するトンボだ!!!

 

 

 

 

 


今日の庭

2015-09-22 21:58:47 | 日記・エッセイ・コラム

お彼岸ですが、連休中で渋滞がひどいので、自宅待機。

お墓参りを延期しました。

 

今日の庭の花々を紹介します。

      小紫の実が色付きました!

 

鮮やかな紫色の実です。

花はピンク色の小さな目立たない花です。

 

小鳥の餌になって、あちらこちらに子孫を残しています。

 実は紫色ですが、集まって来る小鳥は紫色ではありません!

             南天の赤い実を食べても、童謡のように赤い鳥にはならないようです……

 

 

 

クジャク草

小さな白い花が毎年沢山咲きます。

 

 

ブルーサルビア

ハナトラノオの花

白いフェンスも下のブロック塀、レンガの土台もケビンの手作り。

施工はそこそこ?

まあそこは大目に見ています………

(私は目が大きい!)

 

鶏頭、青色のトレニアの花両方共にこぼれ種から育っています。

 

トレニア

ブルー、ピンク、ホワイト

色んな色の花が咲きます。

 

金木犀の花の蕾。

毎年10月になると咲き出します。

木犀は静岡県の木です。

 

 

 

尾花(オバナ)

秋の七草のオバナとはススキのこと。

これは、活け花用の園芸品種で斑入りです。

 

 駐車場の脇に、花虎の尾の花

去年片付けた時に、種が落ちてこんなに大きく育ちました!

 真っ白な白粉花の花

夕方三時過ぎになると咲き出します。

咲くと辺りにお化粧のようなほのかに甘い香りが漂います。

純白の花もとても艶めかしくて、素晴らしいネーミングだと思っています。

 

 

トレニアは、庭中あちこちに咲いています。

我が家では、夏の間中雑草が生えているのが、目立たないようにグラウンドカバーとして、育てています。

ケビンオリジナル盆栽

万両、百両、十両、南天の実生の寄せ植えです。

来年のお正月用に育てています。

もう百両の実が大きくなっていますよ。

 

まだまだ沢山の植物を育てています。

菊や、ホトトギスなども蕾をいっぱい付けて花咲く日を待っています。

楽しみにしていて下さいね!!

 

 

 

 

 

 

 


一隅を照らす

2015-09-21 21:32:30 | 日記・エッセイ・コラム

                           一隅を照らす

                       

我が家の防災用の灯りです。

                     昭和52年5月2日にケビンとタンポポおばさんの結婚披露宴に使用したキャンドル

38年経過したのに、無事灯りました!

 

玄関先のコンセントに充電式の非常灯。

いざという時には取り外して使用します。

普段は、足元灯としても使用可。

取り外した状態です。

 

玄関の下駄箱の上に

大きな懐中電灯。中位の大きさの懐中電灯。ランタン。

防災ラジオ。市役所の防災課で購入しました。

とても良く聞こえます。

 

御灯明は、仏壇や神棚用の乾電池式の物です。

頭を少し押すだけで、点灯、消灯可能な優れものです。

我が家では、地震に備えて仏壇、神棚共に乾電池式の灯明に交換しました。

二階の階段付近にも充電式の灯り。

灯りがあれば、落ち着いて行動することが出来ます。

 

           災害への備え

富士山が噴火した時の火山弾。

畑を深く耕すと、ゴロゴロと出て来ます。

これで1.32キログラムもあります。

   

 

           心のともしび

  暗いと不平を言うよりも進んで灯りを灯しましょう!

ラジオから河内桃子さんの優しい言葉が流れて来ました。

   

    闇の中で見る灯り

   心のともしびですね……