夜遅くまで本を読んでいた。止められなかったのでついつい夜更かし。起きたのがなんと8時前だった。読んでた本は「天才たちの作った数学の世界」。ピヨートルチャイコフスキーは言う「もしも数学が美しくなかったらおそらく数学そのものが生まれてこなかっただろう。人類の最大の天才たちをこの難解な学問に惹きつけるのに美のほかにどんな力があり得ようか」。そうか数学って美なのか。美は、詩、音楽、絵画・・・・。「美意延年」と荀子もいってるように物事の根源は美なのだ。フェルマーの最終定理って1994年に証明されたんだってね。350年後だよ。フーンと読んでるうちに眠れなくなってついつい寝坊した。この本で中嶋さち子さんというジャズピアニストで数学者で音楽家を知った。日本人女性として唯一の国際オリンピック金メダリスト。数学と音楽って基が同じなんだってね。「これは、なんで美しいんだろう」って構造を探り出すことが大事なんだって。フーン。フーンばっかりの世界だったけど「美しさ」って人間の活力なんだね。オレも美しいものを見て美しいものを聞いて、美しい物語を読んで暮らしていこうと強くそう思いました。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6596)
最新コメント
- fennel/next two decades
- kinntilyann/next two decades
- fennel/ eye scan
- kinntilyann/ eye scan
- tarisihoko_1951(fennel)/The Sound of Music at 60
- 5381naninani/The Sound of Music at 60
- fennel/surrealism and female artists.
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/surrealism and female artists.
- fennel/Matisse’s muse
- tkgmzt2902(ちゃぐまま)/Matisse’s muse
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- ゼロからはじめるフランス語
- 仏語独学で検定4級合格を目標に勉強中。
- 初心者フランス語奮闘記
- フランス語学習メモと学習奮闘記