みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

打つべき?

2021年06月14日 | 雑記
このところ、ワクチン接種加速のニュースが、やたらと流れてる気がする。
最新の技術で作られたワクチンは、仕組み的に、おっかない気がしていて、
自分の番が回ってきた時に打つべきかどうか?モヤモヤしていたので、ちょっと勉強。

<メモ>
・新しいワクチン(ファイザー、モデルナ、アストラ)は人体のゲノムを書き換えない保証がない。将来、ガン化するリスクを否定できない。
 子々孫々に影響が出ないとは言い切れない。
 ワクチンに感染した細胞が壊れた後、中長期的に自己免疫性疾患を誘発するリスクがある。
(どのワクチンも、まだ治験中で、正式な承認は下りてない。今打つのは、人体実験。)

・ファイザー、モデルナのmRNA型ワクチンよりも、アストラゼネカ(ウイルスベクター型)の方が危なそう。

・自分は、まだ重傷化リスクの高い高齢者ではないし、基礎疾患もない。接客の仕事でもない。
 一人暮らしで家族感染のリスクもないので、以前の欧米やインドのような深刻な状況でないなら、打つリスクの方が高そう。

・欧米と比べて、日本が桁違いに重傷者、感染者が少なく、緊急事態宣言程度の緩い対策で感染者が押さえられるのは、
 恐らく日本人がコロナへの自然免疫を持っているから。
 であれば、リスクのあるワクチンを打つ必要はない?
 (免疫を高めるような食事、ヨーグルト、お酢、ビタミン類を十分摂るようにせねば)

・従来型のワクチン(仏製の不活化ワクチン、塩野義の遺伝子組み換えワクチン)の開発も進んでいる。
 それらはずっと安全性が高い。さし迫ってなければ、従来型のワクチンが出てくるのを待つのがよさそう。

・小柄な日本人女性が、欧米の男性と同じ量のワクチンを打つのは、いかがなものか?
(厚労省の仕事、杜撰だと思う。)

・2回目の接種が副反応が強い。1回だけでもいいかも・・・。

・本当に知りたいことは、Youtubeが頼りだなあ・・・。この気骨ある医師に感謝!
(あと、言論の自由のある日本で良かった! 中国だと、こういう国策に背く内容は即刻削除だろうから)

●安全で有効なDNAワクチンか


遺伝子ワクチンと遺伝子組み換えワクチンの違い


不活化ワクチンは今どうなっているのか


マスコミの報道姿勢(世論誘導。都合の悪いことは隠す。フェアじゃない。)は、もう慣れているので、がっかりすることもないけれど、
長い物には巻かれろ、赤信号みんなで渡れば怖くない的な発想は嫌なので、
自身の事情と状況を踏まえて、打つか・打たないか、決めたいところ。

人の行く裏に道あり花の山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真綾哲学

2021年06月03日 | 雑記
ラジオ(南波志帆さんのミュージックライン)を聴いていたら、「マーヤ哲学・・・」の言葉が耳に残る。
これは「真綾哲学」と言うことだな。
昔、坂本真綾は少し聴いて、離れてしまったけれど、懐かしくて、
なんとなくググってみたら
https://www.toyo.ac.jp/link-toyo/culture/sakamotomaaya/

「はじめること、続けることの尊さ」
「苦しいときにやめてしまうと、それはきっと、思い出したくない嫌な思い出になってしまう。だから、自分にとって好きなことは、決してそうならないように、なんとか踏ん張って耐えたり、前に進める道を探すようにしてきました。」
「成長できれば、今以上にステキな景色が見られるかもしれない。」
「日記でも習い事でも、何かを10年、20年続けることは絶対に将来につながるはず。」

いちいち、響く内容だった。
バイオリン、10年、続けたんだから、もう少し続けてみよう。
人前演奏で失敗して、嫌な思いでなっている曲、成功するまで続けてみよう。

悩んでいるバイオリンも、少し吹っ切れた感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エバーグリーンから置いてけぼり

2021年04月23日 | 雑記
スエズ運河の座礁事故で船体に描かれていたEVER GREEN、気になっていたのだった。
以前、旅の途中、ある港(多度津だった)で、その巨大な船体を目の当たりにしたことがあったので。
全長は、帝国海軍超弩級戦艦大和の263メートルの5割増しの400メートル。
あれは壮観な眺めだった。

調べてみたら、事故をおこしたのはEVER GIVEN、自分が見たのはEVER GREET(いつまでも挨拶?)で、同型の別のコンテナ船だったのだけど。
(そういうことが、検索して、分かるところが、凄い時代だと思う・・・。)
https://ameblo.jp/fuga1623-0517/entry-12538966397.html?frm=theme
https://funegasuki.exblog.jp/28098056/
全長400メートル、幅60メートル、世界最大級のメガコンテナ船。コンテナが2万個積める。
なんと!巨大すぎて、日本の港には入港できないとのこと。

空港事情が遅れているのは、よく報道されていたけれど、海運事情も世界の動きから遅れていたか・・・。
物流のコスト面で、不利なのでは?
これからは物ではなく心の時代かもしれないけれど・・・、最新の船が入港できず、世界の潮流についていけない、置いてけぼりなのは、なんだかな・・・。

しかし、どうでもいいけれど、EVERシリーズの船名は、いい命名。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽科学

2021年03月23日 | 雑記
渡辺ひとみアナのブログを見ていたら、とても興味を引かれるシンポジウムが・・・、
音楽科学の意義と展望
https://sites.google.com/view/ecs-evolang-ms-sympo-2021

こういう催しは、どうやったら、事前に発見することができるんだろう???

いつか、そらみみ音楽研究所を開設して、好きなことを勉強するのが夢なのだけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶ教室~ほむほむ

2021年02月19日 | 雑記
この日のNHK R1の「飛ぶ教室」は、「ほむほむ」こと穂村弘氏をゲストに迎えての短歌の講義だった。
穂村さんの「短歌下さい」から幾つか歌が紹介されて、源一郎さんと小野アナの感想が面白いこと!
個人的に、短歌再開眼かもしれない!

例えば、お二人が推していた、この歌。
「脱がし方 不明な服を着るなって よく言われるよ 私はパズル」
(作者は控え忘れてしまった。ごめんなさい。)
このドキドキするシチュエーションをパズルで結ぶところ、この発想は本当に凄いと思う。
この先ずっと「パズル」を見ると、この歌を思い出しそう。。
女性はパズルになれていいかも・・・。
パズルを解くのが楽しいからと言って、パズルが複雑になりすぎないように、祈ります。

「行ったのか 待てば来るのか バス停で 本当のことは 分からずにいる」
バス停での何気ない日常の一コマが、「本当のこと」で哲学的な深みに転じるようで、良い!
バス停も、何かの象徴。
誰しも、今、バス停にいるのかもしれない。
運命のバスは、過ぎてしまったのか?これからやってくるのか?分からない。

「おばさんが 私を心配しています。頭をなでる男はやめろ」
女性の頭を撫でるのは、失礼!
ふむふむ。
若い頃は、この感覚はなかったと思うけど、今なら分かる。
自分も、歳を重ねて、成長してたみたい。
源一郎さんの「頭撫でられたことあった?」の質問に小野アナが、「あったと思います・・・」と
やや、もじもじして、お茶を濁すように返答してたのが、なんだか、微笑ましかった。
某元オリンピック委員長は、千回生まれ変わっても、この歌は理解できない?

「月光の降る大通り 警官と婦警が 手を繋いで渡る」
ポエジーでエンターテインメントが感じられる、この歌も好きだった。

「スカートをまくって 波の中に立ち 古い言葉で言えば魂」
(穂村弘)
海原の大きな景色と水しぶき、瑞々しい生命力が描かれたこの情景には、太古の昔から魂こそがふさわしい。

何が面白いかは、人それぞれだけど、自分は、広がり、深み、いろいろな解釈・読み方ができる歌がいいな。

吉本隆明 ⇒ 高橋源一郎 ⇒ 穂村弘
新人発掘の系譜も興味深い。

あと、穂村さんの声に触れて、なぜ?「ほむほむ」の愛称で親しまれているのかが、分かった気がする。
若い頃、けっこう「おたく」で鳴らされていたのかな?

とても有意義で興味深い講義だった。★★★★★

https://www4.nhk.or.jp/gentobu/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種で思うこと

2021年02月01日 | 雑記
国家の威信をかけた新型コロナのワクチン接種開始が近づいてきてますね。
専門的なことは、分からないけれど、ただの世惑い事かもしれなけれど、常識的に考えて、思うことを書いておくとしよう。

・妊婦さんは慎重に
個人的には、妊娠している女性は打つべきではないと思う。
新しい前例のない方法で開発されたワクチン、得体の知れない、臨床試験が十分にされていないワクチンだ。
各社のワクチンが開発されてまた十月十日経っていないのでは?
すなわち、妊婦がワクチンを接種した場合の胎児への影響、生まれた後の影響は、不十分なのではないかな?
胎児への薬物の影響は、成人のそれとは、全く違うのだから。
なにか得体の知れない障害を負ってしまうかもしれない。
味覚と嗅覚が麻痺してしまうとか、逆に犬みたいに鋭敏になってしまうとか???(それはないか・・・。)

・出産計画のある若い女性も慎重に
数年のスパンで見た時、どんな副作用が出てくるのか?分からないので、医療関係者でも若い人は、なるべく後回しにした方がいいと思う。
将来、子供を設ける予定のある女性も、後回しすべきではないのかな?

残酷な話だけど、高齢者からワクチンを打つのは、理にかなっている。
タイタニック号の時、だれがボートに乗るか?の話を思い出す。

もちろん、人類の文明の進化ために、我こそは!と言う方は、ワクチンを積極的に打てばいい。
国は責任を取れないだろうから、自己責任で!

でも、何年か後に、ワクチンを打った人が、皆、ゾンビ化したら、どうしよう?思ったりする今日この頃。

それにしても、ニュースを眺めていても、そういう話が、これっぽっちも出てこないのが不思議。
近視眼的な副作用の話しか報道されてない気がする。
ついつい情報統制されているのかな?と勘ぐってしまいたくなる。(NHKだからか!)

日本だけ、ワクチンの承認がなかなか下りないのは、臨床試験の現場で、奮闘されてる、気骨ある、治験の担当者がいるからなんだろうな…。

そもそも、欧米に比べて、罹患する人が二桁少ない日本では、ワクチンの効果に有意な差が出てこないのでは?
新型コロナのウイルスが充満した部屋に治験者を閉じ込めるようなテストは、できないだろうから。
頑張ってワクチンを打ったけれど、結局、日本では効果はなかった!と何年か後に分かって、右往左往してたり?

アジア人種は、欧米に比べて、罹患しにくいのでは?という話もあったっけ。
欧米の会社が開発したワクチンではなく、中国が開発したワクチンの方が、アジア人種には効果があるのかも???

確かな情報がないと、憶測が憶測を生んでしまう・・・。
とりとめのない駄文、読んでもらって、ごめんなさい!
(言論の自由のある日本で良かった。中国だったら、扇動罪で刑務所送りになるかもしれないな・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスに思うこと その6

2020年07月29日 | 雑記
このところ感染者急増の愛知県だけども、どれだけ感染が広がっても、1日の感染者数は1000人を越えることはなさそう。

https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kansensya-kensa.html
なぜなら、検査が追い付かないだろうから。

なので、いずれ、実態はともかく、報道上の感染者数は頭打ちになると予想。
(一応、検査数と陽性者数、陽性率が公表されているのには、感心!)

それにしても、分からないことが多すぎる。

・自分の周りでは、PCR検査を受けたという話は、これっぽっちもないので、いったい、どんな症状の人が検査を受けられるんだろう?

・病院での検査拒否は解消されているんだろうか?

・軽症者の中にも、重症者に近い症状の軽症者がいると聞くけれども、中症者?(かろうじて人工心肺装置をつけなくてもいいけれど、発熱日常生活に支障あるレベル)は、どのくらいの割合なんだろうか?

・常識的に考えて、感染経路不明の何割かは、電車やバスでの感染ではないんだろうか?
(冷房のよく聞いている電車は、ほんとうに換気がされているのか?疑わしい)

増加率の点では、トップ間違いなしと思われる愛知県、
名古屋テレビ塔のライトアップの色を報道する前に、ちゃんと報道してほしいな・・・。 >地元のテレビ局

でも、報道されないと言うことは、多くの人は、コロナなんて、どうでもいいと思っているからなんだろうか?
一波が過ぎて、恐れていたほど、深刻な状態にならないことは分かったから、そう神経質にならなくてもいいや、経済優先!Let's go 'Go To' ??? と言うのが多くの人の本音なんだろうか?

ネットをいろいろ見ていても、経済優先派(第2波なんかじゃない!)と、慎重派が、拮抗してるように見える。
事態は混沌としてる・・・。

しかし、目隠しされた状態で、いろいろ振り回されるのは、勘弁だな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスに思うこと その6

2020年04月05日 | 雑記


新型コロナウイルスのこの先の見通しが立たないけれど、立たないなりに、見通しは持っておきたくて、
情報収集に、ついつい時間を使ってしまう。
有益で勉強になったサイトを、個人的な備忘の意味もあって、残しておこう。

=====
●人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を
ユヴァル・ノア・ハラリ=著
http://web.kawade.co.jp/bungei/3455/

⇒サピエンス全史(←今、読書中)を著したハラリ氏だけあって、歴史的、大局的な見地で考察されていて、興味深い。

問題は、新型コロナが毒性や感染力を強めた変異体がいつ現れてもおかしくないと言うこと。
(スペイン風邪の毒性が強くなった第2波の変異体が現れたように)

COVID19の封じ込めに失敗してしまった以上、COVID19との闘いは、天然痘との闘いとのような、長い闘いになるということ。

天然痘を根絶できたは、全ての国の全ての人が予防接種を受けたから。
1国でも予防接種を怠れば、その国から変異体が発生するリスクが残って、終息できない。

さしあたって、感染拡大のペースを遅らせて、医療崩壊を防ぐことに目がいきがちだけど、
長期的・大局的には、ワクチンが開発されて、まずは日本人全員、そして人類一人残らず、ワクチンを接種し終えるまで、(1年~数年?)、COVID19との長い闘いが続くと言うこと。

思うに、集団免疫の戦略は、変異体発生のリスクを抱えたままになるから、根本解決にはならない。

=====
●山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
信頼できる情報が集まっている。
山中先生も、検査の重要性を強く訴えられている。

=====
●新型コロナと血液型に関係が? 武漢大などの研究論文
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00000011-pseven-soci

これも、とても興味深い記事だった。
新型ウイルス、A型は重症化しやすい(A型は、新型コロナウイルスの侵入を阻止する抗A型抗体を持っていないから)

>O型の人は、血漿中で『抗A抗体』と『抗B抗体』という2つの抗体を絶えず作り続けている。つまり、免疫力を常に活性化させているわけで病気に強い。序列でいうとO→B→A→ABの順番に病気に強いといえます」

>「世界を見渡すと、地域によって血液型の分布に違いがある。その土地で過去に流行した疫病や風土病が関連しており、病原体に対して抗体を持つ血液型の人が多くなる傾向があります」
⇒O型はコレラには弱い・・・。国によって、血液型の比率が異なる謎の理由がようやく分かった!

>基本的には、自分の血液型と同じ血液型物質を持つものを食べるのがいいようだ。A型なら豚肉やうなぎを、B型なら羊肉、くじら肉、はまぐり。O型なら貝類全般、ごぼうなど。AB型は牛肉、昆布、そばなど

⇒それぞれの血液型と相性のいい食材があるようで、興味深い。
 自分はO型なので、調子の落ちている時は、貝を食べるべし!

=====
●コロナウイルスなどのアウトブレイクは、なぜ急速に拡大し、どのように「曲線を平らにする」ことができるのか
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/

家に閉じこもっていることが、感染拡大防止にどれだけ有意義か、直観的で分かりやすい。

=====
●緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察(白木公康)
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14278

1回かかっても、免疫は1年。1年後には再感染の可能性があるということ?
(⇒ワクチンの効力は1年しかないのかな? 確かにインフルエンザの予防接種は毎年だから、COVID19も毎年、予防接種を受ける必要が出てくるんだな。)

エアロゾル感染で下気道で感染した場合、PCR検査で検出されにくいのだな・・・。

湿度のキーワードも重要かも。 この先、湿度が高くなる梅雨の時期が危ない?
空気中のエアロゾルでCOVID19が生きながらえる時間が長くなるから。

>注意すべき点は,湿気の高い密室では2m離れていても,くしゃみや咳だけでなく,呼気に含まれる1μm程度のエアロゾルさえ感染性を保持して浮遊し,吸気によって上気道または下気道で感染する
 ⇒結局、感染者が近くにいる室内では、感染者のマスク着用有無に関係なく、感染すると言うことか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスに思うこと その4

2020年03月12日 | 雑記
相変らず、世界の中で日本だけが、PCR検査に後ろ向きだということ。
何人陽性者が出たかの報道は、ほとんど意味がなくて、マスコミは検査数と陽性者数を伝えるべき。
・濃厚接触者の検査数と検出率
・市中感染者の検査数と検出率(←症状の重い人しか対象にならないので、結局は意味がないかも・・・)

政府や東京都は、東京オリンピックを本当に開催したいなら、積極的に市中でサンプリング検査を行って、
市中の感染状況が割り出せるようなデータを集めるべき。
やり方はいろいろあるだろうに。
一人一人の検査が無理なら、百人から検体を集めて、一緒に検査して、その百人に一人でも陽性反応が出るかどうかを調べるとか・・・。

検査しないで、感染者数を少なく見せかけている国に、どこの国も、選手団を送らないと思う。
世界各国がボイコットして、日本人選手だけがオリンピック参加 ⇒ 全競技で日本の金銀銅メダル独占の空しい大記録達成でも狙っているのだろうか?>某元首相

世界のスタンダードに合わせるべきだと思うのだけど・・・。
世界各国は終息しても、日本だけが、ずるずる、感染者が出続けて、自粛も長引いて、経済も停滞、になりませんように。
日本だけが、世界から爪はじきにされる事態になりかねない???

でも、日本の死者の数は少ないから、実は、諸外国よりも、感染は広がっていないかもしれない。
だとすると、大騒ぎすることもなく、いろんな自粛は、実は無意味なのかもしれない。

はてさて、どちらが本当なんだろうか???

自ら目隠しして、指揮を執ろうとする政府は、意味不明だし、長は大変だなあ・・・。
政府は、なんで、積極的に検査しないんだろうか????

思うのは、第2次世界大戦で日本が負けた理由の一つは、偵察の軽視があったこと。
PCR検査は、敵(コロナウイルス)に対しての偵察の意味が大きい。
偵察をなおざりにしては、戦争に勝てない。
日本は、あの戦争の敗戦から、何も学んでいないのだな・・・と思うと、つくづく情けない。
今の状況では、国のために命を落としていった、多くの先祖様も、浮かばれない。

国の上の方には、ものすごく頭のいい人たちがたくさんいるんだから、叡智を集めて、誰もが納得できる的確な対応を行ってほしい。
自粛要請で甚大な影響を被っている方々も、意味のある自粛であれば、まだ気持ちは収まるだろうに・・・。

=====
最悪のシナリオ
自粛や、営業停止が長引く ⇒ 休業補償費が嵩む ⇒ 赤字国債大量発行 ⇒ 日本国債デフォルト

日本円を売って人民元に資産を移しておくべき??? かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルスに思うこと その2

2020年02月22日 | 雑記
愛知県でも感染者がじわじわ増えていて、一体どこで出ているんだろう?と疑問に思いつつ、
ニュースやNHKのサイトでは、具体的な場所が全く報道されなくて、不審に思っていたのだけど、
Twitterで調べてみたら、名古屋市の熱田区、港区のスポーツジムのあたりで、集団感染が起きているんですね。

尾張は、一宮?尾張旭? よく分からない・・・。
愛知県はコロナワールド(アミューズメント施設)の本拠地なので、検索しにくい・・・。

それにしても、愛知県の場合、和歌山の病院のように、場所を報道をしないのは、一体どういうことなんだろう?
ますますマスコミへの不信感が募る。
大本営発表のマスコミよりも、Twitterの方が(雑音も多いけれど)、情報源としては、頼りになる気がする。

明らかに、検査体制が追い付いていないので、発表される感染者数は、ほとんど意味がない。
発表される何10倍ぐらいは感染者はいるはず。
何人検査したかも発表してほしい。

もともと、日本は毎年、肺炎で亡くなられる方が10万人(一日300人)はいるので、今までに亡くなられた3名と言う数字は、どう捉えるべきなんだろう?
肺炎で亡くなられる方の幾らかは、検査していないのだけで、実は、新型なのでは???

クルーズ船の乗客を、公共交通機関で普通に帰宅させるのも、信じられない。
自宅帰宅したクルーズ船乗客から、新しい感染者が出るのは、明らかだし、(検査して重症化しなければただの風邪で済ませてしまうのだろう・・・。)
この先の蔓延は間違いないのでは???
日本の政府は武漢の封鎖のような強硬措置は取れないだろうから(政治家に覚悟がない気がする)。
オリンピックは、ますます無理になるなあ。
東京マラソンと同じように、観客なしで、オリンピックをやることになるのかな???

感染力の強さからして、室内での空気感染もありうるし、満員電車の通勤が、なんだかなあ・・・。
あと、個人的には、トイレのリフォームを進めていたのだけど、中国から部品が来ないので、着工時期不明に。
旅行の計画も、ちょっと躊躇してしまう・・・。

このところ、ついつい、ニュースサイトの新型肺炎のニュースのチェックに時間をとられてしまい、これは、良くない傾向・・・。
浮足立つことなく、日々を丁寧に。

スペイン風邪級の惨事になるんじゃないかと???
さぁ、どうなることやら???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする