
この日は、ピアノレッスンだった。
引き続き、毎月1回、偽りなく掛け値なしに有意義なレッスン継続中。
ありがたいこと!
この時のレッスン曲は、モーツァルト/ピアノソナタK331の第1楽章
ドビュッシー/夢
あと、ショパンのノクターン12番の指使いを少し。
=====
モーツァルト
第1変奏
テーマと同じテンポ
10~12小節目 スフォルツァンド するどくならない。(←自分の癖)
第2変奏
32音符の4連符 急がない (←前のめりやすい、自分の癖)
第3変奏
各小節とも、後半が速くなりがち。テンポキープ
第4変奏
左手で弾く最上音 1フレーズで
第5変奏
左で音楽を進めて、その上に乗っかる感じで
=====
モーツァルトのこのソナタは、なんて幸福感に溢れてるんだろう! 特に第5変奏は天国にいるみたい。
ドビュッシーは、苦節?2ヶ月の練習を経て、ようやく前半をレッスンにもって行くことできた。
ショパンのノク12は、諦念と安らぎが入り交じって、複雑に転調して移ろっていく主テーマが素晴らしい。
連続する重音は、指使いを工夫すれば、多分攻略できるはず。(何でも解決してくれる師がついていてくれるし)
中間部の戦士に送る哀歌の感じも、大好き。
ちょうど、この曲の雰囲気がぴったり合う新入社員さんが現れて、好きなイメージが重なり合うのも、嬉しかった。
この曲が弾けるようになる日までは、COVID19に冒されるわけにはいかない。
Miyako Arishima – Nocturne in G major Op. 37 No. 2 (first stage)
=====
レッスンの後、近くの山へトレーニングがてら、花見がてら、水汲みがてら・・・。

ソメイヨシノではないことは分かるのだけど・・・。

尾張の本宮山

5分咲かな・・・。

雨上がりのしっとりした風情だった。


遅咲きの梅も

もちろんつつじも

ほぼ、毎月登る、尾張富士山の道

君は、早くも雨に散ってしまったか・・・。