六甲山を往復した後、六甲アーツ・ミーツ2020を鑑賞。
アート鑑賞は2月以来だなあ・・・。
屋外作品が多いので、まあ、安心。よかった。

青空の六甲枝垂れは、初めてかも・・・。

カフェに寄ったわけではなく、


上坂直 / 六甲景鏡
我々はどこにいるのか?

早崎真奈美 /白い山
繊細で丁寧に作られている作品は好感が持てる。
山好きとしては、嬉しい作品だった。


=====

天王寺高等学校美術部 / 大空の海

六甲スカイビラにて
マスダマキコ / 動物雲の作り方
影絵作品に弱い自分

風の教会にて
貸し切りだった。今年の作品は、無駄を排した、すっきりした教会の雰囲気と調和してた。

オルゴール美術館にて
万華鏡に弱い自分

展覧台にて
中村萌 / Meet you anywhere
展覧台には、柔らかい作品がよく似合う。
はるかに霞む大都会と、和やかな心情の取り合わせの妙なのだ。

記念碑台にて
小林夏音 / 山と肋骨
展覧台には、骨太の作品がよく似合う。
アーティストさんと少し話をして、予算の関係で、金属は使えず、紙粘土で作られているとのこと。


田羅義史 / 岩の空
今年から会場になった六甲山サイレンスリゾートは月曜休みで、訪ねられず残念。
有馬温泉、ケーブル下駅、新神戸駅の作品も回れなくて、1日かけて、鑑賞できたのは7割ぐらい・・。
ナイトミュージアムもまだだった・・・。
そういえば、撮影禁止だったけれど、オルゴール美術館のムットーニの自動人形の作品が、こんなのもあるんだと、とても新鮮。
細やかに作り込まれた実物と、ビデオで拡大されたスクリーンの映像とのギャップを感じる。
この芸術祭は、今回で、訪ねるのが3回目。
馴染みの場所で、新しい作品を見ていると、作品が置かれた「場所」(額縁)の力のようなものも感じる。
今回も、いい作品にいろいろ出会えた!
密室のアートと違って、自然の中のアートは、心がひろびろ、のんびりする作品に出会える確率が高い!
ーーーーー
あと、どうでもいいけど、買い物慣れしていない身には、GOTOのクーポン券を消化するのが、なんだか大変。
消耗して、疲れてしまった。(笑)
アート鑑賞は2月以来だなあ・・・。
屋外作品が多いので、まあ、安心。よかった。

青空の六甲枝垂れは、初めてかも・・・。

カフェに寄ったわけではなく、


上坂直 / 六甲景鏡
我々はどこにいるのか?

早崎真奈美 /白い山
繊細で丁寧に作られている作品は好感が持てる。
山好きとしては、嬉しい作品だった。


=====

天王寺高等学校美術部 / 大空の海

六甲スカイビラにて
マスダマキコ / 動物雲の作り方
影絵作品に弱い自分

風の教会にて
貸し切りだった。今年の作品は、無駄を排した、すっきりした教会の雰囲気と調和してた。

オルゴール美術館にて
万華鏡に弱い自分

展覧台にて
中村萌 / Meet you anywhere
展覧台には、柔らかい作品がよく似合う。
はるかに霞む大都会と、和やかな心情の取り合わせの妙なのだ。

記念碑台にて
小林夏音 / 山と肋骨
展覧台には、骨太の作品がよく似合う。
アーティストさんと少し話をして、予算の関係で、金属は使えず、紙粘土で作られているとのこと。


田羅義史 / 岩の空
今年から会場になった六甲山サイレンスリゾートは月曜休みで、訪ねられず残念。
有馬温泉、ケーブル下駅、新神戸駅の作品も回れなくて、1日かけて、鑑賞できたのは7割ぐらい・・。
ナイトミュージアムもまだだった・・・。
そういえば、撮影禁止だったけれど、オルゴール美術館のムットーニの自動人形の作品が、こんなのもあるんだと、とても新鮮。
細やかに作り込まれた実物と、ビデオで拡大されたスクリーンの映像とのギャップを感じる。
この芸術祭は、今回で、訪ねるのが3回目。
馴染みの場所で、新しい作品を見ていると、作品が置かれた「場所」(額縁)の力のようなものも感じる。
今回も、いい作品にいろいろ出会えた!
密室のアートと違って、自然の中のアートは、心がひろびろ、のんびりする作品に出会える確率が高い!
ーーーーー
あと、どうでもいいけど、買い物慣れしていない身には、GOTOのクーポン券を消化するのが、なんだか大変。
消耗して、疲れてしまった。(笑)