みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

高御位山@播磨アルプス

2024年07月06日 | 
井波さん&コトリ木さんのコンサートを楽しんだ後、夕刻、加古川の高御位山(たかみくらやま)を訪ねた。




岩場が連続(怖くない)


淡路島


山頂の大きな岩で佇む彼


加古川方面


小豆島
瀬戸芸の思い出が蘇る。
このところ、朗読で楽しんでいる二十四の瞳の舞台の地、坂手の山も望める。
藤澤恵麻さんの朗読は秀逸!
ややハスキーな声もとても魅力的!


本日、歩いて来た稜線


岩岩


夕暮れてきた



304メートルの低山ながら、岩場(全然怖くないけれど)が連続する。眺望もとてもいい。
こんなに面白い低山があったとは!

今回は時間の関係で、東半分になってしまったけれど、次回は西側も歩いてみたい!

=====
<番外編>

宝塚北SAに食べた、ぼっかけ丼
ややカレー風味の牛スジ、蒟蒻、大根の煮物に、トロロとたまご
こんなに美味しい丼があったとは!

明日は発表会の合わせ練習なのに、帰ったら日付が回ってしまっていた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕コンサート(井波陽子&コトリ木)

2024年07月06日 | ライブ&コンサート
直前まで行けるかな?と思いつつ、エイッと気合を入れて、出掛ける。
(1週間後に迫っているVn発表会が重しになっているけれど、
家に居た所で、そう一日中練習できるわけでもなく・・・。)





小さい子供からお年寄りまで楽しめるプログラムで、
清々しい井波さんの歌声と音使い、心から幸せそうに歌われるコトリ木さん、
二人の歌声は、改めて、とても好きだった!
心温まるコンサートだった!

コンサートの模様は、コトリ木さんのブログに詳しく綴られていた。
https://kotoriki.hatenablog.com/entry/2024/07/07/140811

個人的には、鳴り物(タンバリン)の初体験?が予想外に楽しい。
手首をしなやかに動かすと、いい感じに鳴ってくれる!
煮詰まっている、バイオリンのボーイングのヒントになりそう!


田中良太氏作、傑作!

@津熊総合センター@姫路
姫路は、やや遠いけれど、行けない距離ではなかった。
六甲に行くのより(3時間)、少し遠いだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする