遠見山
2023年02月17日 | 山
岐阜県、川辺町の遠見山へ。
今年の新規里山開拓の第一弾!
少し前、ここの里山整備事業に寄付した縁で、この山の存在を知り、行ってみることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/d78e6433187daa3bd0864105665fb9c9.jpg)
途中、見晴らし台に立ち寄る。
岐阜のグランドキャニオンと喧伝されている眺め
なかなかいい眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/9e4a183b1d06528171bdddf0ce64faff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/ee41b54474138526705025169a048242.jpg)
駐車場アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/6fca342954acb91d627da3ceef6ab85e.jpg)
低い山なので、30分ほどで到着
物足りないので、隣の納古山まで行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/641b5c5316b03e0e01f3d8ab1bc59508.jpg)
納古山到着
ここの山頂からの眺望は、名古屋近辺の里山の中では、ピカ一!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/f83fd9a0b126a2929999d862311153a3.jpg)
遠望が効く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/d286bd30adbc3353a0c2bccf30811c47.jpg)
笠置山と恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/2d1794c38344ffcd9ea109db726ddadd.jpg)
中央アルプスの壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/02363db94551ca35886765c74deeed3e.jpg)
美濃加茂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/6b45144d14e60c830ccec52cbc23b7af.jpg)
途中、とおみんが和ませてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/e64cd8b777eeb2ed126cc784c030f5a8.jpg)
この登山ポストのデザインは秀逸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/e91169b3f4917baf316e88badd346a6a.jpg)
下山後、登山口近くで鰻を頂いた。
コロナ禍になって、うなぎ食べ歩き友と会うこともなくなり、随分、久しぶりの鰻だった。
ご馳走様!
遠見山~納古山の間は、整備されていて、とても歩きやすい。
まずまず距離もあり、そこそこトレーニングにもなる。
(帰りに、日本ライン花木センターを訪ねることができるのもGood )
収穫!
時々は通いたいところ。
今年の新規里山開拓の第一弾!
少し前、ここの里山整備事業に寄付した縁で、この山の存在を知り、行ってみることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/d78e6433187daa3bd0864105665fb9c9.jpg)
途中、見晴らし台に立ち寄る。
岐阜のグランドキャニオンと喧伝されている眺め
なかなかいい眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/32/9e4a183b1d06528171bdddf0ce64faff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/ee41b54474138526705025169a048242.jpg)
駐車場アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/6fca342954acb91d627da3ceef6ab85e.jpg)
低い山なので、30分ほどで到着
物足りないので、隣の納古山まで行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/641b5c5316b03e0e01f3d8ab1bc59508.jpg)
納古山到着
ここの山頂からの眺望は、名古屋近辺の里山の中では、ピカ一!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/74/f83fd9a0b126a2929999d862311153a3.jpg)
遠望が効く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/d286bd30adbc3353a0c2bccf30811c47.jpg)
笠置山と恵那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/2d1794c38344ffcd9ea109db726ddadd.jpg)
中央アルプスの壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/93/02363db94551ca35886765c74deeed3e.jpg)
美濃加茂方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/6b45144d14e60c830ccec52cbc23b7af.jpg)
途中、とおみんが和ませてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/e64cd8b777eeb2ed126cc784c030f5a8.jpg)
この登山ポストのデザインは秀逸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/e91169b3f4917baf316e88badd346a6a.jpg)
下山後、登山口近くで鰻を頂いた。
コロナ禍になって、うなぎ食べ歩き友と会うこともなくなり、随分、久しぶりの鰻だった。
ご馳走様!
遠見山~納古山の間は、整備されていて、とても歩きやすい。
まずまず距離もあり、そこそこトレーニングにもなる。
(帰りに、日本ライン花木センターを訪ねることができるのもGood )
収穫!
時々は通いたいところ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます