よく続いているものである。
「かっちゃま歩こう会」、まったく任意の民間団体。
(「かっちゃま)は土地言葉として「勝山」のこと)
2月15日、次年度以降の健康計画「健康日本21」を発表(厚生労働省)
その主要テーマーが、「一日8000歩歩いて、健康寿命を延ばそう」である。
国民みんながウォーキングをしょう、
今年は、脚光を浴びそうな予感。。
12年前もそうでした、行政主導の「健康チャレンジ」を策定。
街中を一人で歩くのは恥ずかしい時代でしたが、歩き始め。
その後、民間団体を発足。
創設に加わったこともあり、以来10年目となる、
「自分の健康は自分で」のスローガン?を心に、
よく続けているものです。
今では、毎年約100名の組織として月例会も実施、県外遠出
をしてのウォーキングなど
企画にも携わり、楽しいものである。
10年も居るとなかなかのベテラン?、
今、運営委員・会計・広報担当など暇が無い。
この「会報22号」企画・撮影・原稿編集、印刷まで、
広報担当としての私の仕事。
今号は2月29日号として完成、こんなことも楽しんでいます。
「かっちゃま歩こう会」、まったく任意の民間団体。
(「かっちゃま)は土地言葉として「勝山」のこと)
2月15日、次年度以降の健康計画「健康日本21」を発表(厚生労働省)
その主要テーマーが、「一日8000歩歩いて、健康寿命を延ばそう」である。
国民みんながウォーキングをしょう、
今年は、脚光を浴びそうな予感。。
12年前もそうでした、行政主導の「健康チャレンジ」を策定。
街中を一人で歩くのは恥ずかしい時代でしたが、歩き始め。
その後、民間団体を発足。
創設に加わったこともあり、以来10年目となる、
「自分の健康は自分で」のスローガン?を心に、
よく続けているものです。
今では、毎年約100名の組織として月例会も実施、県外遠出
をしてのウォーキングなど
企画にも携わり、楽しいものである。
10年も居るとなかなかのベテラン?、
今、運営委員・会計・広報担当など暇が無い。
この「会報22号」企画・撮影・原稿編集、印刷まで、
広報担当としての私の仕事。
今号は2月29日号として完成、こんなことも楽しんでいます。