tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

こちら「庭桜」です。

2021年04月13日 | がーディニング・園芸

低木の落葉樹「庭桜」、

樹というほど大きくならない花木、

雪で小枝はおられていますが、樹高僅か60cm

 

 

庭では、目立たない木の一つです

 

花は「白い八重花」、花桃の白色とよく似ています。

蕾は、こころなしかピンクが見えます。

低い木ですが、花付きの良い木の一つです。

染井吉野桜などのほとんどが終わる頃

この花が開花してきます。

花期は、10日ていどで比較的長い。

 

庭梅の近縁種、中国原産。

古い花木で我が国では室町時代に植えられていたとも。

一重の物は珍しく一重庭桜といわれ真っ赤に実がなる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣市、大野市にこんな桃源郷「花桃150本」満開。

2021年04月13日 | がーディニング・園芸

福井県大野市勝原にこんな桃源郷、桜が終わり「花桃の満開」です。

2人の知人が車を持ってきて「天気もいいし、さぁ行こう」、

嬉しいような、少し体調に異変もあり躊躇な気持ちでした・・・が、

行ってみると美しい。

 

 

 

 

 

 

 

幼児たちも

花桃とは1本の木に、2色3色の花が咲きます。

不思議な花木。

 

もう幾年前にこんな発想ができたのか、発電所しかない田舎、先人偉い。

昨日は、数十台の自家用車、路上の停め方で駐在署の警官も出動。

そのにぎやかさに驚かせました。

私はこれで4度目の訪問。

美しさには圧倒されましたが、初めて見た時に比して・・・
少し感激は薄れたのかもしれません、

それでも心の晴れるひと時、

 

 

 

 

帰りは今売り出し中の「お団子や」によって、

それぞれの奥方にテイクアウト帰宅、

往復路2時間半の旅でした。

 

連日の発症が始まって16日目、途切れることがない。

昨12日6名、(福井県の累計罹患者659名に)

内訳は、鯖江市・越前市の40~80代女性。

過日の福祉施設2か所のクラスター関連4名、

前日、罹患の会社員の同僚など2名。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする