tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「瀬女のアサギマダラ(2)」。

2021年09月24日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

その多さに驚いた「瀬女のアサギマダラ」、

昨日の続きです。

説明は少なくていいでしょう。

ゆっくりご覧ください。

「瀬女のアサギマダラ」の世界です。

 

付近の環境

 

雄と雌の展示

 

 

 

 

 

 

 

 

アサギマダラ以外の蝶たち

 

 

 

 

 

 

集団の美。

 

 

 

 

 

 

 

単独では・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤・青色「シソ葉」花から結実へ。

2021年09月24日 | 季節の便り(北陸、福井)

 

我が家では用の無い「しそ葉」。

かって「赤しそ」は、梅干しの色付けに使われていましたが、

今は不要の物、

 

 

 

ここへきて「緑のしそ葉、青しそ」(大葉といわれる)、

今年初めて突然の出現、来年にも期待していて引き抜かないよう

にしています、

こちらは薬味等、「大葉」として色々使えそう。

なぜ突然生えてきたのか、野鳥等からの贈り物だと考えています。

 

結実前の葉は、色違いだけで草姿はほとんど同じですが、

「可憐な小さな花」は、赤・緑(青)色と花の形が違うこと

初めて知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする