![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/441f42469ea51823eedc95eb7530ae73.jpg)
令和初の年末から令和初の新年へ、多くの人が9連休になるという。報道が交通機関の混雑予想を早々と報じている。高速道の一部ではAIを用いた渋滞状況が出るという。高速道の開通しなかったその昔は一般国道が大渋滞した。通勤で普段は20分ほどの所要時間だが、マイカーブームと相まって2時間余り要した記憶がある。高速道の開通でそれは収まった。
「主人の実家へ帰省するのはいや」という声が多いとTVは報じる。顔出しで嫌な理由を話しているが、結婚後親と同居してきたものからすると、「なるほどそうなのか」と納得させる話はなく、手前勝手なことしか聞けない。息子は帰省するがその嫁も子どもらも何年も来ない、と話す人を知っている。嫁の親はどう思っているのだろう。
古い話になるが寿退社する女子社員に「旦那の親元へ行くときはエプロンを持って行って、お母さん(お姉さん)何か手伝いましょう」と話しかけるといい、経験からそんな話をしたのは大昔になるが、今なら大変なことになりそうだ。新幹線で帰省する子どもらのマイクに向かって「爺ちゃん婆ちゃん」という声を聞くと何か安堵している。
こうした9連休を支えるために多くの人が働いている。仕事だといえばそうだが、働く人の家族はいくらかの辛抱をされているだろう。連続操業の職場で3交替勤務を経験したので、こうした時期に働く人とその家族の気持ちが分かる。思いやりの心で穏やかな年末年始が過ぎることを願っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます