午後から半休を取り、
整形外科へと行って来ました。
幸い、左肘周辺と、
左大腿周辺に骨折は無く、
擦過傷と、打撲で済んだようです。
しかしながら、三日経った本日も、
打撲の痛みが引かずで、
午後からの通院となった次第です。
擦過傷の方も、感染症が怖いので、
化膿止めの抗生物質軟膏を貰い、
消毒処置を施して貰いました。
打撲痛用に、湿布の医療用発布も貰ったので、
痛い個所を囲むように張りまして . . . 本文を読む
4年振りの「町トラ大会」観戦です。
昨日の転倒のダメージを引きづりつつ、
自転車自走にて、町田緑道公園周辺まで
ちんたらと向かいました。
早朝に起きられなかったので、
スイムパートには間に合いませんが、
バイクパートの途中から観戦出来ればと思い、
好天の中、完全にサイクリングモードです。
会場周辺に到着すると、まず目に付いたのは、
交通規制のお知らせ看板、
3年前から警察の許可が下りたとの事で . . . 本文を読む
自転車 (三浦松輪宮川公園周回)
DST 20.5㎞
TM 52
AVS 23.6㎞
今週二回目の松輪行でしたが、
生憎の雨模様、
横浜を出る時より、
三浦に着いてからの方が、
雨足も強くなっていたので、
暫し車中にて待機でした。
7時スタートの予定が
1時間遅れになりましたが、
小降りに変わったので
取り敢えず様子を
見ながら自転車スタート、
1周目は問題無く走れましたが、
2周目の途中 . . . 本文を読む
作業終了間際に、
左手人差し指を
潰してしまいました。
先端なので痛い事、、
鼓動を打つ度に
ズキンと響きます、
取り敢えず冷やしてますが、
腫れが引かなければ
血抜きが必要かな?
と言う事で、
指先の痛みが酷く、
本日の言い訳は
痛みです、、、
明日は某場所にて
B&Rの予定ですので、
何とか予定通りに
行きたいものです。
. . . 本文を読む
トレッドミル
7.5㎞ 44分
昨日の残務処理の残りと、
本日分とで、
帰社後は悪戦苦闘でしたが、
何とか1時間弱の修行時間を
確保できましたので、
パワーマックスか
トレッドミルを、
時間一杯までやろうと
急いで施設へ移動です。
出来れば走りたかったので、
トレッドミルに
空が有る事を願いつつ
施設内へ入ると、
空いてましたね、
トレッドミルが、、、
迷う事無く
トレッドミルを選択して . . . 本文を読む
大分日が詰まって来て、
日没後は投光器を
点灯しての作業となりました。
今週は一日少ないので、
一現場、一日で完了が
必須条件などと、
工事予定に若干
無理が有るのですが、
自分で入れた予定なので、
やらざる得ない訳です。
投光器作業は、
作業効率が悪いので、
時間は掛りましたが
何とか終了、
帰社後は残務処理も
有りましたが、
本日はオーバーワークで、
残務処理は
そこそこにて退社です。
. . . 本文を読む
パワーマックス
130W 40分 90rpm
昨日の松輪B&Rは、
久しぶりで有った事も有り、
結構なダメージを
身体に与えてくれたようで、
今朝は起きるのが、
若干辛い物がありました。
日中の作業に、
影響が出なかったのは
幸いでしたが、
流石に修行モードは
下方修正で、
本日はアクティブレストで、
パワーマックスのみ。
負荷も中以下の設定で、
漕ぐより廻すだけ、
汗だけは沢山掻いて
本 . . . 本文を読む
自転車+ランニング
自転車 三浦松輪宮川公園周回
DST 80㎞(8周回)
TM 3.03
AVS 26.2km
ランニング(1周回)
10㎞ 1.10 HRAV148拍
一か月振りの松輪でB&Rでした、
早朝に出発、5時半では、
まだ薄暗く、気温も低目で、
確実に季節は変わっています。
宮川公園駐車場に到着後
早々に自転車を組立て、
7時過ぎに自転車をスタート、
昨日のランニング . . . 本文を読む
ランニング
15㎞ 1.33 HRAV128拍
6日間勤務明けの日曜日、
昨日は同僚の誘いにのり、
アフター7を過ごしたので、
言い訳でした。
言い訳日の翌朝ですので、
早く起床するかと思いきや、
その兆候はまるで感じず、
ゆっくりと起き出しました。
ある程度は予想していたので、
然程気にする事も無く
出掛ける用も有ったので、
淡々と事を運びまして
午前は過ぎて行きました。
先週は残暑の . . . 本文を読む
土曜出勤も
無事に終わりました。
通常勤務なので、
帰社後の残務処理も
通常通り熟しまして、
何時もよりか幾らか、
早い時間の
退社となりましたが、
同僚からアフター7の
お誘いがあり、
平日ですと修行だからと
断るのですが、
今週は言い訳の無い
週で有った事と、
たまには親睦も必要かと思い、
誘いに乗る事にしました、
と言う事で本日は言い訳です。
写真はアルミ製階段、
乗っているのは私では有 . . . 本文を読む