きじめも 20 Dec 2008。ひらがなにすると『かなめも』みたいでちょっとかわいい。
朝日 「弱者に打撃 高まる不安」 2008年12月18日
「男性は務めていた飲食店の閉店をきっかけに、仙台から出てきた。約4年間、半年ごとに契約を更新しながら、派遣社員としてトラック部品の取り付けに従事してきた。住まいは三菱ふそうの寮。作業に追われた今夏、手取りは25万円にまでなった」(以上引用)。
まー最大25万(手取り)なんだろうけど,「「貯金はゼロ。解雇され、寮も追い出されれば生活できない」。男性は今月14日、非正規雇用者が多く入る労働組合「首都圏青年ユニオン」に、同僚とともに加入。この日、普段働く工場の外でビラ配りに参加、会社に契約解除撤回を求める団体交渉を申し入れた」…。どうして貯金できないか真剣に謎。
…すいません私実家暮らしのパラサイトで月収8万ほどでこつこつ貯めて学会出張費とか捻出して,それで蓄えはできるそばから消滅してほぼゼロとゆー状況なんですが,とりあえず25万手取りあったら10万貯金しませんか,つかそれだと休日ほぼゼロでお金を使う暇がないんじゃないかと思われますが何にお金使えましたか…。
…偶々翌月は暇で散財できたのかもしれませんが,いやもしもそうなら危機感持とうよ。
勿論,『実は彼には故郷に残してきた妻子があって月々の仕送りが』とか背後に言及されざる汲むべき事情があるかも,ですが,いつものお涙頂戴記事にするにはその辺を描くべきだったね朝日新聞さん。瞬間風速とはいえ,手取り25万! なにその神の領域。
つーか一時は25万も貰ってなお弱者か。
そーなのか。
一か月延べ32件のバイトで県内を駆け巡り14~15万ほど稼いだのが私のmaxかな。翌々月の学費振込みで消滅したけど。
朝日新聞様いうところの「弱者」は労組に行けますか。
私ならどこにいくべきだったんだろうね。
そりゃわかっちゃいたけど,改めて最末端労働者としての自分の位置づけを認識する(あるいは「認識させられる」)と落ち込まんこともない。
とはいえ,結局私の場合,『好きでやってる苦労だろ?』と言われたら言い返せないし,『そんなことやってる暇があれば就職して親に(ry』と言われれば返す言葉もない(文学的表現)。
とにかく私については自己責任というべきところで,大体,学部卒でさっさと就職してればいわゆる人生の勝利者と言ってもらえるよーな給料を貰っていただろうと思われるのである。そんなチャンスを投げ捨てておいて,いまさら嘆くのもアレではある。
時に学卒助手の制度について:おおやにき「こどものことども」。あーおおやせんせいはそっちの組だったか。優秀だったんだなぁ(いや今もそのようだが)。私なんかなー。どぅせなー。
ところででかい地震が今。
朝日 「弱者に打撃 高まる不安」 2008年12月18日
「男性は務めていた飲食店の閉店をきっかけに、仙台から出てきた。約4年間、半年ごとに契約を更新しながら、派遣社員としてトラック部品の取り付けに従事してきた。住まいは三菱ふそうの寮。作業に追われた今夏、手取りは25万円にまでなった」(以上引用)。
まー最大25万(手取り)なんだろうけど,「「貯金はゼロ。解雇され、寮も追い出されれば生活できない」。男性は今月14日、非正規雇用者が多く入る労働組合「首都圏青年ユニオン」に、同僚とともに加入。この日、普段働く工場の外でビラ配りに参加、会社に契約解除撤回を求める団体交渉を申し入れた」…。どうして貯金できないか真剣に謎。
…すいません私実家暮らしのパラサイトで月収8万ほどでこつこつ貯めて学会出張費とか捻出して,それで蓄えはできるそばから消滅してほぼゼロとゆー状況なんですが,とりあえず25万手取りあったら10万貯金しませんか,つかそれだと休日ほぼゼロでお金を使う暇がないんじゃないかと思われますが何にお金使えましたか…。
…偶々翌月は暇で散財できたのかもしれませんが,いやもしもそうなら危機感持とうよ。
勿論,『実は彼には故郷に残してきた妻子があって月々の仕送りが』とか背後に言及されざる汲むべき事情があるかも,ですが,いつものお涙頂戴記事にするにはその辺を描くべきだったね朝日新聞さん。瞬間風速とはいえ,手取り25万! なにその神の領域。
つーか一時は25万も貰ってなお弱者か。
そーなのか。
一か月延べ32件のバイトで県内を駆け巡り14~15万ほど稼いだのが私のmaxかな。翌々月の学費振込みで消滅したけど。
朝日新聞様いうところの「弱者」は労組に行けますか。
私ならどこにいくべきだったんだろうね。
そりゃわかっちゃいたけど,改めて最末端労働者としての自分の位置づけを認識する(あるいは「認識させられる」)と落ち込まんこともない。
とはいえ,結局私の場合,『好きでやってる苦労だろ?』と言われたら言い返せないし,『そんなことやってる暇があれば就職して親に(ry』と言われれば返す言葉もない(文学的表現)。
とにかく私については自己責任というべきところで,大体,学部卒でさっさと就職してればいわゆる人生の勝利者と言ってもらえるよーな給料を貰っていただろうと思われるのである。そんなチャンスを投げ捨てておいて,いまさら嘆くのもアレではある。
時に学卒助手の制度について:おおやにき「こどものことども」。あーおおやせんせいはそっちの組だったか。優秀だったんだなぁ(いや今もそのようだが)。私なんかなー。どぅせなー。
ところででかい地震が今。
一般的に学部卒(入試偏差値で序列あり),理系修士まではそうだと思うんですが。これが文系院だと,どうもなかなか。
ちなみにこの種の話の際の定番:
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
創作童話・博士が100人いる村。
大学院重点化で院卒が山のように生み出され,社会としても,その,使い所に困っているのではないかと思われるところです。
まあ、頑張った結果としてドツボにはまったり、逆にひどい回り道が意外なショートカットだったり、現実ってのはよくわからないもんです、ホント。
ただまあ,世間様では『高学歴→高収入』が論理的必然と思われてるかなとか思ったり。しかし高学歴の一部は高学歴ワープアへの道に好き好んで入り込んだりするんだが,その辺のイメージは世間様には理解され難いかと思われるところ。
参考:白木屋コピペあかでみっく:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3974/1226208524/763
同級会で友人に『お前は学年で一番(正確ではないが)成績良かったんだから頑張れ』とかマジ顔で泣かんばかりに言われましたが,しかしむしろ学校の勉強と収入ランクを結びつける思考が理解できずちょっとぽかーんな私でしたり。
そいえば未婚の同級生(異性)達には空気扱いされましたが既婚たちには親しくしてもらいましたー。
どうせ自分にしか自分の人生は生きられないんだから。