空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みたきじめも

2010-06-19 19:19:05 | Weblog
 勉強させて貰いました:

AFPBB アフリカの砂漠化を防ぐ「緑の壁」プロジェクト、効果が表れるのは数百年後? 2008年11月03日

AFPBB 砂漠化防ぐアフリカの「緑の壁」計画に、100億円超の支援 2010年06月19日 

 我々が生きてる間に,多少の効果が見られるようになれば大成功といったところですか。

 SSは批判されるのです(違

AFPBB ダライ・ラマ14世が来日、SSの反捕鯨活動を批判 2010年06月19日 16:13 

 ダライラマとしては,『非暴力』の価値を貶める行為を許容できないだろう。

AFPBB シー・シェパード、地中海でクロマグロ800匹を「解放」 2010年06月18日

 このくらいなら,まだしも「非暴力的手法」とは言えるだろうが。
 しかしまあ,「漁期を終えたあとの捕獲である」主張の立証は努力すれば可能ではあろうが(生簀のなかのが全部漁期終了後の捕獲によるのかどうかはともかく),大きさについてはどーだろーねー。水中カメラとかで提示は可能だろうけど(彼等がそゆのを出してるかどうか,調べる気もない)。


朝鮮日報 韓国軍:F5戦闘機が墜落、二人が死亡  2010/06/19

ロイター 韓国空軍の戦闘機が海に墜落、パイロット2人死亡 2010年 06月 18日 18:43 JST

 韓国東海岸沖でF5が墜落,パイロット2名死亡。3月にも同様の事故があったが,同じ部隊の所属の模様。大隊長が連続して事故死というのは大いに心配なこと。
 …機体の老朽化が進んでいるものでしょうか。

 教祖の託宣

ニコニコVIP2ch ■人が死なない泣けるコピペあつめようぜ

はてなにっき ■夢をあきらめないということ

はやぶさ,地球へ! 約束 2010年6月13日

読売新聞 沖縄県民「翻弄された、辞任は職務放棄で卑劣」 2010年6月13日


「基地問題のことを話してもらえないでしょうか」 (中略) この県連幹部は、首相に疑念を払拭(ふっしょく)してもらいたいと思っていた。「そうだなぁー」。首相は、拍子抜けするほどあっさり携帯電話を取り出し、「どこまでなら話してもいい?」と党の政策担当者と相談を始めたという。

 「最低でも県外」と発言したのは、それからわずか約1時間後のことだった


 …どれだけスカな政策担当者を使ってたんだと。
 また,「拍子抜けするほどあっさり携帯電話を取り出し」というあたりに,沖縄問題をものっそ軽視してる姿が透けて見える―と言ってもよかろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なき | トップ | つりきじ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事