BBC Japan's pacifism hangs in balance as China and North Korea threats loom 1 Mar 2023 By Tessa Wong & Eri Okazaki in Hiroshima
「The world around them has changed. Japan itself has aged and its post-war miracle economy has sputtered, dwarfed by China's market and might. An anxious Japanese public now wants greater protection from new threats knocking at their door.」
「Prime Minister Fumio Kishida's government is embarking on the biggest military spending spree in decades, and seeks to expand its armed forces.」
「the biggest military spending spree」とはいえ隣国に比べればどうもえらく見劣りするもので―空母の一つもつくりゃあしない―、まあ「Japan itself has aged」「dwarfed by China's market and might」というのも尤もである。
で、まあ。
「"We mustn't wage war again."」
そんな気持ちで戦後を生きていたら、ついに逃げ切れず、明々白々たる侵略戦争を隣国がしでかして―中国でさえここ最近はンな明白なやらかししてないだろう―、まあ今に至ったというべきだろう。もう「なかよくけんか」できる時代は過ぎ去ってしまったかもなあ、と。韓国が。韓国が、つい4-5年前までこうだったのに。
朝日新聞 韓国警備艦が日本漁船に操業停止要求 海保は認めず抗議 2018年11月21日21時48分
「日本海にある大和堆(やまとたい)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内で20日午後8時半ごろ、根室漁協(北海道根室市)のいか釣り漁船「第85若潮丸」(184トン)が、韓国海洋警察庁の警備艦から「操業を止めて海域を移動せよ」との無線交信を受けた。無線を確認した日本の海上保安庁は警備艦に対し、EEZ内でのこうした要求は認められないと通告した」
「9管によると、周辺にいた海上保安庁の巡視船が韓国警備艦に対し、日本漁船が操業可能な水域で要求は認められない、と無線で申し入れた。韓国警備艦が漁船に接近したため、巡視船はトラブルにならないよう漁船を保護したという」
ここ最近、凄い勢いで状況が変化しちゃったなあ、と…。
「More people now want a bigger and stronger SDF, from 29% in 2018 to 41.5% last year, according to government surveys.」と上掲記事にあり、2018年(上掲朝日新聞記事の年!)から2022年までのたった4年でこのざまか、という感はそりゃあある。主因は、これもまあ、そりゃあ…国際情勢の変化、とまとめておこう。
「The world around them has changed. Japan itself has aged and its post-war miracle economy has sputtered, dwarfed by China's market and might. An anxious Japanese public now wants greater protection from new threats knocking at their door.」
「Prime Minister Fumio Kishida's government is embarking on the biggest military spending spree in decades, and seeks to expand its armed forces.」
「the biggest military spending spree」とはいえ隣国に比べればどうもえらく見劣りするもので―空母の一つもつくりゃあしない―、まあ「Japan itself has aged」「dwarfed by China's market and might」というのも尤もである。
で、まあ。
「"We mustn't wage war again."」
そんな気持ちで戦後を生きていたら、ついに逃げ切れず、明々白々たる侵略戦争を隣国がしでかして―中国でさえここ最近はンな明白なやらかししてないだろう―、まあ今に至ったというべきだろう。もう「なかよくけんか」できる時代は過ぎ去ってしまったかもなあ、と。韓国が。韓国が、つい4-5年前までこうだったのに。
朝日新聞 韓国警備艦が日本漁船に操業停止要求 海保は認めず抗議 2018年11月21日21時48分
「日本海にある大和堆(やまとたい)周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内で20日午後8時半ごろ、根室漁協(北海道根室市)のいか釣り漁船「第85若潮丸」(184トン)が、韓国海洋警察庁の警備艦から「操業を止めて海域を移動せよ」との無線交信を受けた。無線を確認した日本の海上保安庁は警備艦に対し、EEZ内でのこうした要求は認められないと通告した」
「9管によると、周辺にいた海上保安庁の巡視船が韓国警備艦に対し、日本漁船が操業可能な水域で要求は認められない、と無線で申し入れた。韓国警備艦が漁船に接近したため、巡視船はトラブルにならないよう漁船を保護したという」
ちょっと尖閣周辺の中国海警ですらやらないようなことをやらかしてかなりまずいことになってる気がする
— ぱらみり(UNDER THE BOOK Jumbled) (@paramilipic) 2018年11月21日
今回、何がまずいかって、海保の通告にもかかわらず、それを無視して日本漁船に接近、海保が阻止行動として漁船との間に割って入ったということにまで至っている。これはまさしく李ラインや緊張感が最も高まった際の尖閣諸島警備に匹敵する事態だったわけで
— ぱらみり(UNDER THE BOOK Jumbled) (@paramilipic) 2018年11月21日
ここ最近、凄い勢いで状況が変化しちゃったなあ、と…。
「More people now want a bigger and stronger SDF, from 29% in 2018 to 41.5% last year, according to government surveys.」と上掲記事にあり、2018年(上掲朝日新聞記事の年!)から2022年までのたった4年でこのざまか、という感はそりゃあある。主因は、これもまあ、そりゃあ…国際情勢の変化、とまとめておこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます