トランプによる大量追放を見込み、メキシコの国境の町Ciudad Juarezでは「年越し派遣村」的な収容施設を設置中。
…ふと思い出したが、かなり実際に近い用語だな、これ。景気の都合で適宜調整される対象としての労働者の扱いとして、たいへん日本人のイメージ形成によいような。
BBC Mexican workers set up tent city to house deportees from US 6 days ago
Will Grant
2016年に法王様がいらしたときの祭壇のそばに設置。
「In the shadow of a vast crucifix, labourers and construction workers in the Mexican border city of Ciudad Juarez are building a small city of their own. A tent city.
On the old fairgrounds, beneath an altar constructed for a mass by Pope Francis in 2016, the Mexican government is preparing for thousands of deportees they expect to arrive from the United States in the coming weeks.」
要はでっけえテントを設置してひとまず収容しようと。…誠実ですよねメキシコ。エジプトはあんなんなってもガザからは人を迎え入れない構えでしょう…いやまあ現実的な収容人数の関係上、エジプトを責めるのは酷ですが。
「Men in boots and baseball caps climb on top of a vast metal structure to drape over thick white tarpaulin, erecting a rudimentary shelter to temporarily house men and women exactly like themselves.」
面白い―というたら微妙に難だが―メリケン史上最大の追放deportationというこの追放、対象者は臨時的な労働者の類で、家事労働者、キッチンスタッフ、農場労働者…つまりそうまで熟練の労働者じゃないが、さしあたってすぐさま労働に投入できる人たちだな?
「Casual labourers, domestic workers, kitchen staff and farm hands are all likely to be among those sent south soon, once what President Donald Trump calls "the largest deportation in American history" gets under way.」
それだけの雇用が―米国に―新たに発生するが、資本さえどうにかなれば、メキシコでだってすぐさま利用できる労働者だな?
…ならば、強いられた状況とはいえ、ピンチはチャンス的な筋もなくもない、まだしもマシな状況かもしれない。まあ理屈では。
「As well as protection from the elements, the deportees will receive food, medical care, and assistance in obtaining Mexican identity documents, under a deportee-support programme which President Claudia Sheinbaum's administration calls "Mexico Embraces You".」
人道的に受け入れざるを得ないものの、正規の登録をしてあげる―というのは一定の期待があってのことではなかろうか。そりゃ本国送還が基本路線とは言え、残ろうとする者も相当数出るだろうし。
「For her part, President Sheinbaum has stressed her government will first attend to the humanitarian needs of those returning, saying they will qualify for her government's social programmes and pensions, and will immediately be eligible to work.」
働ける! 働けるよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます